20代の女性300人に聞きました!メンズ脱毛でツルツルより毛を残したほうがいい部位とは!?
配信日時: 2022-07-14 09:00:00
メンズ脱毛が男性の身だしなみの定番として浸透してきましたが、男性が脱毛することに女性がどう思っているのか気にする方は少なくありません。全身脱毛をする男性が増えていますが、適度に残しておいたほうが女性からの好感度は高い部位がわかりました!
株式会社リンクスホールディングス(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:長嶺 拓・渡邊 丈洋)が運営するメンズ専門の脱毛サロン「リンクス」は、週に1度以上男性と対面で会っている20~29歳の女性300人に「脱毛に通う男性への印象」や「どの程度ムダ毛処理をしてほしいのか」などをテーマにしてアンケート調査を実施しました。
ここ10年でヒゲ脱毛を中心としたメンズ脱毛が浸透し、カラダ全体のムダ毛処理や脱毛が女性だけのものではなくなりました。しかし、「男性が脱毛に通うことで女性にマイナスイメージを持たれないか」「男性がカラダ全体をツルツルにしてもよいものか」といった悩みを持つ方はまだまだ多いのではないでしょうか。
今回は、20代の女性にメンズ脱毛に対するイメージや、理想の毛量を部位別に調査しました。
調査概要
・調査期間:2022年06月10日 ~ 2022年06月16日
・調査機関:自社調査(調査委託先:アイブリッジ株式会社)
・調査対象:週に1度以上男性と対面で会っている20~29歳の女性300名
・有効回答数:300名
・調査方法:インターネット調査
調査結果のサマリー
・63%の女性がメンズ脱毛に肯定的!
・腕やすね毛、アンダーヘアなどの部位は適度に毛を残したほうが好印象
・胸毛や乳首周り、腹、背中の部位はツルツルの状態が好まれる傾向がある
調査結果
■63%の女性がメンズ脱毛に肯定的!
[画像1: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-d63c2ad68d1d847fb0ce-0.jpg ]
「脱毛をしている男性をどう思いますか?」という問いに対し、63%もの女性が「好印象(28%)」「やや好印象(35%)」と肯定的に捉えているという結果が出ました。芸能人やYouTuber、韓流ブームの影響により、男性向けの脱毛サービスをするエステサロン・クリニックが急増中。積極的にメンズ美容に取り組んでいる男性は、女性からプラスの印象を持たれやすいといえます。
■これからは男性も脱毛を意識する時代!
[画像2: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-025b3ade67962436d195-8.jpg ]
男性の脱毛に対して「好印象」「やや好印象」と回答した女性に理由を聞いたところ、【1位:清潔感がある(65%)、2位:意識が高そう(25%)、3位:カッコいい(6%)、4位:セクシー(4%)】という結果に。お手入れのされていない体毛は、女性から不潔なイメージを持たれてしまうことも。
参考調査記事:20代の女性300人に聞きました!ムダ毛処理をする男性って実際どう思う?【男性のムダ毛についてのアンケート】https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000085658.html
ヒゲのような普段見える部位だけではなく、アンダーヘアや胸毛など見えない部位のムダ毛処理も意識することが求められており、メンズ脱毛も清潔感を出すためのエチケットとして浸透してきています。
とはいえ、全身のムダ毛をなくしてツルツルにすれば女性ウケがいいというわけではありません。続いては脱毛部位別で女性から好印象な毛量の傾向を見てみましょう。
■どの程度の毛量まで脱毛するのがベター?部位別に聞いてみました
●ヒゲ
[画像3: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-7758f50664b2d2d190ba-4.jpg ]
男性脱毛で一番人気のヒゲ脱毛ではツルツルにする方が多いですが、「1位:ツルツルにしてほしい(48%)、2位:「毛量・カタチを調整してほしい」(47%)、3位:特に気にしない(5%)」と、毛量を整える程度でも良い印象をもつ女性が多いという結果になりました。ヒゲをファッションの一部としてスタイリングしている男性も、キレイに整えて清潔感が出せていれば女性ウケも狙えるはずです。
●すね毛
[画像4: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-6b4eecbdd9604b1fac07-3.jpg ]
すね毛は「1位:毛量・カタチを調整してほしい(48%)、2位:「ツルツルにしてほしい」(30%)、3位:特に気にしない(22%)」という結果に。暑い季節にハーフパンツを履くときは、ムダ毛が目立つすね毛がそのまま出てしまうより、毛量を減らしたり、カットしたりして清潔感を出しましょう。
●アンダーヘア(VIO)
[画像5: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-65172986c6b89042db16-1.jpg ]
アンダーヘア(VIO)は「1位:毛量・カタチを調整してほしい(52%)、2位:「ツルツルにしてほしい」(19%)、3位:特に気にしない(29%)」でした。VIO脱毛はヒゲ脱毛に次いで人気が急増しており、下着からはみ出るところを脱毛するだけでも見た目のスッキリ感が違ってきます。アンダーヘアをツルツルに脱毛(ハイジニーナ)するとサウナや浴場で視線を感じることもあるようですが、毛のない爽快感が得られ、汗ムレや臭い対策ができます。
●胸毛
[画像6: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-4df834c02c9c4349374d-6.jpg ]
胸毛は「1位:ツルツルにしてほしい(77%)、2位:「毛量・カタチを調整してほしい」(16%)、3位:特に気にしない(7%)」という結果になりました。大多数の女性はツルツルにして欲しいと思っているようです。胸のムダ毛は自己処理だと剃り跡のジョリジョリ感が残ったり、服との摩擦でチクチクしたりするため、脱毛でツルツルに処理したほうが得策でしょう。
●乳首
[画像7: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-8cc5cba32cdb5e92a0ac-5.jpg ]
乳首の毛は「1位:ツルツルにしてほしい(63%)、2位:「毛量・カタチを調整してほしい」(21%)、3位:特に気にしない(16%)」という結果に。乳首の脱毛は胸全体と料金設定が分かれている場合が多いため、事前に施術範囲をチェックしておきましょう。
●腹部
[画像8: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-26a0c0efabc9a67dadc6-9.jpg ]
腹部(ギャランドゥ)は「1位:ツルツルにしてほしい(62%)、2位:「毛量・カタチを調整してほしい」(25%)、3位:特に気にしない(13%)」と、半数以上の女性は腹毛のない男性が理想だと答えています。
腹部の毛が濃い方は、アンダーヘア(VIO)と一緒に脱毛すると自然な仕上がりになるのでおすすめです。
●脇毛
[画像9: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-f6d2e69e197afd36acff-10.jpg ]
脇毛は「1位:毛量・カタチを調整してほしい(48%)、2位:「特に気にしない」(27%)、3位:ツルツルにしてほしい(22%)」と、約半数の女性がツルツルに処理するより、適度に生えていたほうが好感度は高いという結果に。Tシャツやタンクトップを着たときに、脇から毛がはみ出ていると不潔なイメージを与えかねません。清潔感が出る程度まで脇毛を処理しておきましょう。
●手の甲・指毛
[画像10: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-c95ecc287bf9e5bf53bd-7.jpg ]
手の甲・指毛は「1位:ツルツルにしてほしい(49%)、2位:「毛量・カタチを調整してほしい」(30%)、3位:特に気にしない(21%)」という結果になりました。
デートで食事に行ったときに、手元のムダ毛が目立つようだと幻滅されてしまう可能性も。手の甲・指毛のお手入れをしておけば、女性に爽やかな印象を与えられるだけでなく、ビジネスシーンでもプラスになるはずです。
●背中
[画像11: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-38d1a0a3fca479d47ca6-2.jpg ]
最後に、背中は「1位:ツルツルにしてほしい(53%)、2位:「毛量・カタチを調整してほしい」(21%)、3位:特に気にしない(26%)」という結果でした。背中の毛が部分的に生えている方も少なくありません。背中は自己処理では手が届かない上に自分から見えない部位のため、脱毛でプロに任せたほうが無難でしょう。
各部位の理想の毛量についてのアンケート結果では、部位によって意見が違ってくることが明らかになりました。
ムダ毛をツルツルに処理して欲しいという意見が多かった部位は、【1位:胸毛(77%)、2位:乳首(63%)、3位:腹部(62%)】でした。ヒゲ脱毛と同様に人気のあるアンダーヘア(VIO)脱毛は、【1位:毛量・カタチを調整して欲しい(52%)、2位:特に気にしない(29%)、3位:ツルツルにして欲しい(22%)】という結果が出ました。アンダーヘア(VIO)のデザインは女性によって好みが分かれますが、下着からはみ出る範囲の毛をカットするだけでも清潔感が出ます。
【参考記事】
女性の56%が男性にVIO脱毛をしてほしい!女性300人にアンケート【男性のムダ毛についてのアンケート】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000085658.html
まとめ
20代女性300人にメンズ脱毛に関する調査の結果、「清潔感がある」といった理由からメンズ脱毛をする男性に肯定的であるということがわかりました。ただし、全身のムダ毛をなくすより、ある程度残しておいたほうが良いと回答した女性が多い部位も見受けられました。
ヒゲの場合は「ツルツル」と「適度な毛量」どちらの意見も五分五分。胸毛・乳首のような「ツルツル」にして欲しいと回答した女性が多い部位もあれば、腕毛・脇毛・VIOのようにツルツルにするより「適度な毛量」に調整したほうが良いと回答した女性が多い部位もありました。全身脱毛をする男性も増えていますが、「自分よりツルツルだと引け目を感じる」「ナルシストっぽい」という印象をもつ女性も少なくありません。また、適度に毛が生えていることで男らしさを感じられるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。好みが分かれる部位もあるため、女性目線を意識するなら女友達やパートナーに聞いてみるのも良いでしょう。
脱毛は回数や出力を調整すれば好みの毛量に減毛できますが、一度ツルツルに処理してしまうと元通りにはなりません。事前に理想の仕上がりをスタッフに伝えておきましょう。
専門医師監修 メンズ専門の本格脱毛サロン「リンクス」
[画像12: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-faab310c88e0a91ce1a0-11.jpg ]
リンクスは、2008年に創業、全国70店舗以上を展開し、累計487万件の施術実績を誇る、メンズ専門脱毛サロン・クリニックの最老舗ブランドです。
施術を行うのは全て男性の脱毛技能士。高度な技術を誇るのはもちろんのこと、男性ならではの悩みを相談しやすい環境であること、過度な勧誘はなく、顧客の意思を尊重する姿勢が顧客満足につながっています。
お得なキャンペーン実施中!
リンクスではただいまご新規のお客様を対象にしたお得なキャンペーンを実施しております。各キャンペーンの詳細は下記のキャンペーンページをチェックしてください。
・ご新規様対象のキャンペーン
顔・ヒゲ脱毛新店舗オープン記念:https://mens-rinx.jp/campaign/kaohige
メンズ脱毛お試しプラン:https://mens-rinx.jp/campaign/first
ALL全身脱毛WEB限定キャンペーン:https://mens-rinx.jp/campaign/plan
選べる陰部脱毛セットプラン:https://mens-rinx.jp/campaign/inbu
ボディ脱毛初得特価:https://mens-rinx.jp/campaign/body
会社概要
[画像13: https://prtimes.jp/i/85658/16/resize/d85658-16-b6f13e6883fb5334bce5-12.png ]
会社名:株式会社リンクスホールティングス(https://mens-rinx.co.jp/)
所在地:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-3-3中之島三井ビルディング2101
代表者:代表取締役 長嶺 拓・代表取締役 渡邊 丈洋
公式HP:https://mens-rinx.jp/
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社リンクスホールディングス」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- クリスタル系スポーツネックレスの発祥ブランド846YAJIRO(ヤジロ)が業界に新たな革新 「暗号」をコンセプトに通貨コインをイメージした新作ネックレスをリリース04/21 13:30
- 新工場『Attractive Factory』操業開始お知らせ04/21 13:00
- 【限定コラボ】FUJIMIから80周年を迎えたムーミンとのコラボレーションシェイカーが数量限定で新登場!4月21日先行予約開始!04/21 13:00
- とらのあなWEBオンリー「とらマルシェ」が1周年!4月24日より1周年を記念したオールジャンルお試しイベントを開催04/21 13:00
- 【ホテルクラウンパレス浜松】開催間近!浜松まつりを鑑賞。御殿屋台を眺めながら日本料理を味わう 浜松まつり会席 ご予約受付中04/21 13:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る