【平和堂】推定野菜摂取量測定機器「ベジチェック(R)」の常設店舗を18店舗に拡大

プレスリリース発表元企業:株式会社平和堂

配信日時: 2023-10-18 09:00:00

~地域の健康増進を継続的にサポート~

株式会社平和堂(滋賀県彦根市、代表取締役社長執行役員:平松正嗣、以下「平和堂」)は、2023年10月より、野菜摂取を啓発する取り組みとして、カゴメ株式会社が開発した推定野菜摂取量測定機器「ベジチェック(R)」の常設店舗を18店舗に拡大しましたのでお知らせします。




[画像1: https://prtimes.jp/i/96754/248/resize/d96754-248-a1f35df29aae6828812d-2.jpg ]


「ベジチェック(R)」はセンサーに手のひらを当てて、数十秒程度で測定完了。野菜摂取レベルと推定野菜摂取量の2つの結果が表示されます。

「ベジチェック(R)」はカゴメ株式会社の登録商標です。

推定野菜摂取量の値は目安です。※写真はイメージです。




平和堂では、お客様の健康増進をサポートするため、「ベジチェック」を使用した野菜摂取啓発活動にイベントとして取り組んできました。これまでのイベントで得たデータから、定期的にベジチェックを利用している参加者は、野菜摂取への意識の高まりにより、普段から積極的に野菜の購買・摂取を心掛ける傾向がみられました。
そこで、ベジチェックの常設店舗をこれまでの4店舗から18店舗に拡大し、東海や北陸の一部店舗にも平和堂として初めて導入します。今まで不定期なイベントでしか測定できなかった推定野菜摂取量を、店舗へのご来店時に気軽に測定いただけるようになることで、地域の皆様の継続的な健康づくりをサポートしてまいります。

平和堂では、企業理念として「お客様と地域社会に貢献し続ける企業」を掲げており、「地域密着ライフスタイル総合(創造)企業」を目指しています。地域の抱える課題について地域と一緒に取り組むことで、地域の持続的な成長に貢献して地域経済が活性化し、社会がより良くなっていくことが、平和堂の成長と理念の実現に繋がると考えています。
こうした考えのもと、現状日本人の1日の平均野菜摂取量は、厚生労働省が目標として掲げる1日350gに届いていない(令和元年国民健康・栄養調査では1日平均280.5g)ことから、食を扱う平和堂は健康に関する様々な取り組みの一つとして、この推定野菜摂取量の測定による、野菜摂取の推進を行っています。
 このほか、平和堂は、自治体や病院・団体などと連携した健康相談や健康イベントの開催、精肉の栄養成分表示たんぱく質摂取の啓発、「地域サロン」を通じたコミュニティの場の提供などを通じ、お客様の健康をサポートするとともに、地域の元気と健康の実現に向けた取り組みを推進してまいります。


[画像2: https://prtimes.jp/i/96754/248/resize/d96754-248-b5433fa3abf1af4de546-0.png ]


※常設店舗に関しては、年単位で見直しを予定しているため、今後設置店舗は変わる可能性があります。
※店舗により設置場所は異なります。詳しくは店舗にてお問い合わせください。
※利用時間は店舗営業時間に準じます。

<カゴメ株式会社 「ベジチェック」>
https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check
<平和堂ホームページ内「平和堂レポート」>
https://www.heiwado.jp/hr/report

<注意事項>
・当リリースに記載されている内容は、全てリリース時点での情報に基づきます。
・当リリースに使用しているパース、イラスト、写真、ロゴ、サイン、地図等はイメージですので、実際とは異なる場合があります。
・都合により予告なく内容やスケジュールを変更する場合がありますので、予めご了承ください。

以上

PR TIMESプレスリリース詳細へ