プロモツール、自社のコーポレートセント(R)を制定

プレスリリース発表元企業:プロモツール株式会社

配信日時: 2023-03-13 19:45:24

コーポレートブランド刷新

あらゆる香りとニオイを創るセントテクノロジー(香りやニオイに関する技術)カンパニーのプロモツール株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:井上賢一、以下:当社)は、2023年3月よりコーポレート・ブランド刷新の一環として、自社の「コーポレートセント(R)(企業独自の香り)」を制定したことをお知らせします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/23783/35/resize/d23783-35-0b8b26360750818d6fc8-0.png ]

<コーポレートセント(R)(企業独自の香り)の背景>
コーポレートブランド刷新の一環として、企業独自の香り=コーポレートセント(R)を制定する企業が増えています。当社においても様々な会社でお手伝いさせて頂いております。その代表的な事例として、コーポレートブランドを刷新した大手航空会社様の事例があります。企業理念やターゲット層など、ブランディングを定義する必須項目を元に開発されたオリジナルの「コーポレートセント(R)」 は、空港内の会員専用ラウンジで使用されています。当社の専属調香師が調香した「伝統」「革新」「日本の心」を感じさせる「コーポレートセント(R)」 を流すことによって、国内のみならず海外の方にも認知して頂きつつ、快適にお過ごし頂けるような空間作りに協力しています。
当社においても設立から20年以上が経ち、「コーポレートセント(R)」でコーポレートブランディングを支援する会社として、新たな自社の「コーポレートセント(R)」を定め、コーポレートブランドの刷新を図ることにしました。


<当社のコーポレートセント(R) ‶メモリー(Memory)″>

[画像2: https://prtimes.jp/i/23783/35/resize/d23783-35-5a9cfd036c88b4b1aa2b-1.png ]

当社の香りは、代表の井上により考案され、‶メモリー(Memory)″と名付けました。トップノートはライム、そしてミドルノートにローズ・ジャスミン・ミュゲが香る、クラシカルな気品漂うオリエンタルフローラルノートの香りです。ベースにはバニラ・チュベローズ・イランイラン・サンダルウッドが使われており、濃厚で優雅さをも感じられます。当社の受付や会議室などで放香してまいります。


<当社コーポレートセント(R)のコンセプト>

[画像3: https://prtimes.jp/i/23783/35/resize/d23783-35-78fa0c65a2c97ecf9bcb-2.png ]

この香りは数十年前、井上が化粧品会社の駐在員としてパリに駐在していた際に、ロンドンで出合った思い出の香りを再現したものです。当時井上は、欧州に現地法人を立ち上げるために、ヨーロッパ各地を飛び回っており、ビジネスのヒントを得るために立ち寄った英国ハロッズのフレグランスショップで偶然出合ったのがこの香りだったそうです。これまでに感じたことのない、えも言われぬかぐわしい香りに強く惹かれ、衝動買いしてしまったとのことで、井上の家族もこの香りが大好きとなり、いつも家で焚き込む香りとなりました。帰国後も、そして起業後もこの香りを大切に使ってきたのですが、ハロッズに出店していた米国系フレグランスメーカーが或る時この香りを廃盤にしてしまい、二度と入手できない幻の香りになってしまったのです。

「それならば、自社でこの香りを作れないものか?」と井上は当然考え、自社の調香師に再現を指示したのですが、その調香師から「処方が複雑過ぎて再現は不可。」と報告を受けてしまい一度は再現を断念したものの、どうしても諦めきれず再度調香を指示したところ、非常に骨の折れる膨大な作業を伴う試行錯誤を繰り返しながら、何とこの香りを再現してしまったのです。井上にとってこの香りは、若き日の忘れられないヨーロッパの思い出の香りであり、一度は世の中に存在しなくなったこの思い出の香りを自社の手で再現できたことは望外の喜びとなり、この香りを再現できる調香師が自社内に居ることに大きな誇りを感じたと言っています。

井上は、この香りを嗅ぐと「ヴィヴァルディの四季の‶冬″や‶春″の旋律が頭をよぎり、美しい小鳥のさえずりと、草原一面に白い花が咲くヨーロッパの美しい春景色を思い出し、心が豊かになって人に優しくなれる。」と言っています。まさに‶メモリー(Memory=思い出)″と命名するに相応しい香りだと思っています。井上は、この香りにまつわる思い出を他者と共有できなくても、香りで人々の心を豊かにする思いを共有することはできる筈だと思い、この香り‶メモリー(Memory)″を自社の「コーポレートセント(R)」に制定したと言っています。


<代表取締役社長 井上賢一よりコーポレートセント(R)制定へのコメント>
当社は香りを扱う会社であり、香りとニオイのトータルプロデューサーを目指しています。社員一人ひとりが心から楽しみながら、開発・提案に携わってもらい、この香りのように温かさや情熱を体現していってほしいと思います。記憶とリンクし、心理面にも効果を与えられる香りの力で幸福を届けていってほしいと思っております。当社は今年2月に香りでブランディングする専門集団であるAROMA DESIGNERS GUILD(アロマデザイナーズギルド)を立ち上げ、このように複雑な香りも再現できますので、ぜひコーポレートブランディングの一貫として、「コーポレートセント(R)」を多くの企業で取り入れていただきたいと思っております。


<当社香りによる空間デザイン事例>
・日本航空株式会社様
羽田空港、成田空港始めとする日本国内全ラウンジでの香りを用いたブランディングと空間デザイン

・グランドニッコー東京 台場様
ロビーでの香り空間デザイン、グッズ製作

・JRタワーホテル日航札幌様
ロビーでの香り空間デザイン

・東京ヒルズクリニック様
待合室での香り空間デザイン

・東京ヴェルディ様
VIPルームでの香り空間デザイン

・株式会社パルコ様
展示会「SC BUSINESS FAIR 2023」における香り演出

ほか多数


<AROMA DESIGNERS GUILD(アロマデザイナーズギルド)とは>

[画像4: https://prtimes.jp/i/23783/35/resize/d23783-35-b46457e951fdbd116b5e-5.png ]


ギルドは、ヨーロッパの中世都市の商工業者が組織した同業組合のことを指します。「AROMA DESIGNERS GUILD」では、アロマデザイナーと呼ばれる香りの利用用途やシーンに応じて提案できる技能をもった職人たちが空間デザインやブランディングの香りビジネスを手掛けています。雰囲気のみならず、機能性も追求し、企業独自の香りからデザインし、空間デザインのみならずグッズまで提案しています。


■プロモツール株式会社について


[画像5: https://prtimes.jp/i/23783/35/resize/d23783-35-dc81a5a83757c4105b5b-6.png ]

あらゆる香りとニオイを創る“セントテクノロジーカンパニー™(香りとニオイの技術)”香りとニオイのトータルプロデューサーとして、市場のあらゆるニーズに対応できる香りとニオイ創りのプロフェッショナル集団です。空間に心地よい香りを流すだけの単なるアロマの会社ではなく、販促目的やエンターテイメント用途に用いる香りや、人々のメンタルや健康状態を改善できる効果訴求可能な香りの開発も進めており、香りやニオイに関する市場のあらゆるニーズに対応し、香りで生活を豊かにできるセントテクノロジーのリーディングカンパニーとして世界で認められる存在になることを目指しています。


■会社概要
プロモツール株式会社
所在地 : 東京都文京区本駒込6-5-3ビューネ本駒込5階
代表  : 代表取締役 井上賢一
事業内容: 香料及び放香器の製造販売
: (1)香りでブランディング
: (2)香りで空間デザイン
: (3)香りで販促、集客
: (4)香りでエンターテインメント演出
: (5)ニオイで害獣対策
URL  : https://www.promotool.jp/

■お問い合わせ先
プロモツール株式会社
担当  :広報担当 金子
TEL :03-5940-6637
FAX   : 03-5940-6685
E-MAIL :h.kaneko@promotool.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ