Sucle 総合フォロワー100万人達成記念!6年間の歴史を振り返る「Z世代のトレンド変遷」まとめを発表。

プレスリリース発表元企業:株式会社FinT

配信日時: 2023-11-22 11:00:00



[画像1: https://prtimes.jp/i/44523/113/resize/d44523-113-1a9bce44573f6fd61139-0.png ]

株式会社FinT(本社:東京都目黒区、代表取締役:大槻祐依)は、女性向けメディアSucleが総合100万フォロワーを達成したことを記念して、メディア立ち上げの2018年~2023年の6年間の歴史を振り返る、「Z世代のトレンド変遷まとめ」を発表します。

2018年 #インスタ映え


インスタ映えと呼ばれたカラフルなコンテンツが人気に
[画像2: https://prtimes.jp/i/44523/113/resize/d44523-113-391f47cab93d54a6228b-1.png ]

2018年は日本のInstagram利用者がわずか約2,900万人ということもあり、Instagram初心者が多く、共感を求めておしゃれでインパクトのある写真を投稿していました。2018年では原宿系のカラフルなフードやファッション、スポットなどのいわゆる”インスタ映え”するコンテンツがブームとなりました。Sucleでも、「大とろ牛乳」や「どうぶつえんアイス」などのカラフルなスイーツや、「ぐりとぐらのパンケーキ」などインパクトのある投稿が人気でした。

2019年 #淡色女子


ベージュブラウンなど淡色を好むZ世代女子が急増
[画像3: https://prtimes.jp/i/44523/113/resize/d44523-113-6cac84b5464a0e8cd064-1.png ]

SNSでの炎上を見てきたZ世代は調和を求める傾向にあり、2019年ごろに韓国から上陸した淡色がベースの韓国系カフェなどと調和するベージュやブラウンのフードやファッションを好む”淡色女子”が増加しました。Sucleでも淡色の「ティムまん」や「スヌーピーまん」、ネイルチップもブラウンをベースにしたものの反応率が高くなりました。また、2019年頃からQRコードなどのキャッシュレス決済が普及したため、「ミニ財布」も流行り始めました。

2020年 #おうち時間


コロナ禍に入りおうち時間を豊かにするコンテンツがブームに
[画像4: https://prtimes.jp/i/44523/113/resize/d44523-113-97a530ee57e8cebd03f4-1.png ]

2020年にはコロナウイルスが流行し、人と接触を避けるためにおうちや公園でより楽しむコンテンツが人気となりました。特に、Sucleでは「ダルゴナコーヒー」や「オレオケーキ」など手軽に作れるスイーツレシピや机の上の整理整頓の投稿の反応率が高くなりました。コロナ禍により外出できなかったため、おうち時間をより有意義に過ごしたい人が多く、おうちご飯やお部屋のインテリアなどライフスタイルに自分のこだわりを持つ人が増えました。

2021年 #ニュースタンダード


今までの生活やコンテンツに0.5手間加えた新しいコンテンツが確立
[画像5: https://prtimes.jp/i/44523/113/resize/d44523-113-7fb85894c23f8fa98b42-1.png ]

2021年では、コロナ禍でおうち時間をより有意義に過ごすことを重要視していた人が多く、生活やコンテンツにこだわりをもつ人が増えました。今までのものに0.5手間というちょっとした工夫を加えて、お家にいながらも非日常感を味わえる「ホットプレートアレンジ」や「クリスマスおうちカフェ」などの投稿が人気を集めました。また、コロナ禍でオンラインで完結するコンテンツが増えたことで体験に価値を感じる人が増え、自分が参加することでオリジナリティを表現できるアートバーや自分で香水を作れるスポットが流行りました。

2022年 #リアル体験


没入感を感じられる体験コンテンツが人気に
[画像6: https://prtimes.jp/i/44523/113/resize/d44523-113-22f0e16f2ec9e1693dec-1.png ]

2022年は、「トキ消費」という、その場所、その時間でしか得られない体験を求められるようになり、体験型のカフェや「プリンセス気分になれるホテル」や世界観に溶け込めるような「かわいい公園」、「イマーシブミュージアム」など、体験に加えて1人1人異なる見方や感情になれる没入型のリアル体験コンテンツも人気を集めました。また、コロンとしたシルエットが可愛いカヌレは1990年代に流行しましたが、2021年には、様々なビジュアルや味の進化系カヌレが登場し再びブームになりました。

2023年 #自分アピール


自分らしさを出せる多様性にフォーカスしたコンテンツがトレンド入り
[画像7: https://prtimes.jp/i/44523/113/resize/d44523-113-6786cda9de5d720ff40d-1.png ]

2023年になると、コロナ禍が明けてのびのびと活動できるようになったことで、自分だけのアートが作れる体験やネームタグなど、より自由に個性を表現するコンテンツが人気を集めました。また、「Be Real.」というリアルな姿をシェアすることを目的としたり、「みんなどんな感じ?展」という一人ひとりの「ふつう」や常識の基準に触れる参加型の展示イベントが人気を集めるなど、自分らしさを表現するだけでなく、多様性を認め合う考え方が広がっていきました。

Sucle編集長より総評


Sucleでは2017年11月にメディアを開始し、「きょうのわたし、愛しいわたし」をコンセプトに、常に最新の「かわいい」に近づける女性向けトレンドメディアとして運営してきました。2023年10月に、総合フォロワー100万人を達成いたしました。この6年間は、インスタ映えのフードやファッションに始まり、コロナ禍のおうち時間など、時代に合わせて様々なコンテンツを発信していました。2023年は、多様性や自分らしさを表現するコンテンツが人気で、「ご自愛」がフォーカスされている傾向にありました。2024年は2023年のトレンドも踏まえ、「アートセラピー」や「ジャーナルセラピー」など自分の心情を可視化したり、見つめ直せるコンテンツにも注目です。今後も、最新の「かわいい」に近づけるメディアとして、0.5歩先のトレンドを皆様にお届けしていきます。

調査の概要


・調査時期:2023/10/11-11/12
・調査対象:Sucle Instagramアカウント
・調査方法:Instagram内のインサイト
      2017年11月7日~2023年10月6日までの投稿を集計
      年度別にいいね数上位30位以内の投稿を選定

Sucleの概要


「きょうのわたし、愛しいわたし」をコンセプトに、ファッションやコスメなど、最新の「かわいい」トレンドを発信している総フォロワー100万人を超える女性向けSNSメディアです。現在はメディアとしての枠を超え、ユーザーの皆様の生活により深い価値提供ができるサービスとして進化しています。

▼Sucle 各SNSアカウント
 ●Instagram
  Sucle Instagram:https://www.instagram.com/sucle_
  Sucle lifestyle Instagram:https://www.instagram.com/sucle_lifestyle/
  Sucle cosme Instagram:https://www.instagram.com/sucle_cosme/
  Sucle gourmet Instagram:https://www.instagram.com/sucle_gourmet/
 ●他SNS
  Sucle X:https://twitter.com/sucle_
  Sucle Youtube:https://www.youtube.com/@sucle-4561
  Sucle TikTok:https://www.tiktok.com/@sucle_
  Sucleに関するお問い合わせは、下記URLよりお問い合わせください。

株式会社FinTについて


(1)SNSマーケティング支援事業(https://fint.co.jp/snsmarketing
旅行、料理、ファッション、美容等の幅広い分野に渡って、累計200社以上のアカウントのマーケティング支援を実施(2023年11月時点)。SNS運用の設計から投稿、効果測定まで一貫したSNSマーケティングをサポートしています。

(2)女性向けSNSメディア「Sucle」の運営事業(https://fint.co.jp/sucle
「きょうのわたし、愛しいわたし」をコンセプトに、ファッションやコスメなど、最新の「かわいい」トレンドを発信している総フォロワー100万人を超える女性向けSNSメディアです。現在はメディアとしての枠を超え、ユーザーの皆様の生活により深い価値提供ができるサービスとして進化しています。
Sucle Instagramアカウント:https://www.instagram.com/sucle_

(3)インフルエンサーマーケティング支援事業(https://fint.co.jp/influencermarketing
累計数千万フォロワーをキャスティングし蓄積されたデータに基づき、インフルエンサーを活用したプロモーション企画からキャスディングまで幅広くサポートいたします。

会社名:株式会社FinT
代表者:大槻祐依
本社所在地:〒153-0061 東京都目黒区中目黒1丁目1-71 KN代官山 本館9階
会社サイト:https://fint.co.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ