10代以上すべての人のための人文書のシリーズ「あいだで考える」創刊

プレスリリース発表元企業:株式会社創元社

配信日時: 2023-04-13 10:20:00

株式会社創元社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:矢部敬一)は、人文書の新シリーズ「あいだで考える」を2023年4月10日に創刊しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/91569/35/resize/d91569-35-2f27c7c05ae66099570f-11.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/91569/35/resize/d91569-35-10d366919508ec7d8cb4-16.png ]

シリーズ「あいだで考える」特集ページ
https://www.sogensha.co.jp/special/aidadekangaeru/

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=ghKS1hEhBW4 ]




シリーズの特長

■10代の関心を誘う幅広いテーマ設定。「正解のない問い」を考える。

[画像3: https://prtimes.jp/i/91569/35/resize/d91569-35-db08ce2eb1973bdf1c86-14.jpg ]

頭木弘樹『自分疲れ―ココロとカラダのあいだ』より

■巻末の作品案内で、文学、漫画、映画などさらに興味が広がる多様な作品を紹介。

[画像4: https://prtimes.jp/i/91569/35/resize/d91569-35-77618b4e367a0f724fd5-3.png ]

同上「作品案内」より

・多彩でユニークな著者陣
・中学校以上で習う漢字・読みにはルビつき ※章ごとの初出
・わかりやすい文章と、短く章立てしたコンパクトなつくり
・ブックデザインは矢萩多聞が担当


推薦のことば


[画像5: https://prtimes.jp/i/91569/35/resize/d91569-35-27dbfd18cfd4b2aeee53-20.png ]




シリーズ第1弾として、「自分疲れ―ココロとカラダのあいだ」、「SNSの哲学―リアルとオンラインのあいだ」の2点を2023年4月10日に刊行。

■『自分疲れ―ココロとカラダのあいだ』

[画像6: https://prtimes.jp/i/91569/35/resize/d91569-35-bc948d69e999fc8bbf3b-6.png ]

難病の実体験に基づいたユニークな文学紹介活動を展開している著者が、「自分自身でいることに疲れを感じる」「自分自身なのになぜかなじめない」といった「違和感」を出発点にして、文学や漫画、映画など多彩なジャンルの作品を取り上げながら、心と体の関係性について考察していく。読者が「私だけの心と体」への理解を深める一助となる一冊。

【書誌情報】
著者:頭木 弘樹
判型:四六判変型(168mm×130mm)・並製
頁数:160頁
定価:1,540円(税込)
発売日:2023年4月10日
発行所:株式会社創元社
商品ページ: https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4573

【著者プロフィール】
頭木弘樹(かしらぎ・ひろき)
文学紹介者。20歳のときに難病(潰瘍性大腸炎)にかかり、13年間の闘病生活を送る。そのときにカフカの言葉が救いになった経験から『絶望名人カフカの人生論』(飛鳥新社/新潮文庫)を編訳。著書に『食べることと出すこと』(医学書院)『ひきこもり図書館』(毎日新聞出版)ほか多数。

■『SNSの哲学―リアルとオンラインのあいだ』

[画像7: https://prtimes.jp/i/91569/35/resize/d91569-35-1d2d4f61ba33b018a789-7.png ]

10代の生活にすっかり溶け込んでいるSNSの利用をめぐるさまざまな現象――「ファボ」「黒歴史」「#MeToo運動」など――を哲学の視点から捉え直し、この世界と自分自身への新しい視点を提供する。若い読者に「物事を哲学によって考える」ことの面白さと大切さを実践的に示す一冊。

【書誌情報】
著者:戸谷 洋志
判型:四六判変型(168mm×130mm)・並製
頁数:144頁
定価:1,540円(税込)
発売日:2023年4月10日
発行所:株式会社創元社
商品ページ:https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4572

【著者プロフィール】
戸谷洋志(とや・ひろし)
1988年東京都生まれ。関西外国語大学英語国際学部准教授。専攻は哲学・倫理学。技術思想および未来倫理学を探究する傍ら、「哲学カフェ」の実践などを通じて、社会に開かれた対話の場を提案している。著書に『スマートな悪』(講談社)『ハンス・ヨナスの哲学』(角川ソフィア文庫)ほか多数。


今後の刊行ラインナップ

【2023年6月刊行】ことばの白地図を歩く-翻訳と魔法のあいだ 奈倉有里 著
【2023年8月刊行】風をとおすレッスン-人と人のあいだ 田中真知 著
【2023年10月刊行】根っからの悪人っているの?-被害と加害のあいだ 坂上香 著
【2023年12月刊行】能力で人を分けなくなる日-いのちと価値のあいだ 最首悟 著
【2024年2月刊行】ハマれないまま、生きてます-こどもとおとなのあいだ 栗田隆子 著
【2024年4月刊行】ホームレスでいること-見えるものと見えないもののあいだ いちむらみさこ 著
【2024年8月刊行】隣の国の人々と出会う-韓国語と日本語のあいだ 斎藤真理子 著
【2024年10月刊行】言葉なんていらない?-私と世界のあいだ 古田徹也 著

※2023年4月時点。2023年6月以降のタイトルと刊行予定は仮。

■パンフレットのダウンロードはこちらから
https://www.sogensha.co.jp/upload/pdf/aida_flyer2.pdf


【シリーズ「あいだで考える」創刊記念】 出版社と書店が共同で企画するリレートークイベント開催決定!プレWebイベント(4/14)は参加無料!


[画像8: https://prtimes.jp/i/91569/35/resize/d91569-35-cdb145232cd329d94abb-8.png ]


プレWebイベントのお申し込みはこちらから
https://sogensha.co.jp/special/aidade-event/

■リレートークイベント 今後の予定

〈第1回〉
『自分疲れ』刊行記念 頭木弘樹×伊藤亜紗トークイベント 「ココロとカラダのあいだで考える」(5/10 代官山 蔦屋書店)

お申し込みはこちらから
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/32799-1036030403.html

〈第2回〉
『SNSの哲学』刊行記念 戸谷洋志×平尾昌宏トークイベント 「SNSと哲学のあいだ」(5/19 MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店)

お申し込みはこちらから
https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70065-230519

その後も、複数の書店でトークイベント企画が進行中です。
詳細が決まり次第下記ページ、および各書店のホームページにて情報公開予定です。

リレートークイベント特集ページ
https://www.sogensha.co.jp/special/aidade-event/


創元社

1892年創業。大阪は御堂筋の近く、本町と淀屋橋の間にある出版社。東京支店は神保町。C・G・ユングや河合隼雄などの心理学書、自己啓発書の原点と言われるD・カーネギー『人を動かす』、マニアック図鑑の先駆けである『世界で一番美しい元素図鑑』、世界一ユニークな単語集『翻訳できない世界のことば』など、人文書から自然科学系まで幅広いジャンルで出版活動を行う。


会社概要

商号:株式会社創元社
創立:1925年(大正14年)
代表者:代表取締役社長 矢部敬一
資本金:1,800万円
事業内容:出版事業、セミナー事業、学会事務局運営、書籍販売
所在地:〈本社〉〒541-0047 大阪市中央区淡路町4丁目3-6
〈東京支店〉〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2 田辺ビル
URL:https://www.sogensha.co.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ