良好なパートナーシップを構築するための「事業会社とスタートアップのオープンイノベーション促進のためのマナーブック」を取りまとめました

プレスリリース発表元企業:経済産業省

配信日時: 2023-05-19 10:03:48

特許庁と経済産業省は、「事業会社とスタートアップのオープンイノベーション促進のためのマナーブック」を取りまとめました。本マナーブックは、オープンイノベーションの場での良好なパートナーシップ構築のために御活用いただけます。
また、「オープンイノベーション促進のためのモデル契約書(OIモデル契約書)」について、より現場のニーズに即した形となるよう改訂を行うとともに、その理念のさらなる浸透を図るべく、ロゴマークを制定しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/82634/70/resize/d82634-70-5b86711ef8594418b413-0.png ]



経緯

特許庁と経済産業省は、従来の常識とされていた交渉の落とし所ではない新たな選択肢を提示した、「オープンイノベーション促進のためのモデル契約書(OIモデル契約書)」の新素材編・AI編の改訂と大学編の策定を行い、これらを2022年3月に公表しました。しかし、OIモデル契約書の社会における認知度は十分とは言えず、OIモデル契約書の考え方を広く知っていただくとともに、これを一層活用いただくための手法について検討してきました。


「事業会社とスタートアップのオープンイノベーション促進のためのマナーブック」について



[画像2: https://prtimes.jp/i/82634/70/resize/d82634-70-fabecd94d9d9cc648190-1.png ]

この度、新たに「事業会社とスタートアップのオープンイノベーション促進のためのマナーブック」を取りまとめました。
本マナーブックは、オープンイノベーションを成功させるための、良好なパートナーシップ構築において事業会社・スタートアップの双方が意識すべきポイントを「マナー」として紹介しています。
オープンイノベーションを成功させるためには、連携先との良好なパートナーシップの構築が欠かせませんが、本マナーブックを御活用いただくことで、その構築のための心構えを学ぶことができます。
この心構えを学び、連携先と実現したい理念や共同したい目的を共有した上で、契約交渉の際はOIモデル契約書を併せて御活用いただくことで、より円滑かつ効果的にオープンイノベーションを進めることができます。


「OIモデル契約書」の改訂とロゴマークの制定について


[画像3: https://prtimes.jp/i/82634/70/resize/d82634-70-7f16c9d518b19a25ccf1-2.png ]

OIモデル契約書について、より現場のニーズに即した形となるようver2.1への改訂を行いました。今般の改訂は、これまでの内容を大きく変更するものではありませんが、よりユーザーフレンドリーなOIモデル契約書を実現すべく、解説の内容を充実させ、条文オプションの提示を行いました。

※ 改訂にあたっては、知財・法務等の専門家に加え、ベンチャーキャピタルの方々にも御協力いただきました。詳細は下記の「OIモデル契約書 ver2.1 の公表について」を御参照ください。

また、OIモデル契約書は、「スタートアップと事業会社の連携を通じ、知財等から生み出される事業価値の総和を最大化すること」を価値軸(理念)として掲げてきました。この理念のさらなる浸透を図るべく、ロゴマークを制定しましたので、OIモデル契約書の理念に賛同いただける方は是非御活用ください。
OIモデル契約書ver2.1、ロゴマークとその使用要領は、下記の「オープンイノベーションポータルサイト」からダウンロードいただけます。


関連資料

・事業会社とスタートアップのオープンイノベーション促進のためのマナーブック
https://www.jpo.go.jp/support/general/open-innovation-portal/document/index/com-su-mannerbook.pdf
・OIモデル契約書ver2.1の公表について
https://www.jpo.go.jp/support/general/open-innovation-portal/document/index/20230519_shiryou.pdf


関連リンク

・オープンイノベーションポータルサイト(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/support/general/open-innovation-portal/index.html

PR TIMESプレスリリース詳細へ