9月10日~25日、「ムーンアートナイト下北沢」の詳細決定

プレスリリース発表元企業:スタートバーン株式会社

配信日時: 2022-08-30 20:00:51

最大7m「月」「ウサギ」のインスタレーションや、人気アバター「Mettani」とのNFT付きデジタル作品のスタンプラリーなど

スタートバーン株式会社(本社:東京都文京区、代表:施井泰平、以下スタートバーン)は、小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、社長:星野晃司、以下小田急電鉄)と下北沢商店連合会と協力し、2022年9月10日(土)から9月25日(日)まで、シモキタの街を舞台に、「月」をテーマにしたアートフェスティバル「ムーンアートナイト下北沢」を初開催します。ここでは、「月」と「ウサギ」のインスタレーションをはじめとした多数のアート作品展示と、地域店舗・施設と共創して実施するNFTを活用したデジタル作品のスタンプラリーや限定メニュー等の詳細についてお知らせします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/16730/43/resize/d16730-43-bc1c2da309bbdabbe3af-5.png ]

「ムーンアートナイト下北沢」は、日本初上陸の海外アーティストの作品を含む多数の作品が街を彩るほか、全57箇所の地域店舗・施設が参画して、日本初の3DアバターNFT「Metaani」がコラボレーションするオリジナルデザインのスタンプラリーや限定メニューの提供等、地域と共創してエリアの魅力を高めるアートフェスティバルです。日常の空間を巨大な光のインスタレーションで彩る作品展示や、このフェスティバルでしか手に入らないNFT付きデジタル作品のスタンプラリー等を通じて地域を巡り、シモキタエリアの魅力を再発見いただけます。


■ 大迫力のインスタレーションが「下北線路街 空き地」に、街中には多数のアート作品が登場


6 名のアーティストが手掛けるアート作品がシモキタの街を彩ります。広い屋外スペースが特徴の「下北線路街 空き地」には、NASAの月面写真を基とした直径7mのインスタレーション「Museum of the Moon」とウサギをモチーフにしたインスタレーション「Intrude」が登場します。「Intrude」は立ちポーズや毛繕い、お腹を見せてリラックスする姿等5種類のウサギの姿を模しており、最高7mの高さの作品は「北澤八幡神社」の境内に飾られ、幻想的な空間が広がります。2作品ともに夕暮れ前から夜にかけて登場し夜には作品自体が点灯するため、時間帯によって異なる雰囲気を味わえることも特徴です。


その他、お洒落で自然体な街シモキタに似合う作品を紹介するアートギャラリー「下北沢アーツ」には、世の中がワクワクしていくような高揚感のあるイラストを描く波田佳子氏の絵画を展示するほか、屋外空間が豊富で個性的な店舗が揃う商店街「BONUS TRACK」では、屋外壁面にプロジェクターでたかくらかずき氏が手掛けた「お月見」をテーマにした映像作品を投影します。壁面に映し出された幻想的な映像を眺めながら、店主こだわりの逸品を堪能いただけます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/16730/43/resize/d16730-43-5adcfcefb53a2974e7a0-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/16730/43/resize/d16730-43-821d2e00160aac265cb1-1.jpg ]
Amanda Parer "Intrude, 2014" (C)AXAS News
また、9月11日(日)17:00~18:00には、ウサギをモチーフにしたインスタレーションを制作するAmanda Parer(アマンダ・パーラー)をSHIMOKITA COLLEGE(シモキタカレッジ)に迎え、トークイベントを開催いたします。彼女のインスタレーション作品や、そのコンセプトである自然界と私たち人間の関係について話します。


■ NFT付きデジタル作品のスタンプラリーや限定メニュー等、全57箇所の地域店舗・施設が参加

本フェスティバルは、地域とともに作る新たな秋の風物詩として、全57箇所の地域店舗・施設と共創し、NFT付きデジタル作品のスタンプラリーやコラボレーションメニューを提供します。
スタンプラリーは、シモキタエリアの演劇文化を牽引してきた「本多劇場」や「ザ・スズナリ」、インディーズ音楽に親しめるライブハウス「mona records」等、シモキタらしい全48か所の施設・店舗にてNFT付きデジタル作品を集められる企画です。スタートバーンと株式会社アートビートが新たにリリースしたWebアプリ「FUN FAN NFT」から、施設・店舗の店頭に掲載されたQRコード*を読み取ると、NFT付きデジタル作品を無料で獲得できます。デジタル作品には国内外で高い人気を誇る日本初の3DアバターNFT「Metaani」を採用し、店舗ロゴを掛け合わせたオリジナルデザインをご用意します。街歩きを通じて5つ以上のアート作品を獲得いただいた方等、条件を満たした先着300名の方にはMetaaniによるNFT付き限定動画をプレゼントします。
[画像4: https://prtimes.jp/i/16730/43/resize/d16730-43-fac2d1252b3fdfbe4c7b-2.png ]
Digital work by “Metaani” (image)
その他、シモキタエリアの店舗・施設が、グルメ、文具・雑貨、演劇、映画等さまざまなジャンルで「月」をテーマに商品や企画を手掛けます。例えば、ものづくりスペース「シモキタFABコーサク室」では、ガラス片や陶器片を組み合わせて月の形のオリジナルアクセサリーをつくるワークショップを開催します。また、地域の足の健康を支える足病総合センター「下北沢病院」では、漢字に「月」が付く足の部位(例:膝、大腿等)のフォトコンテストを開催し、入賞者には足にちなんだ商品をプレゼントするほか、集まった写真でモザイクアートを手掛けて病院の正面玄関に掲出します。(掲出は9月22日以降)


■ 「ムーンアートナイト下北沢」の概要
【 名称 】ムーンアートナイト下北沢
【 会期 】2022年9月10日(土)~ 9月25日(日)
【 会場 】 下北線路街、北澤八幡神社、シモキタエリアの施設や店舗など
【 主催 】 下北沢商店連合会、 小田急電鉄株式会社
【 共催・総合プロデュース 】スタートバーン株式会社
【 協力 】 株式会社散歩社、北澤八幡神社、株式会社GREENING
【 アートディレクション 】 村上雅士[平方メートル |emuni]
【 施工 】株式会社フジアール
【 助成 】公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【ライフウィズアート助成】
【 Webサイト 】 http://moonartnightfes.com/
※ 18日(日)は下北線路街 空き地での展示はありません。
屋外展示は小雨決行、雨天・強風中止。
展示中止の場合は、Webサイトや公式Instagramでお知らせします。
本ニュースリリースの記載内容は発表日現在のものです。最新の詳細情報はウェブサイトをご確認ください。

アーティストトークイベント「SRR Artist Talk with Amanda Parer」の概要

【 登壇者 】Amanda Parer(アマンダ・パーラー)【 モデレーター 】Sophie Mayuko Arni(笹野(アルニ)ソフィー麻由子)
【 日時 】2022年9月11日(日) 17:00 - 18:00
【 会場 】SHIMOKITA COLLAGE(〒155-0033 東京都世田谷区代田5丁目20−16)
【 主催 】スタートバーン株式会社
【 言語 】 英語(質疑応答は日本語でもご対応します。)
【 参加方法 】下記いずれかのメールアドレスまでご連絡ください。(定員:先着30名まで)

pr@startbahn.jp
sophie@startbahn.jp


1. アート作品の展示
(※順不同)

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/16730/table/43_1_5d7fd3798441f6e8744558f6e1c3ef40.jpg ]



[表2: https://prtimes.jp/data/corp/16730/table/43_2_4844f55d8752e8facd538d65104854a6.jpg ]




2. NFT付きデジタル作品のスタンプラリー(全48スポット)
(※順不同)

「劇」小劇場/BONUS TRACK/K2/mona records/OFF・OFFシアター/SHIMOKITA COLLEGE/カウンタークラブ/ザ・スズナリ/シアター711/シモキタエキウエ/シモキタ園藝部/MUSTARD™ HOTEL SHIMOKITAZAWA/reload/駅前劇場/下北線路街 空き地/下北沢 近松/下北沢MOSAiC/下北沢SHELTER/下北沢WAVER/下北沢シャングリラ/下北沢スリー/下北沢ベースメントバー/小劇場 楽園/小劇場B1/洞洞/本多劇場

3. 地域店舗・施設の企画


[表3: https://prtimes.jp/data/corp/16730/table/43_3_54084d91971cfb458ddc1a2778025b19.jpg ]



[表4: https://prtimes.jp/data/corp/16730/table/43_4_dbd214bad1d59125c1ee57e57e1d4d65.jpg ]



[表5: https://prtimes.jp/data/corp/16730/table/43_5_d43a8e59284aec877a297205f58be46d.jpg ]



■ 下北線路街

小田急電鉄が開発を推進してきた「下北線路街」は、小田急線の東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅の3駅間を地下化したことにより新たに創出された鉄道跡地約1.7kmにわたる開発エリアの名称です。2019年9月に「下北線路街」として開発コンセプト等を公表し、支援型開発というスタイルのもと、全13エリアの整備を進めてきました。先般、下北沢駅南西口の「NANSEI PLUS」の完成によって、5月28日(土)に全面開業を迎えました。下北線路街の新たなスタートを切り、小田急電鉄は、今後も地域に深く入り込み地域と歩むまちづくりを推進していきます。
下北線路街公式サイト: https://senrogai.com/

■ スタートバーン株式会社および「Startrail(スタートレイル)」について

スタートバーンは世界中のアーティストそしてアートに関わる全ての人が必要とする技術を提供し、より豊かな社会の実現を目指す会社です。作品の信頼性や真正性の担保および価値継承を支えるブロックチェーンインフラ「Startrail」を構築しています。
Startrail上に発行されたNFTでは、NFTを発行した事業者の情報はもちろん、その後の展示や取引、修復や鑑定など、作品の価値に関わるさまざまな情報やデータを記録できます。また、作品の二次流通・利用について設定した規約がサービスを横断して引き継がれ、長期的に作品を管理することができます。ブロックチェーンの性質上、これらの情報の削除・改ざん・複製はできません。絵画や彫刻などの物理的な作品はもちろん、画像、映像、音声などのデータにもとづくデジタル作品、さらにはインスタレーションなど、さまざまな作品の形式に対応しています。
スタートバーン公式サイト:https://startbahn.io

■ 本プレスリリースに関するお問い合わせ先
スタートバーン株式会社

広報担当:水野

pr@startbahn.jp
本アートフェスティバルでは、会期中のメディア取材も個別でお受けいたします。取材を希望されるメディア関係者の方は、上記連絡先までご一報ください。


----
* 「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。


PR TIMESプレスリリース詳細へ