異業種・越境学習プログラムを拡充「WiLLSeed Open Course」の募集を開始

プレスリリース発表元企業:株式会社ウィル・シード

配信日時: 2022-11-25 11:00:00

~企業の若手・中堅社員向けに1dayから数か月まで、幅広い越境体験を提供します~

企業の人材開発支援を行う株式会社ウィル・シード(本社:東京都渋谷区恵比寿 代表取締役:瀬田 信吾 以下 ウィル・シード)は、企業の若手・中堅社員の方々に、日常業務では触れられない、社外の情報・人・課題に触れる学習体験プログラム「WiLLSeed Open Course」の提供を開始します。(https://open.willseed.co.jp/



[画像1: https://prtimes.jp/i/56851/22/resize/d56851-22-d223f11540344b79d49f-5.png ]

昨今、注目されている人的資本経営で語られているように、変化に強い組織をつくるため、各社で「個の力」を高める教育投資が重視されています。

一方で、個の力を自らアップデートしている人材は限られているとも耳にします。
それは、日常業務に従事しているだけでは、得られる情報が固定化され、視野狭窄に陥り、「自分自身をアップデートすること」への必要性を感じる機会が不足しているからではないでしょうか。

そこでウィル・シードは、日常業務を少し離れ、自分と仕事と社会に対する捉え直しを促す、バリエーション豊かな越境・異業種プログラムをご用意しました。

●1日の異業種ラーニングフェス「QUEST」
●2~3ヵ月かけて異業種チームで社会課題解決プロジェクトに挑戦する「GIFT」
●異業種メンバーでキャリアの可能性を広げるワークショップ「SHIFT」

未来を担う企業の若手・中堅人材の可能性を広げる機会を提供します。



QUEST 異業種ラーニングフェスの特徴

普段の業務の中では出会えない様々な分野のゲストに、チームでインタビュー・対話・リフレクションを重ねる、刺激に溢れた1日の学習イベントです。ゲストや、異業種の同世代メンバーからの多様な刺激を通じて、視野を拡げ、自分の好奇心を再発見することができます。また、ただ刺激を受けるだけではなく、自分で問いを立てて仕事や社会への探究のきっかけを得られるプログラムを設計しています。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=FpWMGCQ5aXc ]


※1月16日(月)初開催!申し込み受付中!
詳しくは以下のサイトよりお問合せください。
https://open.willseed.co.jp/



GIFT 社会課題解決プロジェクト体験の特徴

自治体やNPOなどが取り組んでいる社会課題に向き合い、異業種のチームで、特定のテーマの中で問いの設定から解決策の立案まで行います。複雑な社会課題に取り組む中で自分のモノの見方・仕事の進め方を見直し、多様性のある異業種チームでアジャイルな価値創出経験を積むことができます。長年の実績があり、多様なパートナーとの連携、リフレクション・デザイン思考等をベースにしたプログラム設計で実践性と学習効果を両立しています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/56851/22/resize/d56851-22-a1d20ab5eda44a6a6b12-1.png ]




SHIFT 異業種キャリアワークショップの特徴

異なる仕事をしている近しい世代のメンバーとお互いのキャリアを探求し合い、好奇心を元にしたミニプロジェクトに取り組みます。一般的な内省中心のキャリア研修と違い、自分の好奇心・問題意識に基づいて周囲を巻き込むアクションをとり、学習・貢献することで自分の可能性を広げていく動的なキャリア形成を促すプログラムです。自社の可能性も社外の人の目を借りて捉え直す機会にもなります。

[画像3: https://prtimes.jp/i/56851/22/resize/d56851-22-0bfe43e38bf2ff1d5254-2.png ]




担当者からのメッセージ

株式会社ウィル・シード HRD事業部 岩田 結実

[画像4: https://prtimes.jp/i/56851/22/resize/d56851-22-3365034fdd2826c71948-3.png ]

企業研修に携わるなかで、同世代の「若手社員」と呼ばれる年代が、もっと社会に対する手ざわりを増やして仕事を出来るようにしたいと思うようになりました。
そのために、敢えていつもの仕事から離れて、ひとりひとりの好奇心を解放し、世界を広げることで、結果的に良い仕事を増やしていきたい。何より、自分たちがそうでありたいという願いを込めてWiLLSeed Open Courseを開設しました。体験を通じた学びを20年以上探究してきたウィル・シードだからこそ、お届けできる異業種・越境学習プログラムをご用意しています。この機会に是非、ご覧ください。

株式会社ウィル・シード HRD事業部 中川 孝晃

[画像5: https://prtimes.jp/i/56851/22/resize/d56851-22-348c2b90f456ae44a71f-4.jpg ]

長年、越境学習プログラムをお届けしていて最も嬉しいのは、参加者の可能性が花開き、数年後に再会した際に「あの研修があったおかげで今がある」と言っていただけることです。私たちが提供しているのはあくまでもきっかけにすぎませんが、そのきっかけをもっと増やしたいという想いでコースとプログラムを拡充致しました。

企業で働くわたしたちは、意志のある「いち個人」であり、社会の中で暮らす「いち生活者」でもあります。普段の仕事や会社の環境から一歩踏み出し、越境して多様な価値観に触れることは、そういったひとりの「じぶん」を呼び覚ましていくことに他なりません。企業の中のひとりひとりの多様性という土壌を耕し、社会に新しい芽を増やす取り組みを皆様とご一緒できるのを楽しみにしています!

■会社名 : 株式会社 ウィル・シード
■代表者 : 代表取締役社長 瀬田 信吾
■事業内容:企業向け人材開発・人材教育プログラムの開発・提供/学校向け体感型教育プログラムの開発・提供/その他教育プログラムの開発・提供
■ウィル・シードHP:https://www.willseed.co.jp/
■WiLLSeed Open Course HP:https://open.willseed.co.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ