黒川堆肥で育てた“南小国産トマト”のクラフトジュース “yoin”販売

プレスリリース発表元企業:黒川温泉観光旅館協同組合

配信日時: 2023-03-20 13:17:35



[画像1: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-7a965a9fce3aab217f3c-17.jpg ]



黒川温泉観光旅館協同組合(代表理事:音成貴道、本社:熊本県阿蘇郡南小国町)は、旅館からどうしても出てしまう調理くずや料理の残り物の一部を廃棄せずに”完熟堆肥”として生まれ変わらせ、野菜を育てて再びお客様にお召し上がりいただくプロジェクトを推進しています。
この度、その堆肥を活かしたクラフトジュースが完成しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-a70c52d1baf8810bbefb-26.jpg ]



今回のクラフトジュースは「トマト」。
黒川温泉が位置する熊本県はトマトの収穫量が全国一で、2021年産全国トマト収穫量の約18%を占めています。 トマトは温泉地近くにある井野農菜園の”桃太郎”を使用。
実の締まりが良く、赤く完熟してからでも出荷ができる品種です。糖度は6度。全て赤く完熟したトマトだけを使用しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-1ba2d9570397c383cc50-3.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-575c34f08372cff37ef6-4.jpg ]


トマトを育てるための土地の栄養分となる堆肥は、黒川温泉旅館組合が生産しています。旅館から出る食品残さに、地域で使われていない未利用資源の落ち葉、もみ殻、米ぬか、赤土等を混ぜ合わせて約半年間かけて作ります。
”野菜づくりは土づくり”と言われるように、堆肥の品質はトマトの味に影響します。堆肥作りのアドバイザーとして、サーキュラーエコノミー研究家の安居昭博さん、コンポストアドバイザーの鴨志田純さんにご協力をいただきました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-2a5b36657862c2fb1fb5-23.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-f4a305f66da911938070-8.jpg ]



Made in 黒川温泉・南小国のトマトジュース。井野農菜園のトマトのみで、添加物や塩、水も一切加えていません。ご自宅用として、旅のお土産や大切な方への贈り物としてご利用いただけます。黒川温泉観光旅館協同組合および黒川温泉オンラインストア等で販売いたします。
(黒川温泉オンラインストア)
https://kurokawaonsen.stores.jp
[画像7: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-2a25a9d0cc4a0d31380a-11.jpg ]



《本体価格》
2,800円(税込3,024円)
*贈答箱付き
3,100円(税込3,348円)
《内容量》
720ml
《原材料》
トマト(阿蘇郡南小国町産・井野農菜園)
《賞味期限》
製造日から1年間(未開封)

本プロジェクトについて
本プロジェクトである「黒川温泉一帯地域コンポストプロジェクト」動画が、サステナアワード2020伝えたい日本の“サステナブル”にて、”環境省環境経済課長賞”を受賞いたしました。
「サステナアワード2020伝えたい日本の”サステナブル”」受賞者一覧
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sa_award2020.html
[画像8: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-f3502b5d293a8569d136-6.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/71212/21/resize/d71212-21-0c22bf920b2ec08d53a3-5.jpg ]



黒川温泉について
雄大なパノラマが広がる阿蘇地域は、世界ジオパークや世界農業遺産に認定されており、豊かな自然環境のみならず、歴史に育まれた伝統や文化が今も息づく地域です。
そんな阿蘇地方の奥深い山間地に黒川温泉は位置します。
この地では自然環境と調和した景観づくりと露天風呂を巡る”入湯手形”で、ここにしかない世界観を作り上げてきました。現在は年間約100万人が訪れており、温泉めぐりや自然景観を楽しまれています(うち宿泊者は年間30万人)。

運営情報
黒川温泉観光旅館協同組合
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594-3
電話:0967-44-0076
■黒川温泉公式サイト  https://www.kurokawaonsen.or.jp/
■黒川温泉採用サイト  https://www.kurokawaonsen.or.jp/recruit/
■黒川温泉オンラインストア  https://kurokawaonsen.stores.jp
■黒川温泉facebook  https://www.facebook.com/kurokawaonsen
■黒川温泉Instagram  https://www.instagram.com/kurokawaonsen/
■黒川温泉Twitter   https://twitter.com/dai2sonmin

PR TIMESプレスリリース詳細へ