全国都道府県対抗eスポーツ選手権2023 グランツーリスモ7部門 中部エリア代表決定戦・愛知県代表決定戦を開催

プレスリリース発表元企業:一般社団法人愛知eスポーツ連合

配信日時: 2023-09-19 13:10:00

一般社団法人 愛知eスポーツ連合(愛知県名古屋市)は、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」の『グランツーリスモ7』部門中部エリア代表決定戦・愛知県代表決定戦を9月10日(日)に名古屋市内のeスポーツ高等学院名古屋校 ナゴヤeスタジアム(愛知県名古屋市中村区名駅 2-45-19)にて開催しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/50300/76/resize/d50300-76-1e7c0a5fa27633b43986-0.jpg ]


■中部エリア代表の座をかけて対決
『グランツーリスモ7』部門では、6歳以上18歳未満が対象のU-18の部と、18歳以上が対象の一般の部が行われ、中部エリア代表決定戦の上位2名は11月25日(土)に鹿児島県で行われる全国大会に出場となります。

[画像2: https://prtimes.jp/i/50300/76/resize/d50300-76-0debb296c61805e3f1ed-0.jpg ]



当日は7月1日から30日にかけて『グランツーリスモ7』のオンライン上で開催された予選を通過した選手たちが会場に集まり、午前中に愛知県代表決定戦、午後に中部エリア代表決定戦が開催されました。
愛知県代表決定戦は各部6人の選手が代表2枠を競って争いました。各レース上位2名は岐阜・三重・静岡の各県代表2名を含めた、午後の中部エリア代表決定戦に進出しました。中部エリア代表決定戦は各部8人のレースで代表を決定しました。
一般の部は1位の川上 奏選手(愛知県)と2位の後藤 優介選手(岐阜)が代表の座を勝ち取りました。昨年に引き続き、全国大会への出場を決めた川上選手は安定感抜群の走りで、他を寄せ付けない実力を見せました。
U18の部は1位の田中響貴選手(愛知県)と2位の鈴木颯真選手(静岡)の2人が代表に決まりました。田中選手は接戦を制し、見事全国大会への切符を手に入れました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/50300/76/resize/d50300-76-cc9b7e30adc9f0e68e2b-0.jpg ]


■愛知県代表決定戦
・U18の部
 一位 坂原 優太 選手
 二位 田中 響貴 選手
・一般の部
 一位 水野 航希 選手
 二位 川上 奏 選手

■中部ブロック代表決定戦
・U18 の部
 一位 愛知県代表 田中 響貴 選手
 二位 静岡県代表 鈴木 颯真 選手
・一般の部
 一位 愛知県代表 川上 奏 選手
 二位 岐阜県代表 後藤 優介 選手

◼大会概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/50300/table/76_1_b6da3b443a60bd6d1448545f1230989e.jpg ]



大会ルール

■通過フロー
中部エリアからは「U-18の部」「一般の部」ともに2名が鹿児島県にてオフラインで開催予定の本大会に進出。

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/50300/table/76_2_1718482f8ef5c2c8a8d37c714390ddc6.jpg ]



■開催形式
オフライン愛知県決勝
各部門、6名で1レース実施。
グリッド順は、オンライン都道府県予選のタイム順で決定。 上位2名がエリア決勝に進出。

エリア決勝
予選レース、決勝レースの2部構成。
予選レース:
各部門8名で1レースを実施。
グリッド順は、レース前におこなうタイムアタックで決定。
予選レースの結果で、決勝レースのグリッドを決定。
決勝レース:
各部門8名で1レースを実施。
上位2名が本大会に進出。

■レギュレーション詳細
https://www.playstation.com/ja-jp/local/competition/gran-turismo-kokutai/regulation/#area-final


◼協賛企業
中日本自動車短期大学
https://nakanihon.ac.jp/
[画像4: https://prtimes.jp/i/50300/76/resize/d50300-76-5e39a0e8d4a6a5654955-0.png ]


城本クリニック
https://www.shiromoto.to/
[画像5: https://prtimes.jp/i/50300/76/resize/d50300-76-1edf5ee4e3310b4d4c26-0.png ]

NDS株式会社
https://www.nds-g.co.jp/
[画像6: https://prtimes.jp/i/50300/76/resize/d50300-76-9e6dec475a0ac72202e6-0.png ]



■一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは?
愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その競技として採用された「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。

[愛知eスポーツ連合 組織体制](2023年1月末時点)
名誉顧問:
大村 秀章   愛知県知事
河村 たかし  名古屋市長
顧問:
すずき 英敬  衆議院議員
寺西 むつみ  愛知県議会議員
代表理事:
片桐 正大

[愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2023年5月時点)
[画像7: https://prtimes.jp/i/50300/76/resize/d50300-76-0bce9e8f52f340552f6f-0.jpg ]

※希望によりロゴを掲出しない企業様がございます。

■愛知eスポーツ連合 賛助会員
一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2023年2月末時点で24社※1になりました。
※1 ロゴの掲出を希望しない企業様を含む。

■新規会員の募集
愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。

■本件に関するお問い合わせ
info@aichiesports.com (事務局 平岡)





PR TIMESプレスリリース詳細へ