ヘラルボニー、はじまりの地で「#岩手から異彩を」プロジェクト始動。アートポスターで街を彩るパートナーを一般募集

プレスリリース発表元企業:ヘラルボニー

配信日時: 2023-07-25 12:00:00

~福祉が街と混ざり合う風景を岩手から~

株式会社ヘラルボニー(以下、ヘラルボニー)は2023年7月24日に設立から5年を迎えました。岩手県に本社を置くヘラルボニーは岩手を「はじまりの地」と捉え、今後も岩手から福祉領域の拡張のために挑戦を続けていきます。そのために私たちは、はじまりの地、岩手に改めてヘラルボニーの想いを発信するためにアートポスターで街を彩る「#岩手から異彩を」プロジェクトを開始します。そして、このたび、共にプロジェクトを盛り上げてくれるパートナーを一般募集いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/39365/217/resize/d39365-217-a88b29c884cf96926f45-0.jpg ]

「#岩手から異彩を」 プロジェクト概要


このプロジェクトは、障害のある人がありのままに暮らす日常が当たり前になることを目指して、ヘラルボニーの契約アーティストによるアート作品をポスターにし、街と混ざり合う風景を「岩手県」から放つことで、ヘラルボニーの想いを伝えていきたいという企画です。

ヘラルボニー5周年を記念して、日頃からお世話になっている岩手県内の方々へ、オリジナルのアートポスターを配布します。地元の店舗など、街なかにアートポスターを貼っていただき、Twitterで「#岩手から異彩を」というハッシュタグとともに、その風景を素敵に切り取った写真を投稿していただくことで、岩手に暮らす皆さんと共に盛り上げていくプロジェクトです。

つきまして、プロジェクトに参加してくださるパートナーの方を一般募集いたします。協力者の方にはポスターとメッセージシールを贈呈します。お好きな場所に貼っていただき、SNSで発信することで私たちと一緒に「#岩手から異彩を」の発信をお願いいたします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/39365/217/resize/d39365-217-c37452b888b37a7a15da-7.jpg ]

プロジェクト協力者の募集について


【対象の方】
以下のすべての項目に当てはまる方にご協力をお願いいたします。
岩手県にお住まいの方、または岩手県内にポスターを掲出可能な方

人々の目につく場所に掲出可能な方(自宅屋内などを除く)

SNS(Twitter/インスタグラムも可)で写真とともに「#岩手から異彩を」というハッシュタグをつけて発信可能な方

注意事項を守って本プロジェクトに参加いただける方


【注意事項】
・ポスターは着払いにてお送りいたします。送料をご負担いただく必要がある旨ご了承ください。
・岩手の素敵な街並みを守るため、周辺住民の方のご迷惑になる場所へのポスターの掲示はご遠慮ください。
・ポスターデザインはランダムでの発送となります。事前のご希望は承ることができかねますのでご了承ください。

プロジェクト参加方法


応募はこちらからお願いいたします。
https://forms.gle/KwPVhnxprrUeii4k9

※応募多数の場合は弊社で選考を行います。当選は発送をもってかえさえていただきます。
※なお、お答えいただいた個人情報はこのプロジェクトのみに使用し、弊社内で厳正に管理いたします。
※ポスターは8月以降、順次発送予定です。

ポスター詳細デザイン


全8種類を制作。作品とグラフィックを配置。グラフィックのモチーフは「H」。 ヘラルボニーのイニシャルであり Human の「H」。8種のポスターで異なる「H」の造形が加えられています。

作品一覧
小林 覚「数字」

佐々木早苗「(無題) (丸)」

八重樫 道代「おりがみ」

森 啓輔「青春のバラード」

伊賀 敢男留「フリータイム」

鈴木 広大「抱負~いざ勝負 新たなチャレンジ 年男」

福井 将宏「ルドベキア」

藤田 望人「apples」


[画像3: https://prtimes.jp/i/39365/217/resize/d39365-217-32112457c87adb227db0-3.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/39365/217/resize/d39365-217-9441b5720ddb1297e30a-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/39365/217/resize/d39365-217-490a92eb22a6211b9c5d-3.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/39365/217/resize/d39365-217-aa9dd2875077d7dd0926-3.jpg ]


付属ステッカーについて
各ポスターにはそれぞれ8種のメッセージステッカーが1枚付属します。ポスターに貼ることにより、「Hグラフィック」と「アーティスト作品」を繋ぐ役割をもつ「&」の形状のステッカーです。
[画像7: https://prtimes.jp/i/39365/217/resize/d39365-217-987b8d852e6017c1754a-7.jpg ]

デザイナーについて


[画像8: https://prtimes.jp/i/39365/217/resize/d39365-217-062fdd321de27d0bca03-3.jpg ]

黒丸 健一 / KUROMARU Kenichi
合同会社ホームシックデザイン 
デザインブランディング事業部リーダー / アートディレクター / グラフィックデザイナー
岩手県盛岡市生まれ。岩手県立産業技術短期大学校産業デザイン科を卒業後県内印刷会社に入社。盛岡・東京勤務を経て2018年からhomesickdesignに入社。2人の息子と遊ぶことが生きがい。
https://homesickdesign.com/

その他、ポスターの入手方法について


岩手県以外にお住まいの方、ご家庭で楽しみたい方はいずれかかの方法でお求めいただけます。
1.HERALBONY GALLERY:https://store.heralbony.jp/pages/heralbonygallery-iwate
2.HERALBONY オンラインストア:https://store.heralbony.jp/



【株式会社ヘラルボニー概要】
ヘラルボニーは「異彩を、 放て。」をミッションに掲げる、福祉実験カンパニーです。
国内外の主に知的な障害のある福祉施設、作家と契約を結び、2,000点を超える高解像度アートデータの著作権管理を軸とするライセンスビジネスをはじめ、作品をファッションやインテリアなどのプロダクトに落とし込む、アートライフスタイルブランド「HERALBONY」の運営や、建設現場の仮囲いに作品を転用する「WALL ART MUSEUM」など、福祉領域の拡張を見据えた多様な事業を展開しています。これらの社会実装を通じて「障害」のイメージ変容と、福祉を起点とした新たな文化の創造を目指します。社名である「ヘラルボニー」は、知的障害のある両代表の兄・松田翔太が7歳の頃自由帳に記した謎の言葉です。「一見意味がないと思われるものを世の中に新しい価値として創出したい」という意味を込めています。
会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.
所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38
代表者:代表取締役社長 松田 崇弥、代表取締役副社長 松田 文登
公式サイト:
https://www.heralbony.jp
https://www.heralbony.com

■写真 菅原結衣
■企画 松田文登/榧森千愛
■PR 矢野智美

PR TIMESプレスリリース詳細へ