【サウナで年越し】除夜の鐘を聞きながらの「108回の熱波」で煩悩を吹き飛ばし、2023年初「ととのう」を喜助の湯で迎えよう!!

プレスリリース発表元企業:キスケ株式会社

配信日時: 2022-12-23 08:30:00

数々の熱波イベントで好評の「伊予の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)が、2022年12月31日23時55分から、男女サウナ室にて年越しの熱波イベントを開催します。

「伊予の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)を展開する総合エンターテイメント企業・キスケ株式会社(本社:愛媛県松山市、代表:山路義則)は、2022年12月31日23時55分より、恒例の「除夜のか熱波」イベントを開催します。今回で7年連続7回目の開催となる「除夜のか熱波」は、年越しの除夜の鐘を聞きながら、サウナ内で大うちわによる「熱波」を浴びるイベントです。除夜の鐘にあやかった108回もの熱波で、日頃の疲れやストレスを煩悩とともに吹き飛ばしましょう! 参加費は無料で、男性30名、女性15名の受付先着制です。



[画像1: https://prtimes.jp/i/110610/17/resize/d110610-17-d79d8352f34662596260-5.png ]




大晦日 除夜のか熱波イベント概要


日時:2022年12月31日(土)23時55分~ *同日22時00分からフロントにて参加受付開始
場所:伊予の湯治場 喜助の湯 男女サウナ室
参加費:無料(入浴料金は別途必要)



お客様への感謝の気持ちから始まった「除夜のか熱波」が今年も開催決定!


近年は定員いっぱいの盛況となる「除夜のか熱波」。その始まりは約6年前の大晦日、1人のサウナー(サウナ好き)のお客様への、当社スタッフのサービスから始まりました。

大晦日は、NHK「紅白歌合戦」を見ながら暖かいコタツに入って年越しそばを食べ、年越しを迎えるのが世間では一般的かもしれません。しかし、サウナ入浴が生活のルーティンとなっている生粋のサウナーにとっては、大晦日も365日のうちの1日。コタツではなく熱々のサウナ室に入り、年越しの瞬間もサウナ室の中で、いつもと変わらない瞬間として迎えます。

それを見ていた当社のスタッフが、「年越しの瞬間まで、いつもと変わらず利用してくださり本当にありがたい」との思いから、「特別に『熱波』しましょうか?」とお声がけしたことが、「除夜のか熱波」のはじまりです。スタッフによる感謝の気持ちからはじまったイベントが、今では毎年恒例のイベントとして定着しています。

108回の「除夜のか熱波」を浴びながら、ぜひ2023年への年越しをサウナ室で過ごし、2023年の初「ととのう」を迎えませんか? 今年もスタッフが精いっぱい、1年の感謝の気持ちを込めて熱波を送らせていただきます!

[画像2: https://prtimes.jp/i/110610/17/resize/d110610-17-8fda31025737fd0acf13-3.jpg ]

▲大うちわでお客様に熱波を送るスタッフのイメージ



「除夜のか熱波」を支えるマネージャーの想い

この「除夜のか熱波」に最初から携わったスタッフは現在、マネージャーとして勤務しています。今年で7回目を迎える「除夜のか熱波」に対する熱い想いを聞いてみました。

――「除夜のか熱波」のイベント運営は何回目ですか?
「今治店に配属になっていた1年分を除いて、6回のイベント運営に携わっています。今では、『除夜のか熱波』のために大晦日に来店されるお客様もいます。常連のサウナーさんは、『3年連続参加中なので、今年参加すれば4年連続です!』と今年も楽しみにしているそうです。」

――「除夜のか熱波」をお客様にどんな気持ちでお届けしますか?
「『除夜のか熱波』は年越しの瞬間を跨いで行うため、私にとっては2022年の仕事終わりを熱波で締めくくり、そして2023年の仕事始めも熱波で始まることになります。1年の最後は、お客様への感謝の気持ちが込もった一番良い熱波にしたい。そして1年の始まりには気持ちを新たにして熱風を送りたいという、通常の日よりさらに気合を入れて熱波をお届けします。1年の煩悩を汗とともに洗い流して、スッキリした心と身体で新年を迎えてほしいです。」


[画像3: https://prtimes.jp/i/110610/17/resize/d110610-17-b8937ce492107fd6422a-2.jpg ]

▲サウナ愛に満ちたスタッフによる年越しの熱波をどうぞお楽しみください!




四国のサウナを熱波で盛り上げたい


喜助の湯では、「除夜のか熱波」を含む数々の熱波イベントを2016年から開始し、6年が経過しました。昨今のサウナブームもあり、今では全国の温浴施設で行われる様になった熱波イベントですが、開始当初は県内で熱波イベントを行っている温浴施設は少なく、お客様からは驚かれることもありました。

しかし、回数を重ねるうちにご参加いただくお客様が徐々に増え、現在では熱波イベントを目当てに県外から来店されるお客様も増えています。お客様のご支持とスタッフの努力の結果、喜助の湯の名物イベントとして多くのお客様に認知されるまでになりました。

サウナ文化の裾野を広げる活動にも力を入れており、2022年の父の日や勤労感謝の日には、こども熱波師による熱波イベントも開催しました。


[画像4: https://prtimes.jp/i/110610/17/resize/d110610-17-dca13a9cf8ae6255bbe8-0.jpg ]

▲働くお父さんへ、こども熱波師が大うちわで熱波をプレゼント。熱波で日々の疲れを吹き飛ばします!

■ちびっこ熱波隊による「勤労感謝日 いつもありがとう熱波」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000110610.html



店舗情報:伊予の湯治場 喜助の湯


2022年ニフティ温泉年間ランキング中国・四国エリアの総合ランキング第1位を受賞した「伊予の湯治場 喜助の湯」のお湯は、愛媛県松山市・道後温泉郷の天然温泉。サウナ設備にも力を入れており、四国サウナの聖地とよばれるきっかけになった鬼サウナを2022年6月にオープン。サウナーを日本一応援する施設を目指しています。

住所  :愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX1階
電話  :089-921-0131
営業時間:5:00~26:00(最終受付 25:00)
URL  :https://www.kisuke.com/yu-matsuyama/


[画像5: https://prtimes.jp/i/110610/17/resize/d110610-17-25ae0bbcb0f1af0612c9-4.jpg ]



運営会社


会社名 : キスケ株式会社
本 社 : 愛媛県松山市宮田町4番地
代表者 : 代表取締役社長 山路 義則
設立  : 1970年
資本金 : 2,005万円
URL  : https://www.kisuke.com/


PR TIMESプレスリリース詳細へ