綜合キャリアオプションが、KEENON Roboticsとの配膳/配送・ホテル用配送ロボットを第2回 フードテックジャパン大阪に出展

プレスリリース発表元企業:キャムコムグループ

配信日時: 2023-04-04 11:00:00

株式会社綜合キャリアオプション(所在地:東京都港区、以下「綜合キャリアオプション」)は、2023年3月8日(水)~10日(金)の3日間、インテックス大阪で開催された食品工場・飲食店の自動化・DX展「第2回 フードテックジャパン大阪」に、KEENON Robotics株式会社(所在地:東京都千代田区、以下「KEENON」)との最新ロボットソリューションサービス「SC CAPION」の発表と、KEENON製品の配膳・配送ロボット「DINERBOT T5 Pro」「DINERBOT T8」、ホテル用配送ロボット「BUTLERBOT W3」を出展いたしました。



株式会社綜合キャリアオプション(所在地:東京都港区、以下「綜合キャリアオプション」)は、2023年3月8日(水)~10日(金)の3日間、インテックス大阪で開催された食品工場・飲食店の自動化・DX展「第2回 フードテックジャパン大阪」に、KEENON Robotics株式会社(所在地:東京都千代田区、以下「KEENON」)との最新ロボットソリューションサービス「SC CAPION」の発表と、KEENON製品の配膳・配送ロボット「DINERBOT T5 Pro」「DINERBOT T8」、ホテル用配送ロボット「BUTLERBOT W3」を出展いたしました。
綜合キャリアオプションは人が適任の仕事とロボットが適任の仕事、その協働こそ効率的で経済的だと考えております。人×ロボットで業界が抱える人手不足の課題を解決へと進めていきます。

ロボットソリューションサービス「SC CAPION」について:https://sc-bpo.jp/capion/
KEENONの製品について:https://www.keenon.com/jp/

[画像1: https://prtimes.jp/i/71942/24/resize/d71942-24-3e559fa32584612b3875-0.jpg ]




KEENON製品の物流から設置・保守まで一気通貫して行う「SC CAPION」で、ロボットとの協業を促進


本展示会で、株式会社綜合キャリアオプションは最新ロボットソリューションサービス「SC CAPION」の発表と、KEENON製品の配膳・配送ロボット「DINERBOT T5 Pro」「DINERBOT T8」、ホテル用配送ロボット「BUTLERBOT W3」を出展し、多くのご反響をいただきました。
物流から設置・ロボット導入後に課題とされているアフターサポートまで一気通貫して行うサービスロボットソリューション「SC CAPION」は、お客様に安心してKEENON製品を導入いただけるサービスとなっており、人とロボットとの協業を促進いたします。


[画像2: https://prtimes.jp/i/71942/24/resize/d71942-24-f2e4cf302c409c0b1065-1.jpg ]



サービスロボットソリューション「SC CAPION」について:https://sc-bpo.jp/capion/



出展製品について


●配膳・配送ロボット「DINERBOT T5 Pro」
[画像3: https://prtimes.jp/i/71942/24/resize/d71942-24-9ddf6f69877d87fcd34d-2.png ]




KEENON社開発のSLAM(自己位置推定と環境地図作成の同時実行)技術による自律走行をはじめ、不規則な間取りへの適応やカーブの多い通路での障害物の回避も可能で、飲食店はもちろん、カラオケやホテルなどでもご利用いただけます。ホスピタリティと効率性の向上や安定した労働力の確保を実現いたします。またマルチモーダルインタラクション(視覚・聴覚を含めた複数のコミュニケーション方法)機能により、ライトと音声、テキストを組み合わせてお客様に適切な情報を伝えることが可能です。





●配膳・配送ロボット「DINERBOT T8」


[画像4: https://prtimes.jp/i/71942/24/resize/d71942-24-a2a5cec211eea9bf0404-3.png ]

「DINERBOT T5 Pro」と同様に・最新の衝撃吸収シャーシにより、料理の安全な配送を行うための速度コントロールを強化します。最小通路幅55cmにより、T8はさまざまな限られたスペースで自由に移動できます。稼働時間以外、またはバッテリーが設定した充電残量を下回った場合、T8 は充電パイルへの最適な移動ルートを計算し移動できます。充電場所に到着すると、自動的に充電パイルとペアリングされ、充電が開始されます。稼働時間あるいはフル充電時に作業を再開します。トレー自動検測機能も付いています。






●ホテル用配送ロボット「BUTLERBOT W3」


[画像5: https://prtimes.jp/i/71942/24/resize/d71942-24-1978e5c379522ab9f1ec-7.png ]


「DINERBOT T5 Pro」と同様に自律走行・障害物の回避が可能で、日々進化するゲストのニーズに対して、非接触型のプライバシーに配慮したサービス体験を提供しまう。ホテルや飲食店をはじめとした幅広い施設でサービスレベルを向上しながら業務効率化に貢献いたします。



「第2回 フードテックジャパン大阪」 概要


本展は、食品工場(製造)や飲食店における人手不足問題・労働環境の改善といった課題を先端テクノロジー(ロボット・IoT・AIなど)で解決するための展示会です。食品メーカーの生産・製造部門や飲食店の経営者に対して、効率的な営業活動ができます。

【開催展名】第2回 フードテックジャパン大阪
【会期】2023年3月8日(水)~10日(金)
【会場】インテックス大阪
【主催】RX Japan株式会社

URL:https://www.foodtechjapan.jp/osaka/ja-jp.html



展示会当日のレポート


2023年3月8日(水)~3月10日(金)の3日間開催され、展示会規模は西日本最大級でした。出展数は232社、来場者数は10,606名(主催元データより引用)です。

<担当者コメント>
綜合キャリアオプションのロボット事業として初出展ということもあり、会場でのイメージがつきづらかったのですが、予想以上に多くの方々から好評のお声をいただき非常に嬉しく思っております。当社ブースへお立ちよりいただいた方々はホテル、飲食チェーン、商社関係が多く占めていた印象です。また、様々いただいたご意見の中でも一番多かったのが、「人材派遣会社がロボットを提供するのは非常に面白い!」ということでした。実際に、会期後直ぐに多くの企業様よりロボット導入だけではなく、当社サービスに関するお問い合わせもいただいており、商談に進んでおります。
「導入だけではなく、その後のサポートまで手広く対応いただけるので安心してお任せできそうですね。」といった当社のアフターサービスに対するご意見もいただきました。

あらゆる課題に対応するサービスを提供できるという当社の強みを活かし、今回の展示会をきっかけに、お会いできた新規の企業様と深く繋がれることを願っています。



KEENON Robotics株式会社 概要


2010 年に設立された KEENONは、コアテクノロジーを使用して周囲の生活に力を与えることに取り組んでいます。世界をリードする商用サービスロボット会社です。安定した効率的で実用的な商用サービスロボットをビジネスコアとして、同社はレストラン、ホテル、病院などのさまざまなシナリオにインテリジェントなソリューションを提供し、反復的で退屈なワークフローから人々を解放します。KEENONロボットは 60 か国以上に配備されており、世界中の 20,000 を超える顧客にサービスを提供しています。

社名   :KEENON Robotics 株式会社
所在地 :東京都千代田区神田三崎町3-6-13 山京中央ビル 5階
事業内容:サービスロボットの開発・設計・製造・販売会社
E-mail  :global@keenon.com
Tel    :03-6740-5095
HP    :https://www.keenon.com/jp/



株式会社綜合キャリアオプション 概要


[画像6: https://prtimes.jp/i/71942/24/resize/d71942-24-ad9ef93bfaa3f83cadbd-5.png ]

BPO事業や派遣事業、人材紹介事業などを通して、キャリアと課題解決の選択肢を増やし、働く人と社会を豊かにしている会社です。企業とスタッフさんをつなぐオプショナル(任意)方式を社名に冠し、 創業以来一貫して雇用機会の拡大を支援しています。

社名   :綜合キャリアオプション
所在地  :東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館16階
事業内容 :民営職業紹介事業、労働者派遣事業、P・E・O (Professional Employee Organization)、コールセンター事業、アウトプレースメント事業、事務委託、アウトソーシング事業、システムインテグレーション事業、CRMシステム事業、企業PRストラテジー、CMマスメディアプロデュース
HP:https://sougo-career.co.jp/


このリリースに関する報道機関からのお問い合わせ先


株式会社PUBLIC STARTER 広報担当:木内将智・菊池圭祐
E-mail:kiuchi@p-starter.com /kikuchi-k@p-starter.com
電話番号:03-4500-8544 直通番号:080-5023-5027

PR TIMESプレスリリース詳細へ