「ChatGPTの衝撃」と題して、米国 VentureClef社 代表/アナリスト 宮本 和明氏によるセミナーを2023年4月12日(水)に開催!!

プレスリリース発表元企業:株式会社 新社会システム総合研究所

配信日時: 2023-03-06 17:45:25

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
【AI開発のブレークスルー】
ChatGPTの衝撃 ~会話型AIが米国社会を激変
-いま話題のChatGPTとは、何がすごいのか、機能や使い方を徹底解説
-MicrosoftはChatGPTを検索エンジンに搭載、Googleの独占が揺らぐ
-ChatGPTを事業に統合する、会話型AIで生まれるビジネス
─────────────────────────────



[画像1: https://prtimes.jp/i/32407/2470/resize/d32407-2470-fd1cdaebd7c7372a9fe0-0.png ]

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_23137

[講 師]
米国 VentureClef社 代表/アナリスト 宮本 和明 氏

[日 時]
2023年4月12日(水) 午前9時30分~12時30分

[受講方法]
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
『ChatGPTの世界へようこそ!! ChatGPTはビジネス界を席巻しているゲームチェンジングな技術です。AIのブレークスルーがビジネスのやり方を再定義し、その熱狂をセミナーでお伝えします。』
これはChatGPTが生成した文章(一部編集)で、AIが格段に進化し、ビジネスで利用できることを示している。ChatGPTは最も高度な会話型AIで、米国で爆発的に利用が広がっている。もはや、単なるツールではなく、ChatGPTは人間のようなパートナーとして生活を支える。
ChatGPTはサンフランシスコの新興企業OpenAIが開発したAIで、人間レベルの会話能力を持つ。ChatGPTは、既に、企業のビジネスに組み込まれ、事業プロセスが自動化されている。ChatGPTは市民生活に深く関り、情報検索や学校教育のスタイルを変えている。
セミナーではChatGPTとは何かを分かりやすく解説する。更に、米国における利用法を解析し、企業はChatGPTをどう事業戦略に組み込むかを考察する。

<1>ChatGPTの基礎情報
1.会話型AI(チャットボット)とは
2.ChatGPTの機能と使い方
3.ChatGPTを支えるAI技法
4.ChatGPTで生まれるビジネス
5.ChatGPTの問題点と危険性

<2>MicrosoftとChatGPT
6.AI検索とAIブラウザー
7.ソフトウェア製品にAIを統合
8.MicrosoftとOpenAIの提携

<3>Googleと会話型AI
9.会話型AIの研究
10.大規模言語モデルの研究
11.検索市場で独占が終わる

<4>AI開発マクロトレンド
12.世界で進む大規模言語モデル開発
13.高度なAIを事業戦略に組み込む
14.質疑応答
[画像2: https://prtimes.jp/i/32407/2470/resize/d32407-2470-b3bf8a09474381f43b2e-1.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

PR TIMESプレスリリース詳細へ