渋谷ハチ公前の大型サイネージ、Z世代女子の広告認知率67%を証明!トリマリサーチで、広告視認エリアを通過した7万人にアンケート調査を実施。

プレスリリース発表元企業:ジオテクノロジーズ株式会社

配信日時: 2022-08-31 11:10:00

~ジオテクノロジーズとヒットが連携、屋外広告向けの新パッケージを提供開始~

ジオテクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO:杉原 博茂、以下「ジオテクノロジーズ」)が提供する位置ターゲティングによるアンケート調査「トリマリサーチ(https://www.research.trip-mile.com/)」が、都内で屋外広告を展開する株式会社ヒット(本社:東京都中央区、代表取締役社長 深井英樹、以下「ヒット」)と連携して、屋外広告とアンケート調査をセットにした新パッケージを提供開始することをお知らせいたします。



このサービスは9月1日(木)より、日本最大級の広告用単面デジタルサイネージである渋谷駅前に複数設置されている「シブハチヒットビジョン」と、首都高周辺に15面設置されている大型ビジョンネットワーク「首都高速デジタルLEDボード」の2つの屋外広告媒体を対象に、先着10社限定にて先行販売を開始いたします。


[画像1: https://prtimes.jp/i/98422/18/resize/d98422-18-4539bd054d08c3d453e6-0.png ]



■サービス提供の背景
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の解除に伴い、外出自粛の緩和とともに街には人の流れが回復しつつあります。これによって広告業界でも出稿控えが全体的に和らぎ、「ファッション」「医療」「エンターテインメント」といった業種を中心に広告出稿需要も回復しています。なかでも野外にあり、どこからでも目につく、大型デジタルサイネージなどのインパクトあるOOHの活用が好調です(※)。

ヒットが保有する、広告用単面デジタルサイネージとして日本最大のサイズを誇る「シブハチヒットビジョン」では、最近カラクリ時計と映る秋田犬の動画がメディアで話題になり、非常に注目されています。

しかし話題になりつつも、オフライン広告である屋外広告が実際に広告閲覧者に与えている影響を測定する事は非常に手間と時間が掛かりました。デジタル広告同様に手軽に素早く効果の可視化ができるようになることで、屋外広告の価値をより分かりやすくし、利用価値を高めることが期待されています。

ジオテクノロジーズは、トリマユーザーの許諾を得て匿名取得する位置情報データを活用することで、広告放映期間中に屋外広告の視認エリアにいたユーザーを位置情報で絞り込み、また、地図業者であるノウハウを生かして屋外広告が確実に見える位置、建物などを特定し、その上で推計広告接触者を特定。そのセグメントされた広告閲覧者の候補者に対して、広告商品に関するアンケートを配信可能なサービス「トリマリサーチ」を運営しています。

その結果、ジオテクノロジーズの技術とヒットのサービスを掛け合わせて、広告業界では従来難しかった物理的な広告の効果検証を可能にした商品を提供開始するに至りました。

※電通:2021年日本の広告費https://www.dentsu.co.jp/news/release/2022/0224-010496.html


■新商品におけるテストの実施とその成果
今回のサービス展開に先立って、株式会社井田ラボラトリーズの協力のもと、同社の展開するコスメブランド「CANMAKE」の広告放映期間(2022年7月15日~21日の1週間)に、「シブハチヒットビジョンの視認エリア内に訪問したトリマユーザー」に対するアンケート調査を実施いたしました。


[画像2: https://prtimes.jp/i/98422/18/resize/d98422-18-8c5b8be273556104877a-1.png ]



【10代20代女性の67%がシブハチヒットビジョンの広告を認知】

[画像3: https://prtimes.jp/i/98422/18/resize/d98422-18-5e62080bac78b0dd8c63-2.png ]

「CANMAKE」の広告放映の様子を撮影した写真を元に、シブハチヒットビジョンでのビジョン放映を見たことがあるかどうかを調査しました。その結果、10代以下の女性で「確かに見たことがある」「見たことがあるような気がする」と回答した方が70.8%に上りました。また、20代女性についても63.6%と、高い広告認知率を示しています。Z世代と呼ばれる10代~20代前半の女性に対して、広告をしっかりと届けられていることがわかります。


【20代女性の90.3%がCANMAKEのブランドを認知】

[画像4: https://prtimes.jp/i/98422/18/resize/d98422-18-bdcf1a4ca20d1deec88d-3.png ]


同様に、「CANMAKE」を知っているかどうかについて、調査いたしました。結果、10代以下の女性で「知っていて特徴も分かる」「知ってはいるものの特徴までは分からない」と回答した方が84.5%に上りました。また、20代女性については90.3%と高いブランド認知率を示しています。高い広告認知率を示したシブハチヒットビジョンでの放映により、「CANMAKE」のブランド認知率を更に高められたことが推察されます。


■今後の展開
広告視認エリアを通過したトリマユーザーを抽出したところ7万人のユーザーが該当し、十分な母数を築くことができることが確認できました。この広告接触者にアンケートを配信したところ、短期間に約1万の回答数を回収しており、サービスとして十分な回収能力があることがわかります。
今後もトリマユーザーへ向けたアプリの利便性向上を図るとともに、高精度な地図データを基盤にして人流やデモグラフィックデータを掛け合わせたマーケティング活動の一助になるサービス展開を推進してまいります。


■圧倒的なスピードとピンポイント精度で人々の意識調査ができる「トリマリサーチ」について
「トリマリサーチ」は、現在約510万人のアンケートモニターに対して、エリアを特定してピンポイント精度で、来訪・来場・来店・滞在など「そこに居た事実に基づいたアンケート調査」を実施可能とするサービスです。
そこに居たという事実のみならず、居た目的やその場で認識したものなど、理由や動向なども調査する事が可能となります。位置情報によるスクリーニングから、アンケートの配信、回収までをジオテクノロジーズ単独で提供できるので、スピーディに回答結果を得られ、また、「トリマ」内で報酬を得られることもあり、積極的な回答協力が得られるという特徴もあります。
サービスURL: https://www.research.trip-mile.com/


■「シブハチヒットビジョン」とは
渋谷ハチ公前広場に位置し、単面広告用では日本最大サイズのデジタルサイネージ。様々な放映回数に対応できるよう、幅広い放映プランをご用意しており、基本的な1広告枠は15秒、プランによって長尺素材も放映可能です。420平方メートル という巨大さで、通行者及び歩行者の目を引く効果が絶大で、アイディア次第で様々な使い方ができます。
サービスURL: https://www.hit-ad.co.jp/newmedia/shibuyaled.html


■株式会社ヒットについて
屋外広告(ビルボード)を専門に取り扱う広告会社として、1991年に創業。屋外媒体の設置から運営・メンテナンス・販売までをワンストップで提供できることを強みとし、日本全国に140面以上の看板を保有。東京の渋谷、表参道、大阪・道頓堀といった主要繁華街で最大級の広告用大型デジタルサイネージを展開しています。

「屋外広告の力で世界を変える」をモットーに、複数の看板をパッケージ化したセットボードやLED を活用した大型デジタルサイネージ、屋外広告とスマートフォンをつなぐ位置情報広告サービス、複数の大型ビジョンで連動放映を行うシンクロ放映媒体など、先進的な取り組みを手掛けてきました。今後も”屋外広告のリーディングカンパニー”として、30年にわたり屋外広告を手掛けてきた経験・ノウハウを活かし、常に業界をリードする革新的なチャレンジを続けてまいります。

<会社概要>
代表取締役会長:松丸 敦之
代表取締役社長:深井 英樹
所在地:東京都中央区銀座7-14-14 GINZA7ビル
設立:1991年2月
URL:https://www.hit-ad.co.jp/


■ジオテクノロジーズ株式会社(旧インクリメントP株式会社)について
1994年にカーナビ用のデジタル地図事業をスタート、カーナビや法人向け地図データ・位置情報ソリューションの提供のほか、「トリマ」や「MapFan」ブランドによる個人/法人向け地図サービスを提供し、直近では高度な自動運転の実現に不可欠な高精度地図の提供も行うなど、地図のメジャーカンパニーとして日本の地図業界を牽引しています。

私たちジオテクノロジーズは、現実世界の膨大な変化点をスピーディに収集、抽出、更新する独自の地図制作技術やノウハウを駆使して、高鮮度・高精度・高品質な地図の提供を実現するとともに、その地図を中心として位置情報/人流データをはじめとする多様かつ膨大なビッグデータと、地球(Geo)に関わる様々なデータに最先端技術を融合させることにより、予測(Prediction)可能“Geo-Prediction(ジオプリディクション)”な世界を生み出し、メタバースのリーディングカンパニーとして地球を取り巻くさまざまな社会課題の解決に貢献していきます。

本社所在地 : 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス
代表者 : 代表取締役社長 CEO 杉原 博茂
設立 : 1994年5月1日
事業内容 : オートモーティブビジネス(高精度3D地図、ナビゲーション向け地図データ、コネクテッドサービス、モビリティサービス向けソリューション)
GISビジネス(地図アプリ開発キット、デジタル地図データベース、Web・業務システム向け地図API、MapFan、MapFanAssist)
アプリケーションビジネス(トリマ、トリマクーポン、住所確認サービス、人流分析サービス)
URL : https://geot.jp/
MapFan : https://mapfan.com/
MapFan DB : https://business.mapfan.com/service/db/
トリマ : https://www.trip-mile.com/
トリマクーポン : https://www.coupon.trip-mile.com/
トリマリサーチ : https://www.research.trip-mile.com/

PR TIMESプレスリリース詳細へ