【雨の日のお家時間の過ごし方ランキング】既婚男女500人アンケート調査

プレスリリース発表元企業:一般社団法人あんしん解体業者認定協会

配信日時: 2023-06-14 11:00:00

雨の日のお家時間の過ごし方に関する意識調査

一般社団法人あんしん解体業者認定協会(所在地:東京都港区、代表理事:鈴木佑一)は、全国の既婚男女500人を対象に「雨の日のお家時間の過ごし方に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。



休日が雨だと、あなたは憂鬱になりますか?それとも「雨でラッキー」と思いますか?

雨の日に充実したお家時間を過ごせる人なら「雨の日が嬉しい」と思うのではないでしょうか。

今回、一般社団法人あんしん解体業者認定協会( https://anshin-kaitai.or.jp/ )運営の解体無料見積ガイド( https://www.kaitai-guide.net/ )は、既婚男女500人に「雨の日のお家時間の過ごし方」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。


【データの引用・転載についてお願い】
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、必ず「解体無料見積ガイド」のURL( https://www.kaitai-guide.net/ )へのリンク設置をお願い致します。


【調査概要】
・調査対象:既婚男女
・調査期間:2023年4月25日~27日
・調査機関:当協会調査
・調査方法:インターネットによる任意回答
・有効回答数:500人(女性376人/男性124人)
・回答者の年代:20代13.8%/30代37.6%/40代29.2%/50代15.6%/60代以上3.8%


【調査結果サマリー】
・雨の日のお家時間の過ごし方1位は「動画・テレビを観る」
・雨の日のお家時間が好きな人は63.6%
・雨の日のお家時間が好きな理由は「のんびりできるから」
・雨の日のお家時間が嫌いな理由は「外出したいから」


雨の日のお家時間の過ごし方1位は「動画・テレビを観る」


[画像1: https://prtimes.jp/i/113357/7/resize/d113357-7-c8064bf36c5ee43a69db-0.png ]

既婚男女500人に「雨の日のお家時間の過ごし方」を聞いたところ、1位は全体の半数以上が選んだ「動画・テレビを観る(286人)」でした。外出しにくい雨の日は、手っ取り早く楽しめる動画やテレビが娯楽の有力な選択肢になるようです。

また、3位「読書(83人)」、4位「ゲーム(79人)」も含め、全体的にはのんびり過ごす人が目立ちました。

<1位 動画・テレビを観る>
・サブスクでドラマや映画を観る(32歳 女性)
・テレビを見て過ごすことが多い(47歳 男性)
・録画してあるアニメやバラエティ番組を観て過ごすことが多い(52歳 女性)

映画を見たり、撮りためたテレビ番組を見たりする人が多いとわかります。無料の動画配信サイトも多いので、テレビをあまり見ない人でも選択肢には困らないでしょう。

ドラマなどを一気見して楽しむ人もいるようです。

<2位 普段できない家事をする>
・たまった家事をこなしています(28歳 女性)
・普段忙しくてできていない細かい片付けや掃除をする(30歳 女性)
・普段時間がなくてなかなかできないところの掃除をする(54歳 男性)

家にいる時間を活用して、「普段できないところの掃除」や「時間のかかる模様替え」をしている人も。掃除や片づけをして過ごせば、外出しなくても「充実した1日だった」と感じられそうです。

<3位 読書>
・妻と読書(29歳 男性)
・雨が降ることは事前にわかっているので、前もって図書館でたくさん本を借りておいて、雨の日に読みます(38歳 女性)
・仕事がない日は読書です(57歳 男性)

雨の日には読書を楽しんでいる人も多数。夫婦や家族みんなで読書し、感想を述べあったり本をすすめあったりするのも楽しそうですね。

<4位 ゲーム>
・スマホのアプリゲームで遊んでいることが多いです(53歳 女性)
・ゲームして過ごすことが多いです。妻と休みが一緒のときは、対戦したり協力プレイをします(28歳 男性)
・最近は家族でボードゲームをすることが多い(36歳 男性)

スマホゲームやテレビゲームをしている人が目立ちました。ただ中には家族や子どもとボードゲームを楽しんでいる人も。

ひとりでするゲームもいいですが、みんなで遊べばワイワイとした家族の時間がもてそうですね。

<5位 手の込んだ料理・お菓子づくり>
・凝った昼ごはんをつくることが多い(26歳 女性)
・子どもとお菓子づくり(38歳 女性)
・キッチンでパンを焼くなど、普段あまりしないような時間のかかる料理をゆっくり楽しみます(52歳 女性)

雨の日に自宅で過ごすときには、普段より凝った料理をつくったり、お菓子づくりをしたりしている人も多いとわかります。お子さんと一緒につくれば、食育にもなりそうですね。

<6位 子どもと遊ぶ>
・家の中で子どものお世話をして過ごしています(29歳 女性)
・子どもとオモチャで遊んだり、お絵描きをしたりします。走り回ったりはできませんが、たまにかくれんぼもします(31歳 女性)
・子育て中なので子どもと遊んでます(53歳 女性)

「雨で家にいると、子どものエネルギーが発散できないのでは」と心配になることも多いですよね。そのため、かくれんぼや工作といった家の中でできる遊びを工夫し、子どもと遊んでいる人も多くなりました。

<7位 ネットサーフィン>
・ネットサーフィンしながら自室でダラダラしています(42歳 男性)
・ネット三昧で過ごす(58歳 女性)

家で手持ち無沙汰なときには、パソコンやスマホでネットサーフィンをする人も多いのではないでしょうか。欲しいものを検索するほか、「次の休日に晴れたら行きたい場所」を調べているという人もいました。


雨の日のお家時間が好きな人は63.6%


[画像2: https://prtimes.jp/i/113357/7/resize/d113357-7-135c3769180b01527f87-1.png ]

続いて「雨の日のお家時間は好きか」を聞きました。

その結果、「とても好き」「まあ好き」と答えた人が合わせて63.6%と多数派となりました。

動画やゲームなど、家でも楽しめるサービスがたくさんあり、ずっと家にいてもあまり退屈せずに過ごせるからかもしれません。お子さんがいないご家庭なら、ゆっくりと「ひとり時間」や「夫婦の時間」を楽しむこともできそうです。


雨の日のお家時間が好きな理由は「のんびりできる」


[画像3: https://prtimes.jp/i/113357/7/resize/d113357-7-0da27a44fa3733b69c18-2.png ]

「雨の日のお家時間が好き」と答えた318人に、好きな理由を聞いたところ、1位は「のんびりできる(116人)」でした。

2位「もともとインドア派だから(55人)」、3位「家にいても罪悪感がない(46人)」など、そもそも家で過ごすことが好きな人も多いようです。


<1位 のんびりできる>
・続くと嫌ですが、「たまには家で家族とゆっくりくつろぐ時間も大事だな」と実感できるので(36歳 女性)
・ゆっくり過ごせるからです(44歳 男性)
・たまには自宅でのんびりするのも悪くないから(50歳 男性)

雨の日には映画を見たり読書したりしてゆっくり過ごす人も多いことから、「のんびりできる」が1位になったのは納得です。仕事や家事で忙しい生活の中で、ゆったり過ごす時間は大切ですよね。

ただ「続くとつらい」「たまにだからいい」と感じている人もいました。

<2位 もともとインドア派だから>
・基本的にお家にいることが好き(29歳 女性)
・天気関係なく、基本的にお家で過ごすことが好きなので(39歳 女性)
・外に出て人混みに関わるのがしんどいし、家で過ごす方が楽だから(45歳 男性)

「家が好き」「人混みが苦手」などの理由で、普段からあまり外出しない人も多いのでしょう。天気に関わらず家にいるのが好きなので、雨の日も家にいるのが好きという人が多くなりました。

<3位 家にいても罪悪感がない>
・晴れた日は「どこかに出かけなきゃ」という強迫観念にとらわれるが、雨だと後ろめたさなく家にいられるため(31歳 女性)
・雨の日はお家時間を優先できる理由ができて嬉しいです(44歳 男性)

晴れていると「どこかに出かけないと」「子どもを公園に連れて行かないと」と義務のように感じてしまう人もいます。しかし雨だと無理して出かけなくてもいいため、罪悪感がなくてほっとするようです。

<4位 普段しないことができる>
・家の中で「普段しないこと」を行う日なので、結構好き(36歳 男性)
・家族といつもよりコミュニケーションがとれるから(37歳 女性)
・普段は外遊びが多く、雨の日くらいしか家でじっくり集中できる機会がない。子どもも納得してくれるから(46歳 女性)

普段できない家事をしたり、娯楽を楽しんだりと、雨の日を「貴重な機会」と捉えている人もいるようです。家族みんなが家にいる場合は、団らんのきっかけにもなるでしょう。

<5位 雨音が好き>
・雨音が心地よく、癒されるので好きです(25歳 女性)
・雨の音を聞くと落ち着くので(52歳 男性)

ヒーリングBGMなどでも、雨音を録音したものがありますね。雨音を聞きながら読書などをしていると、集中できる人も多いのでしょう。

<6位 好きなことができる>
・洗濯などができないため家事の時間が少なくなり、自分に使える時間が少し増えるから(37歳 女性)
・晴れだと家族で出かけますが、雨の日は趣味に時間が使えるので良いです(45歳 男性)

雨の日は「外出しない」「家事ができない」などの理由で自由時間が増え、嬉しいと感じている人も。家族に合わせることや家事で忙しいタイプの人だと、メリットが大きそうです。

<7位 静かだから>
・雨だと外の音や声が聞こえにくくなるから(34歳 女性)
・外の騒音が雨の音で消されて気にならない(48歳 男性)

住宅街や人通りの多い場所にある家の場合、外がにぎやかで「騒音」と感じてしまうこともあります。雨だと人通りは少なくなりますし、雨の音で騒音がかき消されるため、静かに過ごせると感じる人も多くなりました。


雨の日のお家時間が嫌いな理由は「外出したいから」


[画像4: https://prtimes.jp/i/113357/7/resize/d113357-7-fb9c476beb8e8f3229a1-3.png ]

次に「雨の日のお家時間が好きではない」「嫌い」と答えた182名に、嫌いな理由を聞きました。

その結果、1位は「外出したいから(66人)」、2位は「気分が落ち込む(47人)」でした。アウトドアやお出かけを楽しむタイプの人は、「雨の日に家で過ごすのはイヤだな」と感じやすいのでしょう。

<1位 外出したいから>
・出かけられないから(30歳 女性)
・体を動かすのが好きなので、外に出て遊びたい(39歳 男性)
・日差しに当たることが好きだから。真夏を除けば、散歩などして日差しに当たる方がリラックスできるから(49歳 男性)

雨が降っていると出かけるのがおっくうになり、外出したい気持ちがあるのに家で過ごすこともあります。

「休日は外に出たい」「散歩したり外で身体を動かしたりするのが好き」という人にとっては、雨の日のお家時間はつらいでしょう。

<2位 気分が落ち込む>
・晴れているほうが気持ちもスッキリしていて、行動的になれるため(37歳 男性)
・晴れた日のお家時間は好きですが、雨だと気分が滅入るのであまり好きではありません(43歳 女性)
・外出しないとしても、やはり晴れの方が気分は上がります。晴れた日は洗濯したり、料理を作ったりと家の中でも活動的です(51歳 女性)

どんよりした天気の中で家にいると、気分が滅入ってしまう人も多いようです。

洗濯物を部屋干ししていて、部屋干し臭や「洗濯物が目に入ること」で気分が盛り下がってしまう人もいます。「家にいるとしても晴れの方がいい」という声もありました。

<3位 子どもがいるから>
・子どもが外に出たがるので、家の中でかまうのが大変(35歳 女性)
・子どもたちが暇になるとすぐ喧嘩を始めるので(42歳 女性)

ずっとに家にいると子どもがイライラしてしまい、兄弟げんかを始めてしまうことも。集合住宅ですと、子どもの足音などが気になるケースもあります。

子どもがずっと家にいると気を使ったり付き合ったりして疲れるため、雨の日はつらいと感じる人も多いようです。

<4位 洗濯物が乾きにくい>
・洗濯物が乾かないため(25歳 女性)
・何よりも洗濯物が乾かないからストレスが溜まります(46歳 女性)

雨だと洗濯物を外干しできませんし、部屋干しだと乾きにくくなります。乾燥機などがないと、ストレスが溜まりそうですね。

「洗濯できないのに、家族は濡れて帰ってくるので洗濯物が増える」という声もありました。

<5位 体調が悪くなる>
・気圧や気候変動の影響を受けやすい体質で、体調がすぐれないため(39歳 男性)
・雨の日は気圧の変化と湿度で頭痛がするから(45歳 女性)

「雨の日には頭痛やめまいが起こりやすい」という人も多いですね。体調が悪いと外出がつらいのはもちろん、家にいても楽しく過ごすことは難しいでしょう。

<6位 じめじめするから>
・家の湿度があがり、快適な空間が保てないため(32歳 女性)
・家の中がじめじめして嫌になる(47歳 男性)

湿気がこもりやすいお家ですと、雨の日に家の中がじめっとした感じになりがち。不快に感じ、お家時間が楽しめない人も多いようです。

湿気に悩んでいるなら、除湿器などの導入がおすすめです。

<7位 手持ち無沙汰だから>
・時間を持て余してしまうことが多々ある(36歳 女性)
・やることがなくなる(38歳 男性)

インドアで長時間楽しめる趣味がある人でないと、家でゲームしたり動画を観たりしていても、飽きてしまうようです。「少しは外に出ないと、時間を持て余す」と感じる人も多くなりました。


まとめ


雨の日のお家時間には、動画鑑賞やゲームをまったりと楽しんでいる人が多数。家族でお家時間を過ごすときには、一緒に料理やお菓子をつくるなど、家族とのコミュニケーションをとっている人もいました。

雨が降っていると「イヤだな」「気分が滅入るな」と感じる方も多いですが、過ごし方次第で雨の日も楽しくなります。ぜひご自身にあった雨の日の過ごし方を見つけてみてください。


■解体前の現地確認は、雨の日でも行ってます
どのような建物を取り壊すのか、見積もりはいくらになるのかなど、解体前の建物の現地調査は、雨の日でも行ってます。
もちろん台風や大雪では対応できないケースもありますが、よほどの悪天候でない限りは、予定した日に現地確認を行っています。

参考URL:工事前の現地確認は雨や雪などの悪天候でも行いますか?( https://www.kaitai-guide.net/faq/genchikakunin-akutenko/


【記事等へのデータ引用・転載時のお願い】
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、必ず「解体無料見積ガイド」のURL( https://www.kaitai-guide.net/ )へのリンク設置をお願い致します。


■解体無料見積ガイドについて
解体無料見積ガイド( https://www.kaitai-guide.net/ )は、解体業界の透明化を目指して、一般社団法人あんしん解体業者認定協会が運営。あなたのエリアの優良・適正低価格な複数の解体業者から、正確なお見積りを受け取ることができる完全無料のサービスです。


■一般社団法人 あんしん解体業者認定協会について
一般社団法人あんしん解体業者認定協会は、解体工事を計画する皆様が安心して依頼できる環境作りを目的に、全国都道府県下の優良解体業者を認定しています。また、解体工事に関する様々な疑問にお応えするご相談窓口としての業務を行い、ご希望に応じて無料でご紹介も行っています。


■協会概要
社名   :一般社団法人 あんしん解体業者認定協会
所在地  : 〒108-0023 東京都港区芝浦4-12-31 VORT芝浦WaterFront 4階
代表者  : 代表理事 鈴木佑一
設立   : 2015年6月
URL   : http://anshin-kaitai.or.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ