レストラン「Orchestra(オルケストラ)」、参宮橋に2023年9月1日オープン!オーケストラが紡ぐ音楽のように一皿の料理を楽しむイタリアン

プレスリリース発表元企業:株式会社メモリード

配信日時: 2023-08-16 15:20:21

株式会社メモリード(東京都千代田区/代表取締役 吉田卓史)は、2023年9月1日(金)、東京都渋谷区代々木にイタリアンレストラン「Orchestra(オルケストラ)」をオープンいたします。



劇場で楽曲を楽しむように食事を楽しめる8席のみの特等席

 店名の『Orchestra(オルケストラ)』は、シェフ小川慎二のイタリア修業時代に「一皿を作り上げるのに数人が同時に手を動かし、集中して仕上げていく。それはまるで100人で壮大な曲を演奏するオーケストラのようだった」と強く記憶に刻まれた経験からきています。実際、レストランの営業は、生産者、料理人、サービス人、皿やカトラリーを作る職人、そのうちの一つが欠けても成り立ちません。レストランに関わる全ての人が一つとなって完成させた最高の一皿を、その背景も含めてお客様も共に楽しんでいただけるような一体感のあるレストランを目指したい。そんな想いを込めて名付けられました。

 お店があるのは、小田急小田原線参宮橋駅から徒歩1分の閑静な住宅街。重厚感のある扉を開けるとダイニングカウンターにゆったりと8席のみが配置されたエレガントな空間が広がります。トーンを落とした照明の中、スポットライトが目の前のお料理を舞台さながらに照らします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/25040/31/resize/d25040-31-158021647c4e6ee76221-0.jpg ]


イタリアンをベースに、今ここでしか食べられない料理を

 イタリアで7年間料理に従事して、トラットリアの素朴な郷土料理からリストランテのイノベーティブな料理まで経験を積んだ小川がOrchestraで挑戦するのは、“今、日本にいる自分にしか作れない料理”。イタリア料理の技術をベースに、日本各地の優れた旬の食材の魅力を引き出しつつ、その食材が生まれた風土や取り巻くストーリーも含めて表現します。

 コースは、アミューズ、前菜3品と、パスタ2種、お口直しの後にメインディッシュ、デザート、カフェの10品で構成。パスタの1品では、スペシャリテとしてシェフが修業したエミリア=ロマーニャ州発祥の鶏のスープに小さな詰め物をしたラビオリを浮かべた「トルテッリーニ イン ブロード」が登場します。現地では鶏のスープを使用するところを、Orchestraでは長崎出身のシェフならではのあごだしを使用した特製のスープでご用意。メインディッシュは、3種類の肉(牛、豚、ジビエなど)からお選びいただき、熾火で焼いたシンプルな仕立てでご提供します。

(料理の一例)
[画像2: https://prtimes.jp/i/25040/31/resize/d25040-31-f373ac49e64740e75cff-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/25040/31/resize/d25040-31-e6542219fc9f3a342777-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/25040/31/resize/d25040-31-d4bba481b67da708913b-3.jpg ]













(上左)
アミューズはピアノの鍵盤をモチーフにした皿に盛られた「お楽しみ5種」。旬の素材を用いた、食感と味わいがそれぞれ異なる5つの音色を楽しんでいただけます。

(上中央)
スペシャリテの「トルテッリーニ イン ブロード」は、日本の出汁文化とイタリアのパスタ文化を融合させた一皿。主役は毎朝仕込む、五島列島の焼きあごと五島地鶏しまさざなみ、パルミジャーノ・レッジャーノ、生ハムからとる出汁。浮き実の役割の鶏肉を詰めたトルテッリーニを添えてご提供します。

(上右)
メインの牛肉は、福岡県産の赤崎牛。飼料にミネラル分を含んだ地元の赤土を混ぜるなど丁寧に育てられており、甘い赤身と少ない脂身が特徴です。熾火を使った柔らかい火入れで肉汁を閉じ込めて焼き上げます。

楽器をモチーフにしたオリジナルの皿

 皿は全て、楽器をモチーフに蒲地陶舗でオーダーメイドした有田焼で揃えました。お料理を召し上がった後も、色味や形などからどの楽器か想像してお楽しみいただけます。

[画像5: https://prtimes.jp/i/25040/31/resize/d25040-31-dad6725c126e84ee91f5-4.jpg ]


イタリア産にこだわらない、食事に合うエレガントなワイン

 ミシュラン店を含む様々な有名レストランで支配人やソムリエを務めた支配人矢島聡が、お料理に合わせたワインをご提供します。イタリア産にこだわらず、自然派ワインを長く扱ってきたソムリエが選び抜いた本物の自然派ワインに加え、シャンパーニュやブルゴーニュ、古酒に至るまで幅広く取り揃え、お客様のお好みも伺いながらマリアージュのご提案をいたします。

[画像6: https://prtimes.jp/i/25040/31/resize/d25040-31-9be9a76cab6d892c9083-7.jpg ]


■シェフ 小川慎二 プロフィール
[画像7: https://prtimes.jp/i/25040/31/resize/d25040-31-a6b8855e473356c512e5-6.jpg ]


1987年長崎県生まれ。辻学園調理製菓専門学校卒業後、「長崎ハウステンボス」にて3年間フランス料理を経験。2012年渡伊、トスカーナ州のトラットリアやモデナのミシュラン一つ星「ストラーダ ファチェンド」を経て、45年連続ミシュラン二つ星を獲得している「リストランテ サン ドメニコ」に5年勤務し、後半はスーシェフを務める。帰国後は東京・目黒の「リナシメント」のシェフを務め、2019年、2020年ゴ・エ・ミヨ掲載に貢献。独立して出張料理人として活躍したのち、2023年「Orchestra」のシェフに就任。


■支配人 矢島聡 プロフィール
[画像8: https://prtimes.jp/i/25040/31/resize/d25040-31-136ec6c80123bec902e2-7.jpg ]


1970年神奈川県生まれ。大学在学中にワインに目覚め、「ビストロダルブル」に7年間勤務し現「メリメロ」オーナーシェフ宗像康雄氏に師事、自然派ワインを学ぶ。2000年に日本ソムリエ協会ソムリエを取得し、「モナリザ」、「カノビアーノ東京」、「アイコニック(ひらまつ)」で支配人、ソムリエを歴任。「アイコニック」在職時には2年連続ミシュラン一つ星に貢献。また在職中に3度の渡仏、1度の渡伊を経験。2012年に麻布十番でビストロを独立開業。その後「カゲロウプリュス」、「リース」で支配人、ソムリエを経て2023年「Orchestra」の支配人に就任。


■店舗情報
店  名:Orchestra(オルケストラ)
所 在 地 :東京都渋谷区代々木4-1-7 森田ビル 1F
電話番号:03-6383-4036
アクセス:小田急小田原線 参宮橋駅より徒歩1分
     JR山手線 代々木駅より徒歩10分
営業時間:18時~お食事一斉スタート(23時30分クローズ)
定 休 日 :日・月曜日を中心に不定休
席  数:カウンター 8席
予  算:ディナー コース 16,500円
     ティーペアリング 6,600円
     ワインペアリング 9,900円
     スペシャルワインペアリング 19,800円
     ※価格は全て税込・サービス料10%別
オープン:2023年9月1日
U R L:https://www.instagram.com/orchestra_jp/
予約方法:インターネットより受付
     https://www.tablecheck.com/shops/orchestra/reserve


株式会社メモリードについて

■株式会社メモリード(関東法人)
https://kanto.memolead.co.jp/

東京本社:東京都千代田区大手町2-1-1 大手町野村ビル9階 TEL 03-3273-7711
群馬本社:群馬県前橋市大友町1-3-14 TEL 027-255-1777
設  立:1981年(昭和56年)6月
代  表:代表取締役 吉田 卓史

■メモリードグループ

[グループ概要]
設  立:1969年7月

主要法人:
・株式会社メモリード(九州)
本社 長崎県西彼杵郡長与町高田郷1785-10 TEL 095-857-1777
・株式会社メモリード(関東)
東京本社 東京都千代田区大手町2-1-1 大手町野村ビル9階 TEL 03-3273-7711
群馬本社 群馬県前橋市大友町1-3-14 TEL 027-255-1777
・株式会社メモリード宮崎
本社 宮崎県宮崎市⻘葉町5-1 TEL 0985-26-8611
・株式会社メモリード・ライフ
本社 東京都千代田区神田猿楽町2-8-16 平田ビル6階 TEL 03-3233-0211
他 関連法人 49社

事業内容 :
婚礼事業・葬祭事業・互助会事業・ホテル事業・レストラン事業・製菓事業・貸⾐裳事業・医療事業・保険事業・婚活事業・フィットネス事業・旅客輸送事業・保育事業・映像制作事業など

運営施設数:
結婚式場38施設/ホテル15施設/葬祭関連施設211施設(2023.6月現在)

PR TIMESプレスリリース詳細へ