大阪・関西万博1000日前イベント、7/18にお膝元・此花区のホテル・ロッジ舞洲で開催

プレスリリース発表元企業:株式会社 キャッスルホテル

配信日時: 2022-07-12 12:00:00

万博会場から1000メートル手前の場所で、万博成功の祈念セレモニー

2025年4月開催の大阪・関西万博に向け、開催1000日前の本年7月18日(海の日)、株式会社キャッスルホテル(本社:兵庫県明石市松の内2‐2、代表取締役:成田良伸)が運営するリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲(まいしま)」(所在地:大阪市此花区)で、万博成功を祈念するイベントが開催されます。
「ホテル・ロッジ舞洲」は万博会場となる夢洲(ゆめしま)の対岸に位置し、直線距離で1000メートル手前にあることから、イベント名は「万博1000日前1000m手前プロジェクトin舞洲」。
万博開催のお膝元である此花区の区民をメインとする市民のみなさんと、此花区役所らによる官民連携の取り組みで、約100名が参加する見込みです。



主催する実行委員会では、大阪・関西万博が目指す「SDGs(持続可能な開発目標)の達成への貢献」の思いを表現するため、社会問題化している使い捨てビニール傘を再利用し、海と舞洲のシンボルカラーでもあるブルーに着色して再生した「舞洲あじさいビニブレラ(ビニール傘とアンブレラを組み合わせた造語)」を人数分用意。
参加者全員でブルーの傘を広げ、笑顔あふれる“傘の花”で万博開催に向けた機運を盛り上げます。
[画像: https://prtimes.jp/i/15570/40/resize/d15570-40-3d0edf5d4ec48295a120-0.jpg ]

写真:「舞洲あじさいビニブレラ」を囲む実行員会メンバー(ホテル・ロッジ舞洲内)

その後、参加者はバスで万博会場となる夢洲に移動し、木造模擬パビリオンを見学。全員で万博成功を祈念する横断幕に寄せ書きし、記念撮影を行います。

【主催者】「万博1000日前1000m手前プロジェクトin舞洲」実行委員会
【開催日】2022年7月18日(海の日)
【会場】ホテル・ロッジ舞洲
大阪市此花区北港緑地2‐3‐75
URL: https://www.lodge-maishima.com/

【実行委員会】
《メンバー》此花区役所、EXPOサポーターズ、(一社)関西地域連携街づくり協議会、ホテル・ロッジ舞洲、此花区体育厚生協会、此花区青少年指導員連絡協議会、此花区青少年福祉委員連絡協議会、此花区子供会育成連合協議会、舞洲COLOR.S
《実行委員長》此花区地域振興会・岩井政人会長

【イベント内容とスケジュール】
・9:30~10:30 ホテル・ロッジ舞洲周辺のクリーンアップ活動
・11:30~12:00 祈念セレモニー(オープニングパフォーマンス&関係者挨拶等)
・12:00~13:00 「舞洲あじさいビニブレラ」を手に全員で記念撮影
・13:00 バスで舞洲⇒夢洲
・13:45~14:30 木造模擬パビリオン見学、万博成功を祈念する横断幕に寄せ書き&記念撮影
・14:30 バスで夢洲⇒舞洲
・15:15~15:30 セレッソ大阪グラウンドで記念撮影
※以上のスケジュールは移動時間等で変更する可能性もあります。


【高橋英樹・大阪市此花区長の話】
ビニール傘の使い捨ては日本で年間8,000万本ともいわれ、社会問題になっています。
一方、ブルーはSDGsの目標のひとつ「海の豊かさを守ろう」のシンボルカラーですが、さらにブルーの紫陽花には「ねばり強い愛」という花言葉があります。
SDG’sは一朝一夕に達成できるものではなく、粘り強い取り組みが必要です。
今回、実行委員会のみなさんが考案した不要ビニール傘を再利用する「舞洲あじさいビニブレラ」には、こうしたSDGsに一人ひとりが、世界のすべての人々への、すべての生物への、そして地球への愛を持って粘り強く取り組むことの大切さを訴えたいという思いが込められています。
それを万博開催に向けて、紫陽花の名所であるホテル・ロッジ舞洲から発信する意義は大きいと考えます。


PR TIMESプレスリリース詳細へ