「ディスポーザブル把持鉗子」6種類を同時発売

プレスリリース発表元企業:オリンパス株式会社

配信日時: 2023-01-11 11:00:00

単回使用により、感染リスクの低減に寄与し安全な処置をサポート



オリンパス株式会社(以下、オリンパス)は、消化器科、呼吸器科における内視鏡治療で使用する処置具「ディスポーザブル把持鉗子」6種類を、2023年1月11日から国内で発売を開始します。
把持鉗子は、胃や肺、膵胆管において切除した組織の回収や異物の除去などに用いられる内視鏡用処置具です。把持する対象物や症例に合わせて使い分けられるよう、さまざまな先端形状の鉗子があります。
今回発売する「ディスポーザブル把持鉗子」は、先端形状の異なる6種類を同時発売することで、幅広い臨床シーンに対応します。またディスポーザブル仕様により、感染リスク低減に寄与するだけでなく、消毒洗浄にかかる手間を低減させ、医療現場全体の効率向上にも貢献します。

▪発売の概要

[画像1: https://prtimes.jp/i/49310/163/resize/d49310-163-abf74b571f0b600678e8-7.png ]

製造販売元はオリンパスメディカルシステムズ株式会社です。

▪主な特長
1. 先端形状の異なる6種類のラインアップにより、幅広い臨床シーンに対応
2. ディスポーザブル仕様により、感染リスク低減に寄与

[画像2: https://prtimes.jp/i/49310/163/resize/d49310-163-5405ac4e559fc3201846-8.jpg ]

▪発売の背景
身体の中にある異物を内視鏡下で探し、把持鉗子で取り出す異物除去は、高齢者が義歯を飲み込んでしまうことや、乳幼児がコインやボタン電池を誤って食べてしまうことなどが主な原因とされています。異物によっては、消化管の粘膜を傷つけ、合併症を引き起こすなど、緊急の摘出が必要な場合もあります。
今回発売する「ディスポーザブル把持鉗子」は、一回限りの使用が認められているディスポーザブル仕様のため、感染リスクの低減に寄与します。高度な感染管理が求められる緊急手術の際にも、より安全な処置をサポートします。また洗浄消毒が不要になるため、医療現場全体の効率向上にも貢献します。

▪主な特長の詳細
1. 先端形状の異なる6種類のラインアップにより、幅広い臨床シーンに対応
把持鉗子は、把持する対象物の大きさや形、また対象の部位によって使い分けられます。本製品は、先端形状の異なる6種類をラインアップしています。針やピンなどの滑りやすいものから、コインなどの平らものまで、対象物に適した形状を使用でき、幅広い臨床シーンに対応します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/49310/163/resize/d49310-163-4bee9f25b12de23bac87-9.jpg ]

2. ディスポーザブル仕様により、感染リスク低減に寄与
本製品は、滅菌済みディスポーザブル製品です。術前の準備や洗浄が不要なため、感染リスクの低減に寄与します。また使用後に破棄するため、洗浄消毒や保管などの手間を低減させ、医療現場での効率向上にも寄与します。

本リリースに掲載されている社名及び製品名は各社の商標または登録商標です。

オリンパスの治療機器事業について
オリンパスの治療機器事業は、医療分野における革新的な技術と製造技術で医療従事者のみなさまとともに歩んでまいりました。診断そして低侵襲治療において、より良い臨床結果を生み、医療経済にベネフィットをもたらし、世界の人々の健康やQOL向上に貢献してまいります。ポリープ切除用のスネア開発に始まり、様々な製品が疾患の予防、診断、治療に役立っています。詳しくは、www.olympus.co.jp/をご覧ください。
またオリンパスの公式Twitterもよろしければ、フォローください。
[画像4: https://prtimes.jp/i/49310/163/resize/d49310-163-8529d4a178d8f870931b-10.png ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ