参加型ボイスストーリー “黒白の世界で謎の人物の素性を追え”<ヴァロットン展> 声優決定!梶原岳人さん、笠間淳さんが出演

プレスリリース発表元企業:株式会社乃村工藝社

配信日時: 2022-11-22 13:00:00







~12/9(金)から三菱一号館美術館で実際に体験できる本編の一部を先行公開~



https://www.youtube.com/watch?v=w_nWTYBz1fE



株式会社乃村工藝社(以下「乃村工藝社」)が参画する、 「5G」を活用した期間限定の実証実験コンテンツ「参加型ボイスストーリー at 三菱一号館美術館<ヴァロットン展> “黒白の世界で謎の人物の素性を追え”powered by oto rea」に出演する声優2名が決定いたしました。

記憶を失った「青年」を演じるのは 『ブラッククローバー』の主役 アスタをはじめとする様々な話題作で活躍する声優の梶原岳人さん、「青年」を導く 「謎の男」は、12月公開の映画『SLAM DUNK』で三井寿を演じる声優の笠間淳さんのお二人です。

 本企画は乃村工藝社の空間演出やプロデュースの知見と、株式会社GATARI が開発したMixed Realityプラットフォームを組み合わせた、音声MR空間演出サービス『oto rea(オトリア)』を用いた、全く新しい美術館の楽しみ方の実証実験として開催され、一般の方向けに『oto rea(オトリア)』 が実装される初の試みです。音声と空間を秒単位で合致させることで、体験者が歩いているだけでボイスストーリーの世界に自然と引き込まれる演出を設計いたしました。

■ キャスト コメント

梶原岳人さん/青年


[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/1101/65495/150_151_20221122090634637c128a95327.jpg

ヴァロットン展を私たちの音声と共に体験しながら参加できるというのはとても光栄でした。収録に際して、どのようにどのタイミングで自分たちの声が使われるのか、シミュレーションさせていただきました。一般的な音声ガイダンスとは違って、耳元で実際にその場に鳴っているかのように再生される物語性のあるものに仕上がっているので、より皆さんには没入しながら作品をたのしんでいただけると思います!黒と白の世界の中で皆さんの選択も重要になってきますのでぜひ日常を忘れてお楽しみください!よろしくお願いいたします!

笠間淳さん/謎の男


[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/1101/65495/150_150_20221122090640637c12904e81e.jpg

優れた芸術作品にはすべからく「物語」が視えるもの。芸術観賞の中で、そんな「物語」を感じ、味わう事はある種最上級の楽しみ方だと思います。今企画は誰もが、そんな「物語」と共に、芸術世界に浸れる素晴らしいものだと思います。皆さまの良き芸術観賞の一助とさせて頂ける事、わたしもとても嬉しく思います。目で観て、音で楽しんで、ヴァロットンの世界にどっぷりと浸って下さいませ。


「参加型ボイスストーリーat 三菱一号館美術館<ヴァロットン展>
“黒白の世界で謎の人物の素性を追え”powered by oto rea 」開催概要

<ストーリー>
気付いたら美術館の中にいた「青年」(梶原岳人)。自分が誰なのか、なぜここにいるのか記憶がない。
すると遠くからコツ…コツ…、と「謎の男」(笠間淳)が近づき、なぜか記憶を取り戻す手助けをしてくれる。そのヒントを元に絵画を見ながら美術館を進み、「青年」の記憶を一緒に取り戻す体験型ストーリー。最後のあなたの選択が、「青年」の運命を左右する。

開催期間:2022年12月9日(金)~12月23日(金)
9日(金)、14日(水)、16日(金)、23日(金)は21時閉館となります。その他の日程については、18時閉館です。
※12月12日(月)、19日(月)は休館日です。

開催時間:18時閉館(9日、14日、16日、23日を除く開館日)の場合
     10:00~16:55のうち、20分間隔でスタート※最終回のみ16:55開始となります。
     21時閉館(9日、14日、16日、23日)の場合
     10:00~19:55のうち、20分間隔でスタート※最終回のみ19:55開始となります。

会場:三菱一号館美術館

体験時間:約1時間

参加費:無料 ※事前予約必須
(但し、当日有効の「ヴァロットンー黒と白」展の鑑賞券または、MSSサポーターカードが必要)

予約URL:https://mimt.jp/event/11957/Peatixにて予約受付中
*各枠6名、定員に達し次第予約受付終了

サービス開発:株式会社GATARI
体 験 設 計:株式会社乃村工藝社
シナリオ・ビジュアル制作:株式会社ハレガケ
コンテンツ制作協力:三菱一号館美術館

■ oto rea(オトリア)について
https://www.nomlab.jp/jp/projects/detail/36

■ 乃村工藝社について
乃村⼯藝社は、商業施設、ホテル、企業PR施設、ワークプレイス、博覧会、博物館などの企画、設計、施⼯から運営管理までを⼿掛ける空間の総合プロデュース企業です。グループ全体では、全国9拠点・海外8拠点、国内外6つのグループ会社で事業展開しています。1892年(明治25年)の創業から130年にわたり培ってきた総合⼒を活かし、フィジカルとバーチャルを融合させた空間価値の提供で、⼈びとに「歓びと感動」をお届けしています。近年は、持続可能な社会を実現するため、事業活動を通して幸せなインパクトを生み出す「ソーシャルグッド活動」を推進しています。


本件に関するお問合わせ先
乃村工藝社 広報部 prs@nomura-g.jp

関連リンク
三菱一号館美術館
https://mimt.jp/
株式会社GATARI
https://gatari.co.jp/
株式会社ハレガケ
https://www.haregake.com/
GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO
https://5g-beyond-dimensions.tokyo/
ノムログ
https://www.nomlog.nomurakougei.co.jp/article/detail/65/
ノムログ
https://www.nomlog.nomurakougei.co.jp/article/detail/102/
ノムログ
https://www.nomlog.nomurakougei.co.jp/article/detail/103/

プレスリリース情報提供元:Digital PR Platform