企画展「牧野富太郎博士の生涯」2023年6月25日(日)まで開催中(国営昭和記念公園 花みどり文化センター)

プレスリリース発表元企業:西武造園株式会社

配信日時: 2023-05-25 11:30:30

~昭和天皇と牧野博士の交流エピソードも紹介~

東京都立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園(運営管理:昭和記念公園パークス共同体)では、無料区域みどりの文化ゾーンのメイン施設である『花みどり文化センター』にて、企画展「牧野富太郎博士の生涯」を2023年6月25日(日)まで開催中です。
日本の植物分類学の基礎を築いた牧野富太郎博士にフォーカスし、植物に生涯を捧げた活動や人柄をパネルで紹介。さらに、昭和天皇の御在位50年記念事業の一環として開園した当園ならではの貴重な資料として、昭和天皇と牧野博士の交流エピソードを映像でご覧いただけます。



[画像1: https://prtimes.jp/i/34888/361/resize/d34888-361-220c9b29e31a96515a1c-11.jpg ]

東京都立川市と昭島市にまたがり、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として開園した「国営昭和記念公園」は、総面積約180haの園内に、広大な芝生広場や日本庭園、遊戯施設などさまざまな施設をもつ国営公園です。
当園あけぼの口から広がる無料のみどりの文化ゾーンのメイン施設である『花みどり文化センター』は、緑の文化をテーマにした各種展示や研修交流、体験、情報発信の拠点となっています。

この『花みどり文化センター』を会場とし、企画展「牧野富太郎博士の生涯」を2023年6月25日(日)まで開催中です。

[画像2: https://prtimes.jp/i/34888/361/resize/d34888-361-d234f72652ce9e5e93e2-15.jpg ]

テレビドラマ主人公のモデルにもなっている植物学者・牧野富太郎博士は、日本の植物分類学の父として知られており、その業績や人柄をパネルで紹介いたします。
さらに、当園ならではの貴重な展示として、緑を愛された昭和天皇の生物学ご研究の資料から、牧野博士との交流エピソードを映像でご覧いただけます。

国営昭和記念公園 花みどり文化センター WEBサイト:
https://www.showakinen-koen.jp/facility/facility-538/

※本企画展は2023年4月29日(土)より開催しておりましたが、館内イベントの都合により展示を一部休止し、本日5月25日(木)より展示パネルの他に映像資料も加え、展示を再開いたしました。


企画展「牧野富太郎博士の生涯」開催概要

日程:2023年4月29日(土)~6月25日(日)
※5月9日(火)~5月24日(水)の期間は展示を一部休止

時間:9:30~17:00
会場:国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン「花みどり文化センター」
(所在地:東京都立川市緑町3173)

料金:入館・観覧無料
※駐車場料金は別途
※国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーンは無料区域です。他ゾーンへお越しの場合は別途入園料がかかります

交通アクセス:
JR中央線「立川」駅より徒歩約10分。または、多摩都市モノレール「立川北」駅より徒歩約8分

協力:公益社団法人 日本植物園協会、公益財団法人 高知県牧野記念財団


展示のみどころ


[画像3: https://prtimes.jp/i/34888/361/resize/d34888-361-ec10bb29fbac3a1c05f6-0.jpg ]

公益社団法人 日本植物園協会および公益財団法人 高知県牧野記念財団の協力により、日本の植物分類学の父として知られる植物学者・牧野富太郎博士にまつわる貴重な資料の展示を行います。
牧野博士の来歴や業績を知ることができる展示のほか、写真資料や精密な植物図などもご覧いただけます。

昭和天皇と牧野博士の交流を記録した貴重な映像を展示
国営昭和記念公園は昭和天皇御在位50年記念事業の一環として開園しており、今回の展示会場となる「花みどり文化センター」には「昭和天皇記念館」も併設されています。昭和天皇は幼い頃より緑を大変愛され、生物学研究の分野においても多くのご功績を残されました。植物学者である牧野富太郎博士は、昭和天皇の植物標本の鑑定や、植物学のご進講を行っています。
5月25日(木)より再開する展示では、昭和天皇と牧野博士の交流を記録した貴重な映像資料を会場内で特別に公開いたします。
[画像4: https://prtimes.jp/i/34888/361/resize/d34888-361-d338bfe44b7cc1aa6d12-12.jpg ]

この他、国営昭和記念公園内の広大な園内では、年間で800種を超える花・植物をご覧いただくことができます。
今回、牧野博士によって描かれた植物図を展示している「ヤマザクラ」と「ヒガンバナ」は、公園内にも植栽されています。植物の特徴を捉え、精密に描かれた植物図をご覧いただいた後は、ぜひ園内でも植物鑑賞をお楽しみください。

[画像5: https://prtimes.jp/i/34888/361/resize/d34888-361-a00139e455b7937a6864-10.jpg ]

※園内の植物の見頃・開花状況については公園WEBサイトをご覧ください。
https://www.showakinen-koen.jp/hanadayori/


国営昭和記念公園 概要


[画像6: https://prtimes.jp/i/34888/361/resize/d34888-361-89cb3c0ed674c90853cd-7.jpg ]

国営昭和記念公園は、昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として国が設置した国営公園で、日本を代表する都市公園です。「緑の回復と人間性の向上」をテーマとして、豊かな緑につつまれた広い公共空間と文化的内容を備えた公園として整備されました。

[画像7: https://prtimes.jp/i/34888/361/resize/d34888-361-5892c3ad1114a159145c-8.jpg ]

花みどり文化センターのほかにも、日本庭園、こもれびの里やBBQ場など、広大な園内にさまざまな施設があり、大人から子供まで一日中楽しむことができます。


所在地:〒190-0014 東京都立川市緑町3173

開園時間:
9:30~17:00(3月1日~10月31日)
※季節、催し物によって開園時間は変動いたします。

休園日:
年末年始(12月31日・1月1日)
1月の第4月曜日とその翌日

アクセス:
<あけぼの口>
・JR中央線「立川」駅より徒歩約10分
・多摩都市モノレール「立川北」駅より徒歩約8分

<立川口>
・JR中央線「立川」駅より徒歩約15分
・多摩都市モノレール「立川北」駅より徒歩約13分

<西立川口>
・JR青梅線「西立川」駅より徒歩約2分

<昭島口>
・JR青梅線「東中神」駅より徒歩約10分

<玉川上水口>
・西武拝島線「武蔵砂川」駅より徒歩約25分

<砂川口>
・西武拝島線「武蔵砂川」駅より徒歩約20分


お問い合わせ先

国営昭和記念公園 花みどり文化センター
運営管理:昭和記念公園管理センターパークス共同体
(代表企業:一般財団法人公園財団、構成企業:西武造園株式会社)

TEL:042-526-8787
国営昭和記念公園WEBサイト:https://www.showakinen-koen.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ