『DELISH KITCHEN』、2022年のトレンド検索ワードTOP10を発表!SNSのトレンドが大きく反映され、「麻薬卵(韓国風煮卵)」が圧倒的No.1に。2023年のトレンドは?

プレスリリース発表元企業:エブリー

配信日時: 2022-11-29 10:59:54

 株式会社エブリー(本社:東京都港区、代表取締役:吉田 大成、以下エブリー)が運営するレシピ動画メディア『DELISH KITCHEN』は、2022年1月1日から11月15日までの期間に検索されたキーワードを徹底調査し、『DELISH KITCHEN』アプリ内における2022年のトレンド検索ワードTOP10を発表いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-322dbfa4fdc99abd4d4d-0.png ]

※2021年と2022年における検索ボリュームの増加率を比較しています。
※検索ボリュームとは総検索数における、ある特定ワードの検索数の割合を表した数値で、検索頻度を表しています。(アプリのみ)
[画像2: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-38d3070f73cf30ab9185-1.jpg ]



『DELISH KITCHEN』アプリにおける2022年のトレンド検索ワードTOP10


1.麻薬卵 (韓国風煮卵)    986%
2.きゅうりのさっぱり和え    606%
3.ハッシュドナス       396%
4.鶏肉となすの甘酢がらめ    394%
5.折りたたみ餃子       307%
6.ステーキペッパーライス    232%
7.ベーコンとじゃがいものチーズ焼き 202%
8.やわらかチキンソテー     129%
9.フライドオクラ       32%
10.めんたい冷やしうどん     23%



※調査概要
対象:『DELISH KITCHEN』アプリでユーザーが手入力で検索した全キーワード(AND検索を含む)
期間:2021年1月1日~12月31日および2022年1月1日~11月15日



第1位は圧倒的人気の「麻薬卵(韓国風煮卵)」!


 今年はSNSから人気に火がついた韓国風味の味付け卵「麻薬卵(韓国風煮卵)」が前年比986%と圧倒的1位に。インパクトのあるネーミングですが、もちろん違法性のあるものではなく、甘辛いタレに漬け込んだ卵の中毒性のあるおいしさに由来するのだそう。ねぎをたっぷりと使い、にんにくの効いたつけだれがご飯によくあいます。
『DELISH KITCHEN』で人気が高いレシピは「ごはんにぴったり!麻薬卵 」で、20代の単身男性から40代のお子さんのいるご家庭の女性まで幅広く人気です。SNS上のトレンドに加えて、茹でた卵をタレにつけ置くだけという手軽さと、丼もので満足感高く食べられるという点が日常的な料理として幅広い人気を後押ししているのかもしれません。
[画像3: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-5fb30130ebeee27dd3a6-9.png ]




定番野菜を使った料理がランクイン


 2位以下ではきゅうり、なす、オクラ、じゃがいもなど、定番野菜を使った料理が多くランクインしました。特にきゅうり、なすは毎年夏に人気の食材ですが、今年は猛暑日が連続したためか検索ボリュームが特に多かったようです。2位の「きゅうりのさっぱり和え」で特に人気なレシピは「さっと作れる! きゅうりのさっぱり和え」。使う食材はきゅうりとツナ缶のみという手軽さと、塩とポン酢しょうゆのシンプルな味付けが、蒸し暑い夏の「手軽にさっぱり食べられるものを」というニーズを叶えていると考えられます。
4位の「鶏肉となすの甘酢がらめ」は甘辛い味付けでご飯がすすむ定番の一品。子供から大人まで美味しく召し上がっていただけます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-72a9c83957029e73eca7-3.jpg ]




野菜の意外な食べ方が注目を集める


 また、3位「ハッシュドナス」と9位の「フライドオクラ」は野菜の新たな食べ方として注目が集まり、SNS上でトレンドとなりました。どちらも30代~50代のお子様のいるご家庭の女性からの人気が高いことから、「サクサクとおやつ感覚で野菜を食べることができる」という点にニーズがあるのかもしれません。「ハッシュドナス」で人気のレシピ「新しい食べ方! ハッシュドナス」は、具材を切ってまとめ、チーズと一緒にフライパンで揚げ焼くだけの簡単レシピ。「ナスといえば和風の味付け」という定番を覆すレシピです。
[画像5: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-46965e3d4a231986de65-4.jpg ]

 9位の「フライドオクラ」で人気なレシピは「止まらないおいしさ! フライドオクラ」。縦に切ってそのまま揚げているため見た目にも楽しめます。また、下処理の簡単さもポイント。一般的にはオクラをネットから取り出して塩をまぶし、まな板に擦り付けて表面のうぶ毛を取り除きますが、こちらのレシピではネットごと塩をまぶして揉むことでネットの網目がうぶ毛をとってくれます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-cc11675e1b975571bcb7-5.jpg ]



ガッツリお肉を手軽に美味しく


 5位は「折りたたみ餃子」。 『DELISH KITCHEN』で人気のレシピは「包まず簡単♪ 折りたたみ餃子」で、特に40代~50代のお子様のいるご家庭の女性から人気を集めています。名前の通り餃子の皮を「折りたたむ」ので、1つ1つヒダを作る通常の餃子より簡単に包むことができます。また、「ひき肉」ではなく「豚バラ肉」を使用するため、餃子の中の餡を作る必要もなし!具材を皮に乗せて折りたたむだけという2重の手軽さがポイントです。第1位・第2位と同様にSNSでも人気で、上記の簡単さに加え、具材がテンポ良く包まれていく様子が目を引く動画になっています。
[画像7: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-34846dce84100e006699-6.jpg ]

 第6位の「ステーキペッパーライス」について、『DELISH KITCHEN』で人気のレシピは「フライパンで作る♪ ステーキペッパーライス」。 特にTikTokやYouTubeなどのSNSでも再生数が伸びていて、TikTokの再生数は現時点で150万回以上(2022/5投稿時~2022/11/17)。YouTubeで公開した「キャンプ飯10選」として紹介した投稿が人気だったことから、コロナ禍のレジャーとして人気が集まっているキャンプで、手軽に作れて特別感のある料理のレシピを知りたいというニーズがあると考えられます。アプリ内では30代~40代のお子さんのいる世帯から人気で、レビュー内では「2歳~大人まで食いつきが良かった」「ガッツリで、息子が好きです」といったコメントが見受けられます。牛肉とご飯、にんにくと甘辛いたれの組み合わせでガッツリと満足感高く食べられるので、お子さんから大人まで幅広く好まれているようです。
[画像8: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-1e14d6bcbd3f2c9b0aa1-8.jpg ]


 8位の「やわらかチキンソテー」で人気のレシピ「切り込みポイント!やわらかチキンソテー」は、とりむね肉に格子状に切り込みを入れて焼く工程が新鮮です。短時間で調味料がよくなじみ、パサつきがちなとりむね肉がしっとりジューシーに仕上がることから、海外のSNSを中心にとりむね肉のおいしい食べ方として人気のある調理法です。
[画像9: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-6fa0863a8a94b805c663-7.jpg ]




2022年総括・2023年のトレンドは?


 これまで食のトレンドが広がる起点となっていたSNSプラットフォームとしてはInstagram、Twitterなどが主流でしたが、今年はTikTokやYouTubeなどがトレンドの発信源として目立ちました。また、人気を集める要素としては調理工程や洗い物が少なく手軽に料理できる点と、身近な食材を使った意外性のあるレシピ、そして新鮮なネーミングなどが人気の傾向にありました。コロナ禍から3年が経過し引き続きおうちご飯の需要が高い中で、手軽に楽しく脱マンネリできる新鮮なレシピが求められているのかもしれません。

 また、2022年は食料品の値上がりが相次いだ年でもありました。背景としては小麦や食用油などの世界的な価格高騰、また急激な円安などが重なり主に加工食品などを中心に影響を及ぼしている状況です。食料品価格・物価高騰が続く中で、2023年は手軽さ・新鮮さなどに加えて低価格で食材を購入できてかつ満足感の高い料理がさらに注目を集めそうです。

 中でも注目は「米粉」です。小麦粉は度重なる値上げにより4月から2割程価格が高騰しており、米粉の割高感が薄れてきています。そしてWeb上の検索数を調べることができるGoogleトレンドでは、今年に入り米粉の検索ボリュームが増え、小麦粉を上回る結果となっています。こうしたことからも、小麦粉の代替品として「米粉」への需要が高まりつつあることが予測できます。

 『DELISH KITCHEN』は常にアプリ内の検索データ、視聴データ、SNSのヒット傾向からトレンドをキャッチアップしレシピを拡充しています。今後もユーザーのニーズに合わせて日々の料理に役立つ情報を発信し続け、食卓の幸せに貢献してまいります。

▼紹介レシピURL
・「ごはんにぴったり!麻薬卵 」
https://delishkitchen.tv/recipes/407088154110067894
・「さっと作れる! きゅうりのさっぱり和え」
https://delishkitchen.tv/recipes/406927893411660995
・「お箸がすすむ♪ 鶏肉となすの甘酢がらめ」
https://delishkitchen.tv/recipes/386931011264446966
・「新しい食べ方! ハッシュドナス」
https://delishkitchen.tv/recipes/401856484645798216
・「止まらないおいしさ! フライドオクラ」
https://delishkitchen.tv/recipes/425299704805327952
・「包まず簡単♪ 折りたたみ餃子」
https://delishkitchen.tv/recipes/401976957891248456
・「フライパンで作る♪ ステーキペッパーライス」
https://delishkitchen.tv/recipes/382994810119652367
・「切り込みポイント!やわらかチキンソテー」
https://delishkitchen.tv/recipes/407190784517866678


[画像10: https://prtimes.jp/i/18729/238/resize/d18729-238-3f06f119ffd2d65ae9f8-2.png ]

国内No.1のレシピ動画数(※)で、3,000万人以上に利用されているレシピ動画メディア。レシピ動画サービスとして「アプリユーザー評価」(*1)「ウェブ利用者数」(*2)「SNSファン数」(*3)「レシピ動画数」(*4)「サイネージ広告出稿社数」(*5)でそれぞれ国内No.1。レシピは「誰でも簡単においしく作れる」をコンセプトにすべて管理栄養士などの食のプロによって考案され、その総数は5万件以上。さらに、近くのお店の特売情報の配信・クーポン配布などの毎日のお買い物がお得・便利になる機能や、作りたいレシピに必要な食材をワンタップでネットスーパーに注文できるシステム、デザイン性と機能性に優れたオリジナルキッチンツールの販売など、食卓を豊かにするサービスが満載です。
(※1)data.ai調べ(App Store「フード&ドリンク」カテゴリーにおける累計評価数1万5000件以上のiOSアプリの平均評価値〔各リリース日~2022/02〕)
(※2)SimilarWeb調べ(対象期間:2021/12/1~2022/2/28)。レシピ動画の掲載を主目的とするウェブサイトの月間利用者数を調査。
(※3)「SNS」=Instagram、Facebook、YouTube、Twitter。自社調べ(2022/2/28時点)
(※4)自社調べ(アプリ上の公開本数、2022/2/24時点)
(※5)「サイネージ」=小売店舗に設置されたデジタルサイネージ。「広告」=メーカー商品を広告するレシピ動画。自社調べ(2021/1/1~2021/12/31)

▼『DELISH KITCHEN』へのアクセス方法
Webサイト:https://delishkitchen.tv/
スマートフォンアプリのダウンロード:https://app.adjust.com/a10q9lx
Facebook:https://www.facebook.com/DELISHKITCHEN.tv
Instagram:https://www.instagram.com/DELISHKITCHEN.tv
LINE:https://lin.ee/n8k3FwV

▼会社概要
会社名:株式会社エブリー
代表者:吉田 大成
設立:2015年9月1日
所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー38階
事業内容:動画メディア事業等
コーポレートサイトURL:https://corp.every.tv/
採用オウンドメディア「every.thing」:https://everything.every.tv/

PR TIMESプレスリリース詳細へ