Plenus OBENTO Gallery「夏の楽しみ」展 7月3日(月)より開催

プレスリリース発表元企業:株式会社プレナス

配信日時: 2023-07-03 11:45:41

「開運!なんでも鑑定団」に出品した弁当箱「堤重」を展示

 株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」と定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MKレストラン」を2023年6月末現在、国内に2839店舗展開しております。

 当文化と日本の食文化の魅力を発信する『OBENTO Gallery』におきまして、7月3日(月)より「夏の楽しみ」をテーマとした企画展を開催いたします。
同展では、江戸時代の夏の風物詩である花火と納涼の様子を、浮世絵を通してご紹介します。また、テレビ東京系列「開運!なんでも鑑定団」に出品した、当ギャラリー所蔵の弁当箱「提重」を展示いたします。近くにお越しの際は、気軽にお立ち寄りください。



[画像1: https://prtimes.jp/i/54093/416/resize/d54093-416-91cb9ca82e0917ed4d21-0.png ]




展示の見どころ

江戸時代の花火と納涼の様子
江戸時代の夏の風物詩といえば花火です。旧暦の5月28日から8月28日までの3ヶ月間は、江戸幕府公認の納涼期間で、隅田川では花火が打ち上げられました。また、船に乗って川の上で涼むための納涼舟(すずみぶね)が行き交う様や、川辺に立ち並ぶ茶屋や屋台で、夏の夜を楽しむ人々の様子を、浮世絵を通して紹介します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/54093/416/resize/d54093-416-8e6567b0bb6a57871580-1.jpg ]


「開運!なんでも鑑定団」に出品した弁当箱「堤重」
テレビ東京系列「開運!なんでも鑑定団」の5月16日放送“花のお江戸のお宝鑑定大会”に、当ギャラリー所蔵の「提重」を出品しました。この弁当箱は今から約250年前の安永2年(1773年)に作られ、主に花見のときに使用されたものです。重箱や取り皿、酒器を一緒に収納でき、提げ手をつけて持ち運びが便利な作りになっています。番組の鑑定では、金具や釘を一切使用していないこと、ケヤキの根の部分を使用して玉杢※といわれる模様を活かした点などが評価されました。
※玉杢(たまもく)とは、丸い玉や渦巻状のような稀に現れる複雑な模様
[画像3: https://prtimes.jp/i/54093/416/resize/d54093-416-1fec377d935753f46ba1-2.jpg ]




Plenus OBENTO Gallery

所在地 : プレナス茅場町オフィス
     東京都中央区日本橋茅場町1丁目7番1号 日本橋弥生ビルディング1F
[画像4: https://prtimes.jp/i/54093/416/resize/d54093-416-f4fe25540310ac86063b-3.jpg ]




企画展概要

(1)会 期  7月3日(月)より
(2)開館時間 9:00~17: 30
(3)休館日  土日、祝日
(4)入場料  無料

Plenus OBENTO Gallery ホームページ

https://www.plenus.co.jp/obentogallery/

PR TIMESプレスリリース詳細へ