企業の健康経営をサポートする「SUNTORY+」(サントリープラス)、累計導入企業数500社突破!

プレスリリース発表元企業:サントリー食品インターナショナル株式会社

配信日時: 2023-04-03 15:30:00

好評のウォーキングイベント機能が大幅パワーアップ

サントリー食品インターナショナル(株)が2020年より展開している健康経営サービス「SUNTORY+」(サントリープラス)が、2023年4月時点で導入企業数500社を突破しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/27480/529/resize/d27480-529-9f507dc24a02901fcc53-0.jpg ]

サントリー食品インターナショナル(株)が2020年より展開している健康経営サービス「SUNTORY+」(サントリープラス)が、2023年4月時点で導入企業数500社を突破しました。さらなる健康経営需要の高まりと各企業様からのご期待に応えるべく、新オプションサービスとしてウォーキングイベント機能である「歩こうフェス充実プラン」を4月3日から提供開始します。


近年、企業における健康経営への関心は年々高まりを見せています。また、人的資本投資という考え方が定着しつつあり、「健康」を広義に捉え、従業員の「心と身体の健康」を維持、向上していく事が、今後の企業活動にとって重要になると当社は考えています。
「心の健康」の一つとして、HR総研(ProFuture株式会社)の「社内コミュニケーション」に関するアンケート調査※1(調査期間2022年1月24日~1月31日)によると、7割以上が「自社の社内コミュニケーションに課題あり」と回答しており、働き方のニューノーマル化が進む中で、社内コミュニケーションに課題を感じている企業が多くあることがわかりました。
そこで、従業員の健康促進やストレス解消、コミュニケーション活性化などを目的に、健康経営施策の一環として多くの企業に採用されているウォーキングイベントを、“手間なく”実施できる「SUNTORY+」のサービス「歩こうフェス」のさらなる拡充を目指し、「歩こうフェス充実プラン」の提供を開始します。
※1 参照:https://www.hrpro.co.jp/research_detail.php?r_no=328


【歩こうフェスについて】
ウォーキングイベントは、健康経営施策の一環として、従業員の健康促進やストレス解消、コミュニケーション活性化などの目的で、多くの企業に採用されている施策です。
一方で、実施には告知や景品準備、配布の手間、予算確保等の課題がある事を捉え、2021年に歩こうフェスお手軽版をリリースし、健康経営に取り組む企業に「手間なく、無料で実施できるウォーキングイベント」を提供してきました。
今回、「SUNTORY+」を導入している企業のご担当者様から、部署や任意チームでの歩数対抗戦と、個人のがんばりが評価される個人戦の2つを同時に開催したいというご意見、ご要望を多くいただいたため、「歩こうフェス充実プラン」の提供を開始します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/27480/529/resize/d27480-529-76ba004a448b5293dcfd-1.jpg ]

■歩こうフェス お手軽プラン(無料)
2チーム(サービス側で事前設定)の対抗戦のみ
期間:28日~45日
景品:飲料交換できるポイント(1ポイント1円相当)
費用:無料


■歩こうフェス 充実プラン(有料)
3チーム以上(導入企業様での任意設定)での対抗戦
個人戦有り(上位10名のランキングを表示)
期間:14日~45日
景品:特茶1本と交換できるクーポン
費用:システム利用料35,000円、景品である特茶クーポン(200円/枚)
データ:個人別の歩数データを提供


「SUNTORY+」 歩こうフェスホームページ:https://suntoryplus.jp/lp/aruko_fes


【「SUNTORY+」について】
手軽に費用をかけずに従業員の健康行動を促進する健康経営サービスです。従業員は専用アプリをご自身のスマートフォンにダウンロードし、血糖・血圧・コレステロール・体脂肪対策となる約60種の“超低ハードル”な健康行動タスク(THF※2監修)の中からご自身で選んだタスクを実行していきます。タスクを実行すればアプリ上で褒めのアクションやランクアップがされていき、週3日以上実践することでポイント・クーポンがたまります。そのポイント・クーポンは職場の自販機※3で飲料と引き換えができます。これまでの健康アプリに多かった食事・運動等記録型のものは、健康意識の高い人でなければ続けるのが難しいと言われてきましたが、「超低ハードルで簡単なタスク」「頻度の高い褒め」、そして意識せずとも自然に目に入る飲料自販機・健康飲料がリマインド機能の役割を果たし、誰でも簡単に続けられる仕組みになっています。※4 一般的なヘルスケアアプリは1ヵ月経つと継続率が15%を下回ると言われている中※5で、「SUNTORY+」の1か月後継続率は84%※6、そして88%の方が「健康によい行動をすることが増えた」と効果を実感しています。※7また、それ以外にも企業のご担当者様専用のWEBサービスである「SUNTORY+Navi」やご担当者様に寄り添う活用サポートデスク、フィールドセールスなどの人的サービス、従業員のダウンロードを促す施策等もあわせて、導入費・月額利用費を基本無料で提供しています。
※2 筑波大学発研究成果活用企業。健康支援事業のコンサルティング会社。
筑波大学の研究成果から開発された「スマートダイエット(SD)理論」に基づく減量教育プログラム等を提供。さまざまな企業、地域の健康啓発活動にて、確かな効果をあげている。
※3 引換可能な自販機の対象は、「SUNTORY+」対応の自販機に限ります。
※4 本サービスは、疾病の診断、予防、治療等を目的としたものではありません。
※5 Adjust Global App Trends 2019レポートより抜粋(adjust株式会社により調査)
※6 サントリープラスアプリ利用データより抜粋(当社実施)
※7 サントリープラス利用者アンケート調査(当社実施)


当社は、引き続き人生100年時代に「健康で、前向きに、自分らしく生き続けたい」と願う人たちに一番役立つ企業になれるよう、取り組んでいきます。


▽「SUNTORY+」ホームページ
https://www.suntory.co.jp/softdrink/suntoryplus/


                                        以上

PR TIMESプレスリリース詳細へ