Visual Voice×インサイトテック 文章解析AIを用いてBranded Movieの企画・制作~効果検証を一気通貫でサポートする新サービス「AIフィルム・ドクター」の提供を開始!

プレスリリース発表元企業:株式会社パシフィックボイス

配信日時: 2023-07-20 14:00:00

ブランデッドムービーの祭典BRANDED SHORTS 2023でAIによるショートフィルム検証結果を発表



[画像1: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-0f67b88d90c8898b917c-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-b8f57eb8ed627cfcd988-1.jpg ]

文章解析AIを用いてブランデッドムービーの企画・制作から効果検証を一気通貫でサポートする新サービス「AIフィルム・ドクター」の提供を開始している株式会社ビジュアルボイス(東京都渋谷区、代表: 別所哲也 、以下 ビジュアルボイス)と株式会社 Insight Tech(東京都新宿区、代表:伊藤友博、以下 Insight Tech)は、国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2023(以下、SSFF & ASIA)で行われたブランデッドムービー(企業や広告会社が制作したブランディングを目的としたショートフィルム)の祭典「BRANDED SHORTS 2023」にて、実際に本「AIフィルム・ドクター」を使用し、ブランデッドムービーを検証した結果を発表いたしました。

 新しいブランディング&マーケティングのアプローチであるブランデッドムービーは、企業や地方自治体が伝えたい「想い」を広告メッセージだけでなく、ストーリーとして紡ぎ、映像作品として仕立てる新しい取り組みです。これまで、Insight Techとビジュアルボイスは共同事業「BRANDED CINEMA VOICE」を通じて、生活者の「声」から人々が感じるインサイト・期待を炙り出し、これをブランデッドムービーとして制作・発信する取り組みを展開してまいりました。
 今回スタートした、「AIフィルム・ドクター」ではBranded Movieの企画段階での脚本等を文章解析AIでスコアリング(点数化)し、コンセプト・企画意図に沿った構成となっているかをチェック・見直しするとともに、映像制作後に、Branded Movieがユーザー(生活者等)の心に響き企業や商品に対するロイヤルティを生み出したかをAIを用いて効果検証していくことが伝えられました。

 検証題材となったのは、1.ファミリー、2.プロダクト、3.シーン、4.ライフ、5.エモーションの5つのコンセプトで制作された、約18分の映像作品。映画祭代表で株式会社ビジュアルボイス代表の別所哲也からは、台本アセスメントにおいて、本作品が目指す5つのコンセプトが、台本において、しっかりと表現できていたか、続いて、作品のコンセプトが、「生活者に響いたかどうか」、そして台本の表現・作品の表現が、生活者の心にどれほど伝播したかの3点をAIを使用して検証したことが伝えられました。検証結果の具体的な活用シーンについても説明し、 「AIフィルム・ドクター」により、「企業や地方自治体等が期待するブランデッドムービーの価値をより高めることが可能となるだけでなく、クリエイター一人ひとりの表現を科学的にサポートすることが可能となる。生活者インサイトのプロと、映像制作のプロが一気通貫で伴走するこの取り組みこそが、多くの企業・団体のコミュニケーションをアップデートすると確信している」と期待を述べました。

※イベントレポート
https://note.com/brandedshorts/n/n6d4a9c32942d
 以下にブランデッドムービー検証結果の詳細をお送りします。

検証1. 台本アセスメント


作品が目指す1.ファミリー、2.プロダクト、3.シーン、4.ライフ、5.エモーションの5つのコンセプトが、台本において、しっかりと表現できていたかをAIで評価
[画像3: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-ac3870a8628ce4e272f5-2.jpg ]

対象となった作品の台本は、「プロダクト」「ライフ」に関わる表現が少なかったことが分かります。BRANDED SHORTSなので「プロダクト」に関わる表現が少ない点は課題ではないかもしれませんが、「ライフ」に関わる表現が少ない点は見直しの余地があったかもしれません。
実際に制作段階でこのようなことが分かれば、クリエイターの個性を活かしながら作品のマーケティング的な価値を高めるヒントが見つかり、台本をブラッシュアップすることが可能となります。
[画像4: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-f481713f5cdfcf41776d-3.jpg ]

Insight Tech社の独自技術によって、台本のどのシーンでどのコンセプトに適う表現がされているのかを可視化することにも成功しました。例えば、ファミリーに関する表現は「シーン1」で多く、終盤の「シーン8」以降ではエモーションに関する表現が伸びています。
このように可視化されたスコアを見ることで、ストーリー全体の流れとコンセプトとの関係性を理解することができ、クリエイターによる磨き上げをサポートすることが可能となります。

検証2. 作品のコンセプトが生活者に響いたか


[画像5: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-aafee5cb2bd3c64f1b6e-4.jpg ]

ブランデッドムービーを1,500名に視聴してもらい、作品への印象・“感想文“をアンケートで聴取。
この“感想文”から、コンセプトが生活者に届いたのか、マーケティング的にどのような効果をもたらしたのかを検証しました。
ビッグデータをAIで解析したところ、「企業に対して愛着が湧いた」と回答した感想コメントは、5つのコンセプトに関する言及が目立って高いことが明らかになりました。つまり、モノガタリとして表現することで、共感を生み、プロダクトへの関心をもたらし、結果として企業へのロイヤルティにつながることが最新の技術によって検証されました。

検証3. 台本の表現・作品の表現が生活者の心にどれほど伝播したか


[画像6: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-f900aff96dec31576ced-5.jpg ]

数字が大きいほど「生活者の心に響いた」とされる“共鳴度” の高さを示します。
特に情緒的な「ファミリー」や「ライフ」は“共鳴度”が高く、しっかりと生活者に響いたことが分かります。
ただし、「ライフ」に関しては“共鳴度”は高いものの、表現の量自体はやや少なかったため、制作段階でより「ライフ」に関する表現を強めることで、作品全体の価値がさらに高まった可能性があります。

検証結果の活用シーン


1.作品の科学的アセスメント
制作・企画の段階でコンセプトに合っているかをAIで評価し、台本の磨き上げや映像・音響表現のデザインに繋げることができます。
クリエイターの個性をより覚醒させ、作品の価値を高めるための、次世代のサポートツールに。
[画像7: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-fea039f9070c7eb8b587-6.jpg ]

2.ポートフォリオ可視化
クリエイター一人一人の過去の作品をAIによって可視化することで、「どんな作風・コンセプトに強い・慣れたクリエイターなのか」を客観的に蓄積・共有することが可能となります。このクリエイターデータベースを起点に、クリエイターの育成・発掘が実現され、まさに、クリエイティブ領域でのHR-Tech、と言えるのではないでしょうか。
[画像8: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-b619a20307f7c9278dfd-7.jpg ]

3.クリエイターマッチング
クリエイターの個性や強みがデータベース化されていれば、作品のコンセプトに合ったクリエイターを推薦することができます。
もちろんAIだけで決定されるわけではないですが、若いクリエイターを含め、適した人財の発掘と作品価値の向上を同時にサポートできる、全く新しい取り組みになります。
[画像9: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-a5c07102c92f7398d48e-8.jpg ]

AIフィルム・ドクターのサービス内容


1.企画・制作段階での脚本等のアセスメント
Branded Movieで届けたいコンセプトが脚本等で表現されているかを文章解析AIで評価・スコアリング(点数化)。脚本等のタイムラインに沿ってスコアリングすることでコンセプトに合った構成・表現への見直し・磨き上げが可能になります。
[画像10: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-266eef03fc6c41663e88-9.jpg ]


2.完成したBranded Voiceに対する共鳴度評価による効果検証
Branded Movieを視聴したユーザー(生活者等)の感想コメントを文章解析AIでスコアリング。どのコンセプトがユーザーと共鳴できたのか、それがロイヤルティ(購買意向や企業への愛着)に繋がったのかを評価・検証します。
[画像11: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-d3cacbf42e466fe823e5-10.jpg ]


AIフィルム・ドクターによって実現したい“未来予想図”


AIフィルム・ドクターによって実現したい“未来予想図”は大きく以下の3つのシーンです。
Branded Movieの価値を高めるだけでなく、クリエイターの育成や発掘に繋がることを期待しています。

シーン1:クリエイター自身が複数の脚本案をAIで評価し、コンセプト通りの内容になっているかをチェック。より良いと思える案を自身のポートフォリオとして登録
[画像12: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-5d00664ba33a6b40a35f-11.jpg ]


シーン2:登録されたクリエイターのポートフォリオを踏まえ、新しく企画されるBranded MovieのコンセプトにあったクリエイターがAIによって発掘・マッチングされる。
[画像13: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-99cfb5a1eb46cc0d4345-12.jpg ]


シーン3:Branded Movieを視聴した生活者が感じた感想が企業に届く。更にこれがAIで評価され、想いが伝わったかどうかが企業側で理解でき、生活者との距離を縮めることができる。
[画像14: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-778677d3d3b1da5b27bb-13.jpg ]


<株式会社 Insight Tech 企業概要>
生活者の想いとその背景にある価値観変化を「スピーディ」かつ「客観的」に見つけ出し、価値創造につなげるエキスパート。73万人の会員からなる「不満買取センター」を通じ、3,900万件に上る独自の生活者データを収集・蓄積。京都大学との産学連携で構築した文章解析 AI「ITAS(アイタス)」を用い、膨大な生活者データから新たな価値を読み解くインサイトドリブンによって、あらゆる領域の企業様と価値共創を推進しています。

・設立:2012 年 6 月
・代表取締役社長:伊藤 友博
・所在地:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー
・企業サイト:https://insight-tech.co.jp/
・事業内容:自然言語処理・機械学習等の人工知能によるデータ解析受託、マーケティング調査やレポート作成
 企業プロモーションやブランディングサポート、不満買取センターの運営

株式会社 Insight Tech 代表取締役社長
伊藤 友博
[画像15: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-ea454ec587c443eb042b-14.jpg ]


早稲田大学大学院理工学研究科建設工学修了。
1999年、株式会社三菱総合研究所に入社。ビッグデータマーケティング領域のコンサルタントとしてナショナルクライアントのマーケティング高度化を伴走。
その後、同社にてAIを活用した新規サービスを事業化。
2017年、代表取締役社長として株式会社不満買取センター(当時)に参画。
「声が届く世の中を創る」ことを目指し、データ×AIドリブンによるイノベーション創出、そして社会変革を日々夢見る。



<株式会社ビジュアルボイス 企業概要>
(株)ビジュアルボイスは、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル&アジアの関連会社として、世界のクリエイターと企業・団体の課題をつなぎ、「映像製作事業」「イベントプロデュース事業」「コンテンツライツ事業」「メディア事業」の4つの事業を軸に、新たなビジネスソリューションを創造しています。

・設立:2006年
・代表取締役社長 別所哲也

株式会社ビジュアルボイス 代表取締役社長
別所 哲也
[画像16: https://prtimes.jp/i/37516/202/resize/d37516-202-c5f70b5b93f64e6e41c0-15.jpg ]


慶応義塾大学法学部法律学科(国際法)卒業。
90年、日米合作映画『クライシス2050』でハリウッドデビュー。
その後、映画・ドラマ・ 舞台・ラジオ等で幅広く活躍中。 「レ・ミゼラブル」、「ミス・サイゴン」などの舞台に出演。
99年より、日本発の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル」を主宰し、 文化庁長官表彰受賞。 観光庁「VISIT JAPAN 大使」、映画倫理委員会委員、外 務省「ジャパン・ハウス」有識者諮問会議メンバーに就任。
内閣府・世界で活躍し『日 本』を発信する日本人の一人に選出。
第1回岩谷時子賞奨励賞受賞。第63回横浜 文化賞受賞。

PR TIMESプレスリリース詳細へ