【東京・神田開催|7月20日】心理的安全性の高い職場をつくるために、部下への向き合い方を紐解く組織ブランディング勉強会を実施

プレスリリース発表元企業:株式会社イマジナ

配信日時: 2023-07-27 17:00:00

部下のことを理解していると勘違いしていませんか?本当の部下への向き合い方を紐解く組織ブランディング勉強会

株式会社イマジナは、2023年7月20日に東京・神田にて、部下への向き合い方を紐解く組織ブランディング勉強会を開催いたしました。



今回のセミナーには経営者や管理職の方を中心に約30名もの方にご参加いただきました。
セミナー後のアンケートでは、「社内へのブランディングを強化していきたい」「会社で足りていないことを理解できた」などのお声をいただきました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/48039/272/resize/d48039-272-e8b3aa83649739f5c2c3-0.png ]

近年、職場の「心理的安全性」が広く注目を集めています。「心理的安全性」とは、組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のことです。
職場の心理的安全性が注目される背景には、心理的安全性の向上こそがチームのパフォーマンス向上や離職率低下の鍵になるという事実がわかってきた現状があります。

多くの人が挙げる離職原因の一つとして、「職場の人間関係に課題を抱えていた」というものがあります。自社の将来を担う社員が離職することは、どの企業でも避けるべき事態でしょう。
今回のセミナーでは、経営者・役員の方を含む約30名の皆様にご参加いただき、職場の心理的安全性を高めるための部下への向き合い方について徹底解説いたしました。

「心理的安全性」は職場を選ぶ決め手になる


[画像2: https://prtimes.jp/i/48039/272/resize/d48039-272-f8e1d4749b35758ab0ce-1.png ]

上図は一年以内に転職した会社員107名を対象にした心理的安全性に関する調査結果です。
「あなたは職場を選ぶ上で心理的安全性をどの程度重要しますか?」という質問に対し、「非常に重視する」「やや重視する」と回答した人は合計で83.2%という結果が出ています。
さらに本調査によると、「社内コミュニケーションが困難だったこと」「仕事にやりがいを持てなかったこと」などが離職理由として多く挙げられていました。自分の意見が言えないような環境では、活発に意見交換をしていきいきと働くことができないため、やりがいの喪失につながってしまうのです。

心理的安全性向上につながる社員との向き合い方とは?


社員に長くいきいきと働いてもらうには、心理的安全性の確保が非常に重要です。
そのためには、管理職層のマネジメント力を向上させ、部下がやりがいをもって働けるように積極的にサポートできる体制をつくることや、誰もが発言したり新たなことに挑戦したりしやすいような企業文化を醸成することが求められます。

今回の組織ブランディング勉強会では、社員がやりがいをもって働くことができる組織の構築手法、いま本当に管理職に必要なマネジメントスキルについて解説いたしました。
イマジナでは今後も、企業価値を高めるためのブランディングセミナーを全国で開催いたします。
ご興味のある方は下記URLより、ぜひご参加ください。

▼セミナー日程一覧
https://www.imajina.com/seminar?utm_source=seminer&utm_medium=entry&utm_campaign=0727_0720_pr

企業情報


株式会社イマジナ
URL:https://www.imajina.com
本社所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-2ビュレックス麹町
TEL:03-3511-5525
設立:2006年6月
代表者:代表取締役社長 関野 吉記
資本金:5000万円
事業内容:企業ブランディング事業
コンサルティング事業
企業研修事業

PR TIMESプレスリリース詳細へ