株式会社イマジナは、2023年5月より、社員への利益還元・人材強化のために「リファラル採用制度」を一新しました!

プレスリリース発表元企業:株式会社イマジナ

配信日時: 2023-05-02 08:20:00

社員の待遇向上と人材獲得強化 さらなる両立へ

株式会社イマジナ(https://www.imajina.com/)は、2023年5月よりリファラル採用制度を一新し、社員に還元する仕組みづくりを行いました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/48039/250/resize/d48039-250-a9cc228b64ef6dc7d4d7-0.jpg ]

社員への還元にもなる新リファラル制度


社員への理念浸透により一体感のある組織をつくる「インナーブランディング」を推進してきた株式会社イマジナ(以下イマジナ)は、「人への投資」が進んでいない日本の現状を問題視してきた。日本企業のあり方を変えるために、書籍やセミナーを通して社員に向き合う手法を全国の企業の経営者に伝え続けている。
そんなイマジナでは今回、自社においても「社員への投資」を進めるため、リファラル採用の制度を刷新。社員が会社に人材を紹介し、その人材が入社する運びとなった場合、紹介した社員がメンターに。そしてメンターとして新入社員をフォローした分の報酬が得られるという仕組みを構築した。

現在、企業は中途採用にかなりの額を投じている(300人を超える企業では中途採用に450万円以上の予算を割いている)という現状がある。そしてその費用の多くは、人材紹介サービスや広告掲載へと使われている。このような費用を社員に還元するために生み出されたのが、この新しいリファラル採用の方式である。

多くの企業が抱える中途採用の課題


[画像2: https://prtimes.jp/i/48039/250/resize/d48039-250-9307de5c1c7c9642434d-1.jpg ]

中途採用に関する調査からは、中途採用が「順調でない」と答えた企業が「順調である」と答えた企業を上回ることがわかっている。では、企業は中途採用に際してどのような課題点を持っているのだろうか。

[画像3: https://prtimes.jp/i/48039/250/resize/d48039-250-5e8b1e2776ef8aed75b0-1.jpg ]

同じ調査では、企業における中途採用の課題として、「応募者が集まらない」「求める人材の確保が難しい」を筆頭にさまざまな項目が挙がっている。ターゲットと実際の応募者とに乖離がある、採用段階で応募者の能力を見抜けない、採用しても早期に離職してしまうなど、企業として耳が痛むような悩みが並ぶ。

これらの悩みを引き起こしている原因は下記の2点に集約される。
・自社にマッチした人材が獲得できていない
・人材獲得後、継続的なフォローができていない

これらを解消するのが、新しいリファラル採用の仕組みである。

リファラル採用のメリット


リファラル採用には、下記のようなメリットがある。
まず、リファラル採用で入社するのは社員の知人であるため、接点が全くない人材よりは当人の能力や性格が把握しやすい。同時に社員自らが自社の業務や社風について説明できるため、入社に当たって齟齬が起きにくい。

また、入社後に十分な教育が行き届かなかったり、既存社員に馴染めなかったりして早期に離職してしまうのも中途採用にはよくあることだが、この新しいリファラル採用においては紹介した社員が責任をもって新入社員のフォローを行うことで、入社した社員が企業への帰属意識を育むことのできるような体制づくりが可能となる。

このようにメリットが大きいリファラル制度だが、制度を活用している企業は2割程度にとどまる。また、リファラル制度がある企業の中でも、知人・友人に自分の会社を紹介したことがある人は3割未満にとどまるようだ。(参考:MyRefer「コロナ禍のリファラル採用調査」2021年)

紹介を行っても自分にとってメリットがなければ、リファラル制度の活用はなかなか進まない。もしリファラルを使って採用を進めたいと考えている経営者・人事の方がいらっしゃれば、社員への還元とセットで検討してみることも一つの手ではないだろうか。

企業情報


株式会社イマジナ
URL:https://www.imajina.com/
本社所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-2
ビュレックス麹町
TEL:03-3511-5525
設立:2006年6月
代表者:代表取締役社長 関野 吉記
資本金:5000万円
事業内容:企業ブランディング事業
コンサルティング事業
企業研修事業

▼お問い合わせ先
https://www.imajina.com/contact/

PR TIMESプレスリリース詳細へ