20~40代は“ニキビ・吹き出物”、50代以降は“たるみ”が気になる!女性2,053名が本音で語る、長引くマスク生活で切実に感じる肌悩みの実態調査結果を公表

プレスリリース発表元企業:株式会社セプテム総研

配信日時: 2022-07-08 11:00:00

20~40代は“ニキビ・吹き出物”、50代以降は“たるみ”が気になる!女性2,053名が本音で語る、長引くマスク生活で切実に感じる肌悩みの実態調査結果を公表


マスク着用生活がスタートしてから2年が経過するなか、肌状態が悪化したと答えた女性は37.2%。1年前よりは減少したものの、いまだにマスクを着けることによる影響を感じている人は少なくないようです。また、マスク着用のデメリット1位は“メークが付く”、メリット1位は“ノーメークなどでも外出できる“と、ともにメーク関連が挙げられていました。

化粧品、医薬部外品、健康食品などの研究・開発・製造および販売を手がける株式会社セプテム総研(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:石神政道)は、2022年7月8日(金)、全国に居住する20歳以上の⼥性2,053名に対し2022年2月~3月に実施したアンケート調査「マスク生活開始から2年後の女性の肌悩み(定点調査2022)」の解析結果を公式サイトに掲載しました。2021年の同時期におこなった調査結果とも比較しており、1年間でどのような変化があったかを具体的な数値で確認できる内容となっています。

▼ セプテム総研|公式サイト:https://septem-so.com/
▼ セプテム総研|アンケート調査結果ページ:https://septem-so.com/questionnaire20220708/


■マスク生活開始から2年が経過するなか、肌状態や生活にどんな影響があったかを直撃
セプテム総研では、「商品をお客さまとともに進化させ続ける」というミッションのもと化粧品などを開発。積極的にユーザーの声を取り入れるべく、定期的に多岐にわたるアンケート調査をおこなっています。

今回のアンケートでは、マスク生活開始から2年が経過した2022年2月~3月に、女性の肌状態や生活への影響についてリサーチ。20~60代という幅広い世代の女性を対象にインターネットで質問し、リアルな声を送ってもらいました。

■マスク着用頻度は“週5日以上”が約9割と1年前と変化なし、肌状態の悪化を感じる女性は約9ポイント減少
最初の質問は、最近1ヶ月のマスクの着用頻度について。89.6%の女性が「週5日以上」と答え、マスク生活突入より2年が経過してもなお、大半の女性が日常的にマスクを着けていることが判明しました。ちなみに、1年前に同じ回答をした女性は88.6%と、ほとんど変化は起きていません。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTI5NiMyOTkxNzYjNjkyOTZfV3lJV2dVaHRqbS5qcGc.jpg ]
次は、週5日以上マスクを着けている女性に対し、マスク生活が長引くことによる肌への影響について尋ねました。肌状態が「変化した(悪くなった)」と回答した人は37.2%。1年前の46.0%よりは減ったものの、いまだにマスク着用による影響を感じている人は少なくないようです。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTI5NiMyOTkxNzYjNjkyOTZfa1JJaVB1TmtmUi5qcGc.jpg ]
■マスク着用のデメリット1位は“メークが付く”、メリット1位は“ノーメークなどでも外出できる“と、ともにメーク関連
続いて、肌状態が「変化した(悪くなった)」と答えた女性に向け、マスク生活が長引くことで気になる肌悩みについて質問。一番多かった答えは、20~40代が“ニキビ・吹き出物”、50代以降は“たるみ”でした。50代以降は“シワ”を挙げた人が多いのも特徴。マスクで見えないからと、手入れがおろそかになりがちなため、ほうれい線が目立つようになったり、表情筋の衰えを感じたりする、という意見も寄せられています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTI5NiMyOTkxNzYjNjkyOTZfSGxEa1pLeUp6Wi5qcGc.jpg ]
さらに、長引くマスク生活のデメリット・メリットについても聞いてみたところ、デメリットのトップ3は、“マスクにメークが付く”、“息苦しい”、“メガネが曇る”でした。メリットについては、 “ノーメークや簡単なメークで外出できる“が46.6%で1位。2位が”風邪を引きにくくなった“、3位が”インフルエンザにかからなかった“と、健康面に言及していたのが印象的でした。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTI5NiMyOTkxNzYjNjkyOTZfZlFIYmR1RUN6ZC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTI5NiMyOTkxNzYjNjkyOTZfSW5PdFRPWXBVbi5qcGc.jpg ]
セプテム総研では今後も、女性の実態を正確に把握することで商品開発力やマーケティング力の強化に注力。美しくありたいという女性の想いに寄り添った事業を展開してまいります。

<アンケート実施概要>
・調査時期:2022年2月19日~3月18日、2021年2月20日~3月19日
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:全国に居住する20歳以上の女性(2,053名)、(3,200名)
・本アンケート結果は、小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。

<データの掲載・引用について>
下記ページより利用規約をご確認ください。
▼ セプテム総研|アンケート調査結果利用規約:https://septem-so.com/surveyresults/
*「アンケート調査結果の引用申請書」のご提出をお願いしております。

<その他データに関するお問い合わせ>
公式サイトに掲載されている個人情報保護方針を確認・同意のうえ、下記メールアドレスへお願いします(データの無断転用はお断りしています)。
▼ メールアドレス:customer-so@septem-so.com


【株式会社セプテム総研について】
本社:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-4-27 JRE堂島タワー13F
代表者:代表取締役社長 石神政道
設立:2001年7月
電話番号:06-6347-1010
URL:https://septem-so.com/
事業内容:
・化粧品、医薬部外品、ヘアケア、ボディケア商品の研究、開発、製造および販売
・栄養補助食品の研究、製造および販売
・美容機器の研究、企画および販売
・OEMおよびODM


【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社セプテム総研
担当者名:西岡
TEL:06-6347-1010
Email: customer-so@septem-so.com



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

プレスリリース情報提供元:valuepress