キワ・アート・アンド・デザインと東京都市大学の共同プロジェクトがヤングイノーベーション賞を受賞!

プレスリリース発表元企業:キワ・アート・アンド・デザイン株式会社

配信日時: 2022-09-27 13:47:20

日本のイノベーションに寄与した活動に贈られるヤングイノベーション賞に「買い物列車」が選出

キワ・アート・アンド・デザイン株式会社(本社:東京都文京区本駒込、代表取締役社長:平賀俊孝)と東京都市大学(拠点:東京都世田谷区、担当研究室:西山敏樹研究室)の協創プロジェクトが、日本イノベーション融合学会より、イノベーション・プロセスの学理深化と実践伸長への貢献したとして、ヤングイノベーション賞に選出されました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/75981/17/resize/d75981-17-6b83fb4dc3b405975b83-0.jpg ]


■プロジェクト概要
日本の地方都市では、自家用車の普及で幹線道路沿いに店舗が集中してしまい高齢者等が買い物難民になっています。本プロジェクトは、地域の中心を走る鉄道の車輛を走るスーパーマーケット「買い物列車」に仕立て、高齢者や障がい者を中心に買い物をしたいあらゆる人々の生活を支援するユニバーサルなサービスデザインです。
現在、東急グループの伊豆急行株式会社の伊豆急線にて3回の実証実験を重ねており、ニーズが確かにあることを実証してきました。今後はCXの観点から横展開も可能なモデルとして検討を進めていく所存です。

■プロジェクトの目的
・地域のわかりやすいところを走る鉄道および駅を活かして買い物難民の課題への方策
・通常の鉄道車輛を利用しているので排ガスを出さずエコに買い物難民の課題への方策
・地方鉄道のビジネスモデルの提案及びSDGsの精神にも合致するデザインの実施

■キワ・アート・アンド・デザイン / 平賀俊孝CEOからのメッセージ
実践的な研究活動として本プロジェクトは2021年に立ち上がりました。学生が中心となって、企画や運営をしており指導員として関わ理ながら楽しませてもらっています。過疎問題など、解決しなければいけない社会問題はありますが目の前で起きている問題に着手した本プロジェクトは大変価値のある一歩を踏み出していると感じます。日本では初めての事例である買い物列車ですが、参画企業なども募りながら問題解決の輪を広げられればと考えております。ご興味いただける企業様は是非学生主体の本プロジェクトにお力添えいただけますと幸いです。

■プロジェクト協力

東京都市大学西山敏樹研究室

担当教員:西山敏樹准教授
参加学生:小山田祥、二宮伊真里、松本和樹(都市生活学部4年)
本受賞リリース:https://toshiseikatsu-gakubu.jp/news/id20220920132932025738v1.html


キワ・アート・アンド・デザイン株式会社

参加メンバー:平賀俊孝(代表取締役/Future Designer)、根本正樹(取締役/Visual Designer)
URL:https://kaad.jp/
所在地:東京都文京区本駒込6-15-18クリエーション六義園1・2階
東京都文京区にデザインスタジオを持つデザインコンサルティングファーム。企業のパーパスブランディングから、企画商品開発に関わるコンサルティング、プロダクトデザインまで専門知識を持ったメンバーが支援を行なっている。
本受賞リリース:https://kaad.jp/news/award_ifsj_2022/

■ヤングイノベーション賞について
一般社団法人 日本イノベーション融合学会が主催するイノベーションアワードにおいて、本学会の主要理事らの認定において発行される賞です。毎年開催される本アワードでは、「学術貢献賞」などの他賞もあります。
学会HP:https://ifsj.or.jp
[画像2: https://prtimes.jp/i/75981/17/resize/d75981-17-f173dec55f4bc8691030-1.jpg ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ