~島の文化と味覚に出会う場所~多彩な味わいをまるごとお届け「島の幸々」が5月31日にオープン

プレスリリース発表元企業:株式会社京阪百貨店

配信日時: 2022-05-30 14:00:00

株式会社京阪百貨店(本社:大阪府守口市、社長:辻良介)は、5月31日(火)よりスタートするECモール「よろずを継ぐもの( https://yorozutsugu.jp )」に離島の多彩な味わいをお届けする「島の幸々」をオープンいたします。
島国日本の中でもより豊かな自然とともに暮らし、自然の恵みを知り尽くした離島の人々をバイヤーが自ら訪ね、その土地に伝わる独自の文化や特別な味わいを紹介します。お客さまがショップを訪れるたびに様々な島との出会いをお楽しみいただける、そんな場所を目指して、まだ見ぬ出会いに心を躍らせてバイヤーは今日もどこかの島へと旅立ちます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/311890/img_311890_1.jpg
▲トップページイメージ

■店舗名称:島の幸々
■オープン日:2022年5月31日(火)10時
■取扱商品:離島の農産物、海産物、畜産物、ほか特産品など
■サイトURL:https://yorozutsugu.jp/category/SHIMA
※5月31日以降有効

■ ショップについて
6,852の島嶼(とうしょ)により構成される島国日本において、そのうちの400超が有人島とされています。その中でも離島と呼ばれる島の数々は人が住むことで日本の海洋資源、自然環境の保全などとても重要な役割を担っているといいます。離島に人が住み続けることによりほかの地域に住む私たちも恩恵を受けているという事を知り、島の幸を頂きながら島の自然はもとより暮らす人の生活を守る、支えあう気持ちを持ち続けていきたい…そんな思いを込めたショップです。美味しい島の幸はもちろん、島民の方々の幸せや、島に伝わる文化や伝統まで「島の幸々」ではその息遣いを丸ごとお伝え出来たらと考えております。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/311890/img_311890_2.jpg
島に息づく独自の文化や、豊かな自然の恵みをめぐる旅
島ならではの美味、まだ見知らぬ特産品の数々、島に伝わる調理法や特別な料理など…
島の魅力に触れる味わいめぐりをお楽しみください。

多彩な味わい満ちる離島より、島の息遣いをまるごとお届けします。

■ 取扱商品について
島のエリアやその年の気候により漁獲時期や農作物の生育状況が異なり、販売期間の限定、販売時期の遅延が発生する場合があります。それはある意味自然な姿であり、私たちは1年間安定して同じ商品を揃えておく事を重視しません。できる限り旬な時期に、これぞ島自慢!と太鼓判を押せる商品を季節ごと、島ごとに扱っていく為、サイトを訪れるたびに様々な島との出会いをお楽しみいただける、そんな場所を目指します。

■商品PICK UP
西表島/沖縄県
【西表島ピーチパイン】
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/311890/img_311890_3.jpg
カットしたときに桃の香りがほんのりとすることから名づけられた「ピーチパイン」は、沖縄本島・石垣島・西表島で生産されていますが、当商品は「ピーチパイン」の名付け親である生産農家によって育てられた酸味が少なく、芯まで美味しく食べられる逸品です。

手島/香川県
【丸亀手島産香川本鷹セット】
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/311890/img_311890_4.jpg
香川本鷹とは、約400年の栽培の歴史ある香川の伝統野菜。かつて朝鮮出兵の際に活躍した塩飽(しわく)水軍が、豊臣秀吉から拝領されたと伝えられる幻の唐辛子です。大ぶりな実で、強い辛味と旨味の奥にある甘味をお楽しみください。

佐渡島/新潟県
【佐度の柿餅・黄金餅詰合せ】
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/311890/img_311890_5.png
佐渡島が位置する北緯38度付近は、気候が穏やかで、様々な作物が栽培されています。この豊かな島で採れた、もち米、おけさ柿、よもぎ、古代米、塩だけを使った、混ぜ物のない素朴なお餅を詰合せました。島の素朴な風味をお楽しみください。

■ 今後の展開について
当社バイヤーは「島の幸々」を探し、日本中を旅しております。受け継がれるべき、知られるべき素晴らしい商品を今後も本ショップ内に拡充し島の魅力が伝えられるようショップを運営してまいります。



詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press