【スポーツフード資格の取得ならなるには資格.com】スポーツをするお子さんがいる親御さんの7割は食事の知識が不十分だと回答!?

プレスリリース発表元企業:なるには資格.com

配信日時: 2023-04-03 19:00:00

7割以上の方が、スポーツと食事は関係があると思うと回答

なるには資格.comは、スポーツに取り組むお子さんを持つ親御さんを対象に、「スポーツフード」に関する調査を実施しました。



スポーツをする方たちにとって、食事はとても大切です。各スポーツのプロ選手が「食事もトレーニングの1つ」と口を揃えて発信しており、その重要性については把握しているのではないでしょうか。

特に育ち盛りのお子さんは、身体の成長に大きく関係するため、頭を抱える親御さんも多いでしょう。

では一体、どれほどの方が親御さんは子供のスポーツフードに対して気をつけており、重要性を感じているのでしょうか。

そこで今回、なるには資格.com(https://www.naritaijob.com/)は、スポーツに取り組むお子さんを持つ親御さん106名を対象に「スポーツフード」に関する調査を実施しました。

親御さんが子どもの食事で気をつけているポイントは〇〇!


[画像1: https://prtimes.jp/i/117788/1/resize/d117788-1-7b72a7ecc830cdedd891-3.png ]


まず、「お子さんの食事で気をつけていることを教えてください」と質問したところ、

『栄養バランス』が96人と最も多く、次いで『食事量』で57人、『味』が31人、『食事の時間』が26人、『食事の回数』が8人、『見た目』が7人、『特に気をつけていることはない』が7人という結果となりました。

食事の栄養バランスや量、味、時間について悩みを抱えている方が多いということがわかりました。

味という回答が多かったですが、好き嫌いのあるお子さんに美味しく食べてもらいたく悩んでいる方が多いようです。

約3割の親御さんが、スポーツに応じて食事を替えていることが判明


[画像2: https://prtimes.jp/i/117788/1/resize/d117788-1-e37940e49f6c41dc6a67-1.png ]


次に、「スポーツの種目やトレーニングに応じて食事を替えていますか?」と質問したところ

替えている:28.3%
替えていない:717%

という結果となりました。

陸上やサッカー、野球、柔道など、スポーツによって、持久力や瞬発力、筋肉量など必要な能力は異なります。それによって、必要な栄養素も異なるでしょう。

3割弱の方は、そうした観点を踏まえて、スポーツやトレーニングに合わせて食事の内容を替える工夫をしているようです。

子どものスポーツと食事には関係があると思うと74.5%が回答!

では、食事とお子さんのスポーツでの結果にはどれほど関係性があると思っているのでしょうか。

[画像3: https://prtimes.jp/i/117788/1/resize/d117788-1-137da35f7980b829e64b-0.png ]

そこで、「食事とお子さんのスポーツでの結果に関係性はあると思いますか?」と質問したところ、

関係があると思う:74.5%
関係がないと思う:8.5%
わからない17.0%

という結果となりました。

とても多くの方が、食事はお子さんのスポーツの結果に直結していると感じているとわかりました。

ではなぜ、このように回答されたのでしょうか?

■食事がお子さんのスポーツの結果に関係性があると思った理由は?

・プロのスポーツ選手は全員栄養管理を徹底していると思うから(30代男性/会社員)
・食事が身体を作るのでコンディションに影響が出そうだから(30代女性/アルバイト・パートタイム)
・栄養バランスの良い食事をしていると怪我をしにくくなると思うから(30代男性/会社員)

実際にプロの選手が食生活を意識しており、コンディションやパフォーマンス、怪我のしにくさに食事が影響していると実感している方が多いようです。

7割以上の親御さんがお子さんの食事に関する知識が不十分だと回答

そんなお子さんのスポーツでの結果と密接な関係がある食事の知識について、親御さんは不十分だと感じているのでしょうか。

[画像4: https://prtimes.jp/i/117788/1/resize/d117788-1-5d329a46279533574eb8-2.png ]

そこで「スポーツに取り組むお子さんの食事に関する知識について、不十分だと感じていますか?」と質問したところ、

とても感じている:17.9%
感じている:53.8%
あまり感じていない:25.5%
全く感じていない:2.8%

という結果となりました。

食事に関する知識が不十分だと感じている方が、合計すると71.7%と7割を超えていることがわかりました。

では、なぜこれほどまでに不十分だと感じている方がいるのでしょうか?

■食事に関する知識が不十分だと感じている理由は?

・専門的な勉強をしたことがなく、子供の努力が最大限発揮できるように食事面からもサポートしなくてはいけないと焦っているから(40代女性/会社員)
・育ち盛りの子どもに必要な栄養素を摂取させられているか不安だから(40代女性/自営業・フリーランス)
・友人のママさんからから色々情報を聞くと、みんな知識豊富で知識不足を感じることが多いから(40代女性/専業主婦)

専門的な勉強をしたことがなく、正しい知識を持ち合わせられているといった自信が持てていない方が多いようですね。

【まとめ】スポーツフードに関する正しい知識を資格を取得して身につけませんか?


お子さんの食生活で最も気をつけていることは栄養バランスであると分かりました。7割以上の方が食事はスポーツの結果と関係性があると回答しており、7割の方が知識が不十分だと感じているとも判明しました。

食事や栄養素は非常に専門的であり、さまざまな情報が発信されていますが、どの情報が正しいのか自身で判断することは難しいでしょう。

そこでスポーツフードに関する正しい知識を身につけるために、資格取得に挑戦してみませんか?

資格を取得すれば、毎日の料理に悩むことなくスポーツに取り組むお子さんの結果と健康に陰から寄り添えるでしょう。

おすすめのスポーツフード資格を探すなら『なるには資格.com』


なるには資格.comでは、(https://www.naritaijob.com/)では、さまざまな資格受験や通信講座に関しての情報を発信しています。

特にスポーツフード資格は、『スポーツフードマイスター』『アスリート栄養食インストラクター』『スポーツフードアドバイザー(R)』『アスリートフードマイスター』『スポーツスーパーフードマイスター』の5つがおすすめです。

各スポーツフード資格について:https://www.naritaijob.com/food/sportsfood/

これらの講座では、仕事や家事・育児で忙しい方でも隙間時間を活かしながら、スポーツフードに関する知識を深められます。

あなたもスポーツフードに関する資格を取得して知識を深めて、お子さんのスポーツと健康を支えていきませんか?

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=aHIlDoA4i4c ]



調査概要:「スポーツフード」に関する調査
【調査期間】2023年3月09日(木)~2023年3月10日(金)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】106人

PR TIMESプレスリリース詳細へ