【102人の電気自動車(EV)所有者にアンケート】メリット・デメリットから補助金まで徹底調査

プレスリリース発表元企業:イード

配信日時: 2023-06-15 10:00:00

国や自治体では電気自動車(EV)に対して補助金を出すなど、環境への配慮からEVの需要が高まっています。株式会社イードが運営するカーライゼーション(https://response.jp/carealization/)では、「EV」をテーマに、実際にEVに乗っている方を対象にアンケート調査を実施しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-069749834c204d604615-9.jpg ]

EVに関するアンケート調査概要


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/4642/table/143_1_1488cca834bde9974d95cf42810af381.jpg ]


【回答者内訳】
(性別:人)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/4642/table/143_2_cf4448634ad2b8520566361cba481214.jpg ]


(年齢:人)
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/4642/table/143_3_10f818f18f7b3abfc300321ef3c976e0.jpg ]


31.4%が「300~400万円」でEVを購入


[画像2: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-a760f094e93405078de3-9.jpg ]

「電気自動車(EV)はいくらしましたか?」という質問には、31.4%にあたる32人が「300~400万円」と回答してトップでした。
続いて400~500万円で、25.5%となっています。

92.2%が保有しているEVは「1台目」


[画像3: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-ee9eec3cd1491788b752-9.jpg ]

「現在保有している電気自動車(EV)は何台目ですか?」という問いには、92.2%とほとんどの人が「1台目」と回答しました。
今回のアンケートの回答者の多くは、初めてEVを購入したことがわかります。

EVのメーカーは半数以上が「日産」


[画像4: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-9149f1b1e574ae38f90f-9.jpg ]

「現在保有している電気自動車(EV)のメーカーを記載してください」という項目では、「日産」と記載した人が58.8%と過半数を占めました。
2位は「トヨタ」が22.5%、以下テスラ、ホンダと続きいずれも10%以下と少なくなっています。

ランニングコストは「3,000~5,000円」が27.5%で最多


[画像5: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-883d4322e3928f9fcb8a-9.jpg ]

「電気自動車(EV)の「月々」のランニングコスト(維持費)はどのくらいですか?」という質問には、27.5%にあたる28人が「3,000~5,000円」と回答し最多でした。
続いて「5,000円~7,000円」が19.6%、「~3,000円」と「7,000~10,000円」が並んで17.6%という結果になりました。

EVは「週2回」の使用が23.5%で1位


[画像6: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-5f6cd5567b312710df4f-9.jpg ]

「電気自動車(EV)の1週間の使用頻度を選択してください」という項目では、23.5%の人が「週2回」と回答して1位でした。
2位は「週3回」の18.6%になっています。
一方、「週5回」と回答した人が16.7%、「週7回」と回答した人が13.7%で、使用回数はばらつきがありました。

1回の充電の走行距離は37.3%が「200~300km」と回答


[画像7: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-1ad37b34dd80a3d21770-9.jpg ]

「現在保有している電気自動車(EV)は1回の充電でどのくらい走りますか?」という質問には、37.3%の人が「200~300km」と回答して最多でした。
続いて「~200km」が28.4%、「300~400km」が23.5%となっています。

27.5%がEVのメリットは「燃費の良さ」と回答


[画像8: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-90845784e26fc3773a21-9.jpg ]

「電気自動車(EV)のメリットを記載してください」という質問には、27.5%にあたる28人が「燃費の良さ」と回答し最多でした。
続いて僅差の25.5%の人が「音が静か」、22.5%の人が「家で充電できる手軽さ」と回答。
ガソリン車と比べて燃費が非常に良いことや音の静かさ、ガソリンスタンドへ行く必要のない手軽さをメリットと感じる人が多いようです。

「充電場所が少ない」ことにデメリットを感じる人が28.4%と最多


[画像9: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-00635073a6d39f0fee7b-9.jpg ]

「電気自動車(EV)のデメリットを記載してください」という質問には、「充電場所が少ない」と回答した人が28.4%で1位でした。
充電場所の不足はEVの問題点としてよく取り上げられていますが、EVの所有者も実感しているようです。

補助金は「~45万円」が半数近くの48.0%


[画像10: https://prtimes.jp/i/4642/143/resize/d4642-143-bbe4da3691d4ab9bff4d-9.jpg ]

「補助金はいくら貰えましたか?」という質問では、全体の48.0%にあたる49人が「~45万円」と回答して最多でした。
EVを購入する場合、国と地方自治体のそれぞれから補助金を貰える可能性があります。
補助金には交付条件があり、貰える金額は人によって異なります。
今回のアンケート回答者は、45万円以下の補助金を貰った人が多いという結果でした。

EVに関するアンケートまとめ


今回のアンケートの調査結果をまとめると以下のようになります。

・EVを300~400万円で購入した人が約3割
・9割以上の人が保有しているEVは1台目
・日産のEVを購入した人が多い
・EVの月のランニングコストは3,000~5,000円が最多
・EVの1週間の使用頻度はばらつきがある
・EVの1回の充電での走行距離は200~300kmと回答した人が最多
・燃費の良さがEVのメリットと感じている人が多い
・充電場所の少なさがEVのデメリットと感じている人が多い
・45万円以下の補助金を受け取った人が約半数

カーライゼーションについて


カーライゼーション(https://response.jp/carealization/)では人々の暮らしに欠かせない車(自動車)の魅力を、車が好きな人にも、知らない人にも発信し、皆様の生活を豊かにすることを目的としています。

URL:https://response.jp/carealization/

▼人気記事一覧
車のサブスクおすすめ10社を徹底比較!サブスクって高いの?安いの?
https://response.jp//carealization/car-subscription-service/
おすすめカーリース14社を徹底比較!人気車種ランキングも解説
https://response.jp/carealization/car-leasing-recommended/
車一括査定サイトおすすめランキング8選!中古車の高価査定を目指そう
https://response.jp//carealization/car-purchase-ranking/
自動車保険が安いおすすめ人気ランキング10社を徹底比較!
https://response.jp//carealization/car-insurance-cheap/
おすすめの「廃車買取業者」ランキング!人気11社を徹底比較
https://response.jp//carealization/scrapped-car-purchase/

■本リリースに関するお問合せ
メディア事業本部
https://www.iid.co.jp/contact/ls-media_contact.html

株式会社イード
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階
URL:https://www.iid.co.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ