使っている?セルフレジについて!

プレスリリース発表元企業:株式会社ナビット

配信日時: 2023-04-05 19:32:47



[画像1: https://prtimes.jp/i/80271/837/resize/d80271-837-d87d91354a69749fdead-0.jpg ]




セルフレジはいつから始まった?

購入者自身が商品のバーコードをスキャンし、袋詰めや精算を行うセルフレジですが、今ではスーパーや、ドラッグストア、コンビニエンスストアなど様々な店舗で導入されています。一体このセルフレジは、いつから導入が始まったのでしょうか。調べてみたところ、2003年にイオングループが試験導入し、翌2004年に、西友やオークワでも導入が開始されたのが始まりのようです。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「セルフレジについて」アンケートを実施しました。

《調査概要》
調査期間:2023年3月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査


セルフレジを利用したことがある人は、9割以上

【調査】
質問:セルフレジを利用したことがありますか?(対象:1,000名)

[画像2: https://prtimes.jp/i/80271/837/resize/d80271-837-bb024bb50c333cef5ecb-1.png ]


セルフレジの利用経験については、「ある」が94.8%、「ない」が5.2%という結果になり、9割以上の人が利用したことがあると分かりました。


セルフレジを利用する頻度は、「週1日程度」が最多

【調査】
質問:どのくらい頻度でセルフレジを利用していますか?(対象:1,000名)

[画像3: https://prtimes.jp/i/80271/837/resize/d80271-837-60d596c0e9e17abef193-2.png ]


セルフレジを利用する頻度については、「週1日程度」が24.7%、「週2~3日程度」が18.5%、「月1日程度」が15.6%という順になりました。


セルフレジを利用する店舗は「スーパーマーケット」が最多

【調査】
質問:どのようなお店でセルフレジを利用していますか?(対象:1,000名)※回答数:2,139

[画像4: https://prtimes.jp/i/80271/837/resize/d80271-837-8b791e5d488733261abd-3.png ]


「どのようなお店でセルフレジを利用していますか?」という質問を複数選択可で行ったところ、「スーパーマーケット」が38.7%、「100円ショップ」が19.4%、「コンビニエンスストア」が13.2%という順になりました。買い物などの利用頻度の高いスーパーマーケットなどで利用している方が多いようですね。また、セルフレジを導入している店舗が多い100円ショップの利用も多いようです。


セルフレジの支払い方法は、「クレジットカード」が最多

【調査】
質問:セルフレジで支払う際にどのような支払い方法をしていますか?(対象:1,000名)※回答数:1,862

[画像5: https://prtimes.jp/i/80271/837/resize/d80271-837-12e9df35763cc6f0b83a-4.png ]


「セルフレジで支払う際にどのような支払い方法をしていますか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「クレジットカード」が28.2%、「現金」が25.9%、「電子マネー」が18.8%という順になりました。レジによって使える支払い方法が限られている場合もありますが、まだまだ現金を利用されている方も多いのですね。


セルフレジの利用で不便・不満に感じたことは?

【調査】
質問:セルフレジの利用にあたり、不便に感じたこと・不満を感じたことはありますか?(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。

「利用したことがないタイプのセルフレジの使い方がすぐにわからない時。ついでにそこのスタッフの態度が良くない時。」
「並んでいるとなんか焦る。」
「万引きを疑われていないか不安。」
「忙しい時間帯は、後ろの人たちを気にして、急いでやらなくてはという気持ちになる。エラーが出たらどうしようという不安もあります。」
「値引き品などの処理で、店員さんが必要になる時」

様々な回答がありましたが、「反応が遅い」「時間がかかる」「バーコードがうまく読み込まれない」「クーポン券があるとき、わかりにくい。」という内容が特に多かったです。また、中には「便利でしかない」という方もおり、不便に感じていない方もいらっしゃるようでした。


セミセルフレジって何?

今回のアンケートでご紹介したのは、購入者がバーコードのスキャンから袋詰め、精算まで行うタイプのセルフレジについてがメインでしたが、店舗によっては、セミセルフレジというタイプのレジも導入されています。こちらは、店舗の従業員がバーコードをスキャンし、支払いのみを購入者がセルフで行うというものです。今回のアンケート結果にもあったように、フルセルフタイプのレジだと混雑時には「急がなくてはいけない」と焦ってしまいますが、こちらのセミセルフレジであれば支払いのみを自分で行えるのでメリットも多そうですね。

[画像6: https://prtimes.jp/i/80271/837/resize/d80271-837-4dfb6ab4bb3ed56f2dbd-5.jpg ]




「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

[画像7: https://prtimes.jp/i/80271/837/resize/d80271-837-ae108ffb4f8ca3bf8f91-6.png ]




1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能


1000人アンケート価格表


[画像8: https://prtimes.jp/i/80271/837/resize/d80271-837-4e4decc10ef47bb97dc8-7.png ]



ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!


★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up

【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると……」
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=84620

PR TIMESプレスリリース詳細へ