未来の秋田を考える啓発イベント「あきたエコフェス」 釣りキチ三平くんと一緒にあきたの海ごみゼロ活動報告!

プレスリリース発表元企業:海と日本プロジェクト広報事務局

配信日時: 2023-09-15 14:30:00

2023年9月2日(土) 10時00分~16時00分  3日(日) 10時00分~15時00分 <開催場所:秋田駅前周辺 アゴラ広場・秋田駅前大屋根通り等> 

あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、9月2日(土)~3日(日)の2日間に秋田駅前で行われる、未来の秋田をテーマにした環境イベント「第21回あきたエコフェス」にてあきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会の活動報告や来場者の方々と一緒に会場付近の清掃活動を実施しました。 
この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。  
公式サイト: https://www.akita-abs.co.jp/blog/umigomizero/
公式SNS: https://twitter.com/akita_umi



[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/1971/resize/d77920-1971-c44c8d0862a792e7edec-0.jpg ]


イベント概要                                    


・開催概要 未来の秋田を考える啓発イベント「あきたエコフェス」
      釣りキチ三平くんと一緒にあきたの海ごみゼロ活動報告!
・日程   2023年9月2日(土)~3日(日)
      (2日 10時00分~16時00分/3日 10時00分~16時00分)
・開催場所 秋田駅前周辺 ・アゴラ広場  ・秋田駅前大屋根通り ・バス停広場
              ・フォンテAKITA(6F 文化交流スペース)・ANAクラウンプラザホテル
・人数   約6000人  (アゴラ広場)
・協力団体 秋田県、秋田市、一般社団法人秋田県産業廃棄物協会、秋田大学、秋田県立大学、
      秋田公立美術大学、ABS秋田放送 他

秋田県立大学「エコの環サポーターズ」 ごみ地層調査の途中経過報告 


あきた海ごみゼロプロジェクトでは、今年秋田県立大学エコの環サポーターズの皆さんの協力を得て、秋田県の海岸に出現すると言われる全国的にも珍しい「ごみ地層」の調査を実施しています。「ごみ地層」とは、砂と砂の間に埋もれたペットボトルや発泡スチロールなどの大量のプラスチックごみが堆積した層で、エコの環サポーターズブースでは、その「ごみ地層」に関して調査したこれまでの調査報告や、海洋ごみに関してのクイズなどを実施しました。
また、あきた海ごみゼロプロジェクトブースでは、釣りキチ三平くんをリーダーとするプロジェクトのこれまでの活動報告をパネルや動画などを使って紹介し、来場者に海洋ごみ問題に関しての知識を高め、ごみの発生抑制・減量化を呼び掛けました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/1971/resize/d77920-1971-0808b4553610dc5a402e-0.png ]

キャミソウルブラザーズ&新屋高校 海ごみゼロ活動トークショー開催!


3日(日)13時からのステージイベントでは、秋田発のダンスパフォーマンスおじさんズ「キャミソウルブラザーズ」が、新屋高校生徒会の皆さんと、高校で取り組む環境保護や地域の清掃活動を紹介しました。
新屋高校の教養コースで授業の一環で行われている地域清掃活動や、生徒会を中心に毎回100人以上が参加する海岸清掃活動を紹介し、生徒たちの活動でエリアにもよるが少しずつポイ捨てなどのごみの量が減少していることを実感していることを報告した。またキレイな水と共に守るべき生態系に関して、外来生物が及ぼす大きな被害「生態系への影響」「人の生命・身体への影響」なども解説しました。
 ステージ終了後にはキャミソウルブラザーズに新屋高校の皆さん、そして来場者の方にも声を掛け、秋田駅前や会場周辺で楽しく清掃活動を行いました。 
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/1971/resize/d77920-1971-baecdca3cae9667429f9-0.png ]

 
参加した子ども・保護者からの声                       


・タバコの吸殻やビニールフィルム、ビンの破片などのごみが多く見られ、細かなごみもポイ捨てせずにしっかりとごみ箱にて捨てて欲しいと思った。
・街路樹の中に隠すように捨ててある缶やペットボトルもいくつかあり、悲しくなった。
・このようなみんなで取り組むごみ拾いイベントがあると参加しやすく、楽しいですね。また機会があれば参加したい。
・秋田駅前は思った程ごみが落ちていなくて驚いた!

<団体概要>
団体名称 :あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会
URL   :https://www.akita-abs.co.jp/blog/umigomizero/
活動内容 :海洋ごみの7~8割は街を起点に、内陸部の川を伝って海へと流出している。 海岸沿い以外にも内陸部での活動にも力を入れ、海ごみ削減を呼びかけて盛り上げていく。これらの事業を多種多様な業界と連携を図り行うことで、秋田県の海洋ごみの現状を把握し、より多くの県民にふるさとの海を大切にするマインドを醸成する。
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/1971/resize/d77920-1971-d48f6b4c996ede298f57-0.png ]

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/  
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/1971/resize/d77920-1971-f0e0c488a8b3850a0435-3.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ