関東最大級のサウナ施設を有する「サウナ東京」が東京都港区赤坂にて2023年4月にオープン! ~5つのサウナと3つの水風呂が楽しめるサウナ専用施設~

プレスリリース発表元企業:株式会社サウナ東京

配信日時: 2023-03-02 11:30:00

ファサード

オートロウリュサウナ

ボナサウナ

サウナ施設の運営及びコンサルティングを行う株式会社サウナ東京(所在地:東京都港区、取締役:赤沼 和哉)は、2023年4月に東京都港区赤坂にて関東最大級のサウナ施設を有する「サウナ東京」をグランドオープンいたします。

<サウナ東京 赤坂>
https://sauna-tokyo.jp/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/347255/LL_img_347255_1.jpeg
ファサード

趣が違う5つのサウナと、3種類の温度が楽しめる水風呂。そして、ととのいエリアには約60人が座ることが可能。
サウナ好きな方に本当に喜んでもらえるような施設を目指して当プロジェクトは実現しました。


■「サウナ東京」の特徴
<趣が違う5種類のサウナは全て合わせて最大75人が入浴可能>
・オートロウリュサウナ
最大40人が着座できるメインサウナで、約40平米の大きさは都内最大の大きさを誇るサウナ室です。
ストーブはメトス社製のikiストーブとボナサウナのダブルストーブを採用。
各種アウフグースイベントもこちらのサウナで開催予定です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/347255/LL_img_347255_2.jpeg
オートロウリュサウナ

・ケロサウナ
フィンランドのラップランド地方で採取される「木の宝石」とも言われるケロ材をフィンランドから輸入し、贅沢に使用したセルフロウリュが可能なサウナです。

・メディテーションサウナ
やや低温のボナサウナ(ストーブ格納式)で、一人ずつゆっくりと楽しめるように半個室となっています。
ゆっくりじっくりと自分の世界でサウナを楽しむことが可能です。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/347255/LL_img_347255_3.jpeg
ボナサウナ

・遠赤外線サウナ
超高音の遠赤外線ストーブを利用したサウナで、昭和のカラカラ系高温サウナを彷彿とさせる仕様となっております。

・戸棚蒸風呂
江戸時代に流行した戸棚風呂を現代風にアレンジし、サウナにしました。
戸棚風呂とは浴槽に膝をひたす程度に湯を入れ、下半身をひたし、上半身は湯気で蒸す仕組みのお風呂だったため、浅めのお湯に浸かりながらスチームサウナを楽しむことができます。
現代版戸棚蒸風呂を是非体感してください。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/347255/LL_img_347255_4.jpeg
戸棚蒸風呂

<温度が違う3つの水風呂とクールサウナ>
初心者から10度以下まで楽しめる多様な温冷交代入浴が楽しめます。
水風呂は8度、15度、20度の3種類で合計20名が入浴可能。20度の水風呂にはバイブラがついていて、お好みの温度でサウナの後の熱った体をクールダウンすることが可能です。
また、0度と10度設定のクールサウナも用意しているため、多様な温冷交代入浴を楽しむことが可能です。


<約60人がくつろげるととのいスペース>
サウナ、水風呂の後の休憩はととのいエリアと浴室内の椅子を合わせて60人分のスペースをご用意しています。
より多くのお客様がゆっくりとくつろげるように、アディロンダックチェアや、寝転べる畳ベッド、ととのい椅子等、お好きなスタイルで楽しむことが可能です。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/347255/LL_img_347255_5.jpeg
ととのいスペース

■サウナ東京 赤坂
開業日: 2023年4月中旬
所在地: 東京都港区赤坂3丁目13-4
(赤坂駅から徒歩2分、赤坂見附駅から徒歩6分、溜池山王駅から徒歩7分)
運営 : 株式会社サウナ東京
URL : https://sauna-tokyo.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press