世界初の臨床研究!点滴によるニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)の間歇的投与!NMNの可能性に挑戦!!~ミライラボバイオサイエンス株式会社~

プレスリリース発表元企業:ミライラボバイオサイエンス株式会社

配信日時: 2022-10-13 11:00:00



[画像: https://prtimes.jp/i/103030/8/resize/d103030-8-ce56ad7909a0273b2f35-0.png ]

ミライラボバイオサイエンス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:田中 めぐみ)は、世界で初めて行われるNMN点滴の間歇的投与による臨床研究に、自社が開発したNMN点滴を試験薬として提供します。この臨床研究は、当社よりメディカルサポートを受けている東京銀座ウェルネス&エイジングクリニック(所在地:東京都中央区、院長:大谷 崇裕)において実施されます。

東京大学で行われた臨床研究で、NMNの摂取は歩行速度、握力などの運動機能の改善や聴力の改善傾向を示すことが明らかになっています(1)。また、マウスなどを活用した動物実験から、加齢に伴う肥満、糖尿病、脂肪肝、高脂血症、筋肉の代謝能力の低下、骨密度の低下、活動量の低下といった、様々な老化現象がNMNの摂取によって軽減されると報告されています。

NMNに関する動物実験では、注射で直接NMNを体内に投与し、抗老化作用を観察した報告も数多くあります。しかしながら、ヒトを対象とした臨床研究では経口投与によるものがほとんどであり、点滴投与については単回投与の安全性確認のみしか実施されておりません。

今回の臨床研究では、健康な成人男女20名の方を対象に、数日おきにNMNを複数回点滴で投与します。血液学的検査、血液生化学的検査を行いNMN点滴の安全性を確認します。また、NMN点滴投与前後のNAD量、ミトコンドリア量(2)といった加齢と関係性が示唆されている加齢度マーカーや被験者様の主観評価により、NMN点滴投与がどのような効果を発揮するのか探索します。

当社は、広島大学大学院医師薬保健学研究院と臨床研究『ヒトによるNMNの長期的な経口摂取による影響の評価』を実施し、世界で初めてのNMNのサプリメントを販売しました。当社のNMNはその品質等が評価され、アメリカ合衆国国防総省の資金提供によるワシントン大学医学部での臨床研究にも使用されています(3)。

臨床研究を実施する東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックは、NMNの利用をはじめ、様々なアプローチで「老化を治療する」ことを目指しています。最近では、加齢とともに減少し様々な老化現象のメカニズムに関わることが示唆されているニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)を、加齢度マーカーとして利用する方法論を確立し、実際の診療に役立てています。(4)

当社は今後も東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックにメディカルサポートを行い、同院で実施される様々な臨床研究をサポートしていきます。また、NMNに関する基礎研究も積極的に継続し、老化の防止や健康寿命の延伸などアンチエイジングの発展に貢献することを目指しながら、NMNのリーディングカンパニーとしてより多くの人々のQuality Of Lifeの向上に寄与すべく取り組みを続けてまいります。

【本臨床研究の情報の公開先】
臨床試験登録 (umin.ac.jp)
URL:https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000055940

【脚注】
(1) https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35927255/
(2) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000103030.html
(3) https://www.mirailab-bio.com/nmn
(4) https://www.atpress.ne.jp/news/307241

【本件に関するお問合せ】
ミライラボバイオサイエンス株式会社
URL:https://www.mirailab-bio.com/contact

PR TIMESプレスリリース詳細へ