学生インディーゲームの祭典『ゲームクリエイター甲子園 2022』7時間超の発表授賞式MCにゲーマータレントの梨蘭、解説にはクリエイターゲスト陣が出演

プレスリリース発表元企業:株式会社STAND

配信日時: 2022-12-16 13:14:13

視聴者向けプレゼント企画含めた当日のタイムスケジュールが公開

株式会社STAND(本社:東京都豊島区、代表:宮田 大介、以下「STAND」)内、ゲームクリエイターズギルドは、学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2022」の発表授賞式の詳細を発表しました。MCとしてゲーマータレントの梨蘭さんに出演いただき、ゲスト解説に経験豊かなゲームクリエイター陣をお呼びして、受賞作品の魅力を伝えていただきます。



発表授賞式は12月17日12:00より19:30まで、7時間を超える生放送を予定しています。本コンテストは参加学生数約2300名、応募作品数が約900作品に達し、日本を中心とした世界中の学生ゲームクリエイターの作品が集う結果となりました。この日本最大規模の応募作品の中から厳正なる審査のもと選ばれた総合大賞をはじめとした各賞を授与します。当日は各賞の発表とともに多くの学生ゲームクリエイターやゲームプレイヤーに向けた様々な内容をお届けする予定です。
またゲームクリエイターズギルド公式YouTube上のライブ配信と並行して、オンライン上で交流ができるバーチャル会場を用意しています。バーチャル会場では全27社のゲーム企業ブースが出展しており、学生クリエイターとゲーム企業各社が自由に交流が可能です。受賞した学生チームがその場でゲーム業界各社とコミュニケーションが取れることで、学生クリエイターの可能性が広がることを期待しています。

◆発表授賞式の詳細はこちら
https://www.creators-guild.com/gck2022/award-ceremony


授賞式当日のMC、ゲスト解説陣のご紹介


[画像1: https://prtimes.jp/i/111654/7/resize/d111654-7-4503a34e2f291700ee32-0.png ]

◆解説にはクリエイターゲスト陣が出演
当日はスペシャルゲストに株式会社SQOOL 加藤賢治氏、TECOPARK株式会社 三宅俊輔氏、日本デジタルゲーム学会正会員 鈴木英仁氏、GameDesignLab 濱村崇氏にお越しいただき、受賞作品の解説を行っていただきます。

また、バーチャル会場にて行われる『ゲームクリエイター熱血道場 特別出張版』へもご出演いただき、学生作品のプレイ&フィードバックを行っていただきます。

◆ゲストMCにゲーマータレントの梨蘭が登場!
昨年に引き続き、ゲーマータレントの梨蘭さんにMCゲストとしてご出演いただきます。

梨蘭
[画像2: https://prtimes.jp/i/111654/7/resize/d111654-7-0d46a001fadd78f0a44b-1.jpg ]

ゲーマータレント
「ボーダーブレイク(セガ)」、「シャドウバース(Cygames)」など様々なジャンルのゲームの公式番組に出演。また東京アニメ声優専門学校、ヒューマンアカデミー専門学校でe-sport学科にて、動画編集や配信の講師を務める。現在は自身のアパレルブランド「MARYsMEW」をプロデュースする等、多方面で活動している。

Twitter : https://twitter.com/riran525
Twitch:https://www.twitch.tv/riran525
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC8q3gFOeMSxulwKagM5LLAA


発表授賞式当日のタイムスケジュールを公開

12/17(土)に行われる発表授賞式のタイムスケジュールを公開しました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/111654/7/resize/d111654-7-e9c7948c5ef08ecc3073-2.png ]

◆「総合大賞/各企業賞/部門賞発表&授賞式」
・総合大賞
総合的に最も優れていたゲーム作品に贈られます。1次審査、2次審査によって選出されたファイナリスト13作品の中から総合大賞審査員の総評で選ばれます。

・U-18総合大賞
U-18 総合大賞とは、18歳以下で総合的に最も優れていたゲーム作品に贈られます。1次審査によって選出されたファイナリスト8作品の中からU-18審査員の総評で選ばれます。
受賞対象は、西暦2004年4月2日以降に生まれた方となり、チームメンバー全員が該当していることが条件となります。

・企業賞
ゲームクリエイター甲子園の特別協賛企業やパートナー企業各社が企業独自の審査基準により選出された作品に贈る賞のことです。ゲーム企業のプロの目で選出され、賞によっては副賞として豪華な特典も授与されます。

・ユーザー大賞、部門賞
ユーザー大賞とは、指定された期間にてユーザーから最も多く応援された作品に贈られる賞です。
各部門賞は指定された期間にて、作品サイト内にある、応募作品ページの各カテゴリ別注目度ランキングの1位に贈られる賞です。
作品提出時に選択するカテゴリが部門と連動しています。

・アンバサダー賞、2次審査員特別賞
ゲームクリエイターズギルドの公認アンバサダーや、総合大賞審査員などでご活躍いただいているクリエイターの方々にそれぞれ独自の観点で評価したい作品(ゲーム、企画書、サウンド、アート)を選出していただきました。

・ゲームクリエイターズギルド賞
約1年間の大会期間中を通してゲームクリエイター甲子園を盛り上げてきた作品を様々な観点で表彰いたします。

▼企業賞含む特別賞の一覧はこちら
https://game.creators-guild.com/g4c/16296/

◆「各ゲーム会社による会社説明」
ゲームクリエイター甲子園 2022スポンサー企業4社による学生向け会社説明を行います。

◆視聴者向けプレゼント企画を開催!
・Twitterで参加でき豪華景品が当たる視聴者クイズ
番組内ではAirPods、Ankerモバイル充電器などが当たるクイズの実施が決定しました。
詳細は番組内にてお知らせします。

・総合大賞になる作品を当てるとAmazonギフト券!
総合大賞予想的中でAmazonギフト券2,000円分が当たるキャンペーンを開催中です。
詳細はゲームクリエイター甲子園公式Twitterをご確認ください。

▼対象ツイート
https://twitter.com/GC_koushien/status/1602498542551138308
[画像4: https://prtimes.jp/i/111654/7/resize/d111654-7-c61c50ef6a50ab247fca-3.png ]


◆エントリー学生限定のバーチャル会場の内容を公開!

[画像5: https://prtimes.jp/i/111654/7/resize/d111654-7-63bd10f17e6f4df976eb-4.png ]

・企業ブース
全27社のゲーム企業ブースが出展しており、学生クリエイターとゲーム企業各社が自由に交流が可能です。
企業からのオファーがあった学生とのスカウティングルームもあります。

・ゲームクリエイター熱血道場 特別出張版
開催期間中に毎週配信されていた熱血道場を生配信で行います。
MCの道場主の宮田と副道場主いそぴーは変わらず、スペシャルゲストとして株式会社SQOOL 加藤賢治氏、TECOPARK株式会社 三宅俊輔氏、日本デジタルゲーム学会正会員 鈴木英仁氏、GameDesignLab 濱村崇氏にお越しいただきエントリー作品を実況プレイしていきます。制作学生もゲストにお呼びして、参加者同士で盛り上がる場所となります。

・学生LT会
エントリー学生が自身の作品についてプレゼンします。13:00と13:45と14:30の計3回開催です。

・学生作品展示
総合大賞ノミネート13作品と去年の総合大賞作品が展示されています。リンク先から該当作品をプレイすることが可能です。


ゲームクリエイター甲子園 2022 発表授賞式について

【日時】
2022年12月17日(土)12:00~19:30(予定)
【視聴URL】
https://youtu.be/_TOF7ktinOI
【主催】
ゲームクリエイターズギルド

▼ゲームクリエイター甲子園の公式サイト
https://game.creators-guild.com/gck2022/

▼エントリー作品がプレイできる「みんなのゲームパレード」
https://gameparade.creators-guild.com/

▼総合大賞審査員紹介ページ
https://game.creators-guild.com/g4c/21592/

▼2次審査員紹介ページ
https://game.creators-guild.com/g4c/21668/

▼U-18総合大賞審査員紹介ページ
https://game.creators-guild.com/g4c/21651/

【ゲームクリエイター甲子園 概要】
ゲームクリエイター甲子園は、ゲーム制作に携わる学生クリエイターを対象に開催される、インディーゲームのコンテストです。

その特徴は、成長型ゲームコンテストであること。作品は最終締切となる10月31日まで、いつでも応募でき、何度でも応募できます。作品がない状態からでもエントリーは可能で、1年を通して作品をブラッシュアップしながら、作品とともにクリエイターが成長することを目指します。

ゲームクリエイター甲子園 2022公式サイト:https://game.creators-guild.com/gck2022/

【ゲームクリエイターズギルド 概要】
ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間などあらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約3000人参加(2021年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい、そんなゲームを愛する人たちの未来に必要な情報や機会を提供します。

ゲームクリエイターズギルド公式サイト:https://game.creators-guild.com/

▼ゲームクリエイターズギルドLINE
【社会人向け】https://lin.ee/BhIoOaF
【学生向け】 https://lin.ee/2A5pm0L

株式会社STAND 会社概要
「クリエイターが『自分らしく』『立ち続けられる』世界を」目指してゲーム業界を中心にクリエイターの市場価値の透明化や、多くの人がエンタメ業界で生涯現役を目指せるための仕組み作りとして、ゲームクリエイターズギルドというクリエイターコミュニティやゲームクリエイター甲子園などを主催。

【会社名】株式会社STAND
【代表】 代表取締役 宮田 大介
【所在地】東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45F
【設立】  2021年9月【URL】 https://stand.tech/

PR TIMESプレスリリース詳細へ