【ヘルスケア・健康家電に関する調査】スマートフォンやタブレットで健康管理アプリを利用する人は4割。「歩数管理・記録、歩数計、活動量計」が3割弱、「体重や体脂肪率などの管理・記録」が1割
配信日時: 2023-06-29 10:10:00
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、4回目となる『ヘルスケア・健康家電』に関するインターネット調査を2023年6月1日~5日に実施しました。調査結果をお知らせします。
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■健康家電の所有状況は、「電子体温計」「体重計、体脂肪計」が7割前後、「血圧計」が5割強、「歩数計」「体組成計」が各20%台。直近1年間利用者のうち、スマートフォンと連携して利用している人は約16%
■スマートフォンやタブレットで健康管理アプリを利用する人は4割。「歩数管理・記録、歩数計、活動量計」が3割弱、「体重や体脂肪率などの管理・記録」が1割、「血圧管理・記録」「食事、運動、睡眠などを総合的に管理」が6~7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【調査方法】インターネット調査 【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査時期】2023年6月1日~6月5日 【回答者数】9,505名
【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=29905
健康家電の所有状況
健康管理・チェックのための家電製品(健康家電)の所有状況は(複数回答)、「電子体温計」「体重計、体脂肪計」が7割前後、「血圧計」が54.1%、「歩数計」「体組成計」が各20%台です。2020年調査と比べて、「パルスオキシメーター」が増加しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/7815/1334/resize/d7815-1334-63d403ddcd9f2dcef3e3-0.png ]
※グラフの続きは、【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=29905 で見ることができます。
健康家電選定時の重視点
健康家電選定時の重視点は(複数回答)、「本体価格」が直近1年間利用者の58.6%、「メーカー・ブランド」が44.5%、「操作のわかりやすさ」が36.6%、「性能・パワー」が28.0%です。「操作のわかりやすさ」は女性高年代層で高くなっています。
スマートフォンとの連携状況
直近1年間に健康家電を利用した人のうち、スマートフォンと連携して利用している人は15.9%です。過去調査と比べて増加しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/7815/1334/resize/d7815-1334-d4695e0ad0e23f92900d-1.png ]
健康状態を測定・チェックしている方法
定期的に健康状態を、数値として測定・チェックしている人は8割弱です。その方法は(複数回答)、「健康診断や定期健診など」が67.0%、「健康管理・チェックのための製品・家電製品」「スマートフォンのアプリなど」が各10%台です。「健康診断や定期健診など」は60~70代では7~8割ですが、10~30代では各5割強と年代差がみられます。
健康管理アプリの利用状況
スマートフォンやタブレット端末で健康管理アプリを利用する人は4割です。利用するアプリの種類は(複数回答)、「歩数管理・記録、歩数計、活動量計」が27.5%、「体重や体脂肪率などの管理・記録」が10.3%、「血圧管理・記録」「食事、運動、睡眠などを総合的に管理するもの」が6~7%です。「食事、運動、睡眠などを総合的に管理するもの」は、男性若年層でやや高くなっています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/7815/1334/resize/d7815-1334-a210ed11553066fc634e-2.png ]
<< 回答者のコメント >>健康管理や維持増進のための家電製品で、利用したいものと理由(全2,497件)
乗るだけでやせるダイエット家電を使ってみたいです。(男性29歳)
肌年齢が分かる家電。場所もとらないし、少なくとも肌年齢が若ければ不健康ではないと思うから。(男性34歳)
アップルウォッチを使用しているが、血圧も測定できるようになると良いと思う。(男性43歳)
正確な血糖値がわかる機器があれば利用したい。(男性56歳)
睡眠測定とよりよい目覚めを促すアラーム機能がある家電。普段、朝スッキリと目覚めることが少ないため、睡眠の質を把握したいと思うから。(女性23歳)
ウォーキングマシーン。外に出るのが面倒だが、散歩ぐらいの運動はしたい気持ちがあるから。(女性36歳)
高血圧の家族のため、毎食ごとに塩分チェッカーを使って、味噌汁などを計ってみたい。おおよその感覚で薄味を心掛けているが、実際は分からないものだから。(女性46歳)
年齢的に筋肉の減少が気になるので簡便な体組成計が気になります。現在は薬局で利用しているが血管年齢もチェックしたいと思います。(女性61歳)
【調査結果詳細】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1334_1_00b2c9abc5e5311dd56e469ba3daeb3f.jpg ]
◇調査結果に関するお問合せ (MAIL)otoiawase@myvoice.co.jp /(TEL)03-5217-1911
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
───────────────────────────────────────────
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。
貴方もアンケートに回答してみませんか?
<アンケートモニター詳細> https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
───────────────────────────────────────────
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「MyVoice」のプレスリリース
- 【百貨店の利用に関する調査】直近1年間に百貨店を利用した人がよく行く売り場は「スイーツ・デザート、お菓子類」「惣菜・お弁当、パン・ベーカリー」が6割前後、「生鮮食品・加工食品、飲料・酒類」が5割弱04/14 15:10
- 【冷蔵庫に関する調査】冷蔵庫のAIやスマホ連携機能で利用したいものは、「AIが感知・予測することで、自動で省エネ運転」「AIが温度センサーや扉開閉を感知し、冷蔵庫内の温度を最適に保つ」が2割前後04/09 15:31
- 【寝具と睡眠に関する調査】睡眠について不満な人は4割強。睡眠の悩み・不満は「眠りが浅い」が3割強、「睡眠時間が足りない」「疲れがとれない」などが各20%台04/04 15:10
- 「MyVoice」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- Moolec Science Enters Into Transformational Transaction Expanding Across Multiple Technology Platforms04/21 21:00
- Aicho JapanのAPP「iN2X」、人気漫画『番犬αは牙を隠している』とコラボ開始04/21 19:15
- 一般社団法人まなびぱれっとの学校空間作りの伴走実践が文科省「ウェルビーイング向上のための学校施設づくりのアイディア集」に掲載されました!04/21 19:15
- 【奈良の行列店】そうめん発祥の地・三輪『てのべたかだや』にて「夏野菜の濃厚トムヤムそうめん」など新メニュー登場!奈良県へいばら産のレモングラスで香り付けした自家製ジンジャエールにも注目04/21 19:15
- 作品募集開始! 第7回ポラスグループおえかきコンクール 昨年の応募総数は2,940作品04/21 19:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る