ユーチューブ登録者数2.7万人の書家石野華鳳が監修 日本初!本格書道が学べるアプリ「私の書道学校」10/25開始

プレスリリース発表元企業:株式会社 書道オフィス華

配信日時: 2022-10-20 14:00:00

日本初となる書道学習アプリ「私の書道学校」

「私の書道学校」アプリの画面例(左)と豊富なコンテンツ群(右)

“私の書道学校だからこそ”できること

株式会社 書道オフィス華(所在地:石川県小松市、代表取締役社長:石野拳志郎、以下「当社」)は、日本初となる、本格的に書道が学べるアプリ「私の書道学校」を2022年10月25日(火)にリリースいたします。ユーチューブチャンネル登録者数2.7万人を超える書家、石野華鳳がプロデュース。年齢や性別、書道経験の有無を越えて、誰でもどこにいても気軽に学ぶことを可能にし、書道学習のボーダーレス化を実現します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/329389/LL_img_329389_1.jpg
日本初となる書道学習アプリ「私の書道学校」

「私の書道学校」公式HP: https://www.ishino-kahoh-salon.fants.jp/


■書道学習のボーダーレス化を実現する日本初のアプリ
ネット全盛期の今、誰もが時間や場所の制約なく商品の購入やサービスの提供を受けられる便利な時代ではありますが、「書を習う」ことに関しては個々人の感覚や感性・受け取り方で習熟度が大きく異なり、単にオンライン化するだけでは上達が難しい分野になります。

「私の書道学校」は書道の楽しさを年齢や性別、場所(国籍)を超えてたくさんの方に知っていただけるコンテンツを取り揃えています。人気書家である石野華鳳が監修する、初心者にも高いレベルを求める方にも満足いただける「書道指導」とあわせて、学校に通うような「受講者どうしのコミュニケーション」をも兼ね備えた、日本初となる本格的に書道が学べるアプリです。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/329389/LL_img_329389_2.png
「私の書道学校」アプリの画面例(左)と豊富なコンテンツ群(右)

■アプリ内を学校に見立て、「教室」や「部活」などのコンテンツを用意
本アプリの特徴は、アプリ内を「学校」に見立てているという点です。単に書き順や形だけを真似るのではなく、月2回行われるライブ配信の授業が視聴できる「教室」や、各生徒が提出した作品の添削動画が納まった「補修室」、生徒どうしの交流ができる「部活」といったコンテンツを設けています。

添削を受けるためには作品をアプリ上でアップロードするだけで提出が完了するので、わざわざ郵送する手間をかける必要がありません。また、他の生徒の添削や、書き順や筆遣いなどが分かる筆法解説動画もあり、アプリを開くだけで他の人の作品を閲覧することができるので、気軽に自分のレベルにあった書道学習が可能となります。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/329389/LL_img_329389_3.jpg
“私の書道学校だからこそ”できること

■書を学ぶ仲間との交流を楽しみ、「師範」取得も目指せる
アプリ上で生徒はハンドルネームを使用するため、年齢や性別を超えて純粋に「共に書道を学ぶ仲間」としての交流が期待でき、自宅学習のモチベーション向上にも役立ちます。長年書道に親しんで来られた方も納得、充実の指導内容はもちろんのこと、アプリという気軽さで初心者の方、若年層、老若男女問わずに楽しんで学んでいただけるプラットフォームを提供します。希望に応じて段級の取得、更に自ら指導が可能となる「師範」を目指すこともでき、目標を持って学ぶ環境も整えています。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/329389/LL_img_329389_4.jpg
「私の書道学校」の各種コンテンツ
<サービス概要>
サービス名称 : 私の書道学校
サービス開始日: 2022年10月25日(火)
サービス内容 : 競書誌「華鳳」定期購読、解説付きお手本動画、ライブ講義、
動画添削、段級位取得、対面レッスン、学生どうしの交流、
オフ会・イベントなど。
利用料金 : 基礎特化コース 5,940円(税込)
全国展コース 9,900円(税込)
※動画添削/対面レッスンは有料オプション
公式ページ : https://www.ishino-kahoh-salon.fants.jp/


■石野華鳳プロフィール
石川県小松市出身/書道歴25年/日展作家/2児の母
2021年Google社認定「日本を代表するYouTubeクリエイター100」に選出

2014年、北海道札幌市にて書道教室「華」を開く。3年目には会員数150名を突破し、入会2年待ちの人気教室となる。
2020年、より多くの人に書の楽しさを伝えるべく、同教室の代わりとしてインターネット上で「華鳳文社オンラインスクール」を開校する。新設1年で全世界に会員を有する日本最大規模の書道オンラインスクールへと成長。2021年日展(日本美術展覧会)初出品、初入選。2022年4月、世界中のどこにいても本格的かつ楽しく書道を学べる『書道のDX』を実現する「DX書道専門誌《華鳳》」を創刊。2022年10月現在、購読者数は250名、動画投稿サイト「YouTube」登録者数は2.7万人を超える。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/329389/LL_img_329389_5.jpg
書家 石野華鳳

YouTube : https://www.youtube.com/channel/UC5YO98h11BEM9rrAn8hnJCw
Facebook: https://www.facebook.com/syodouhana

当社では、2023年3月末までに「私の書道学校」の会員数を500会員とすることを目標にしています。今後は講師の人数を増やし、コンテンツのブラッシュアップを進めることで、よりきめ細かいサポートを目指します。また、対面での指導やオフラインでの交流を実施し、「人生を豊かにする書道学校」となることを目標に運営して参ります。


■会社概要
会社名 : 株式会社 書道オフィス華
所在地 : 石川県小松市若杉町ヌ乙213-13
代表者 : 代表取締役社長 石野 拳志郎
事業内容: 石野華鳳マネジメント運営、華鳳文社オンラインスクール運営、
華鳳文社オンラインショップ運営、DX書道雑誌販売、
YouTubeチャンネル運営など
設立 : 2019年1月


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press