北九州市と西鉄グループの包括連携協定締結について

プレスリリース発表元企業:にしてつグループ

配信日時: 2022-05-16 16:15:57

~SDGsに関する課題の解決とまちづくりに資する取り組みの推進~

北九州市(市長:北橋健治)と西日本鉄道株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長執行役員:林田浩一、以下、「西鉄」)は、相互の連携を強化し、双方の資源を有効に活用することで、北九州市におけるSDGsに関する課題の解決及びまちづくりに資する取り組みを推進するため、2022年5月16日(月)に包括連携協定を締結いたしました。



北九州市では、人口減少や少子高齢化など「将来の日本の大都市が抱える課題」に一足早く直面しております。このような社会課題を解決していくため、「北九州市SDGs未来都市計画」(以下、「本計画」)を策定し、推進しております。

西鉄ではこれまでも、北九州市における公共交通維持に向けた取り組みとして、自動運転バスの実証実験や、連節バスの導入による運行効率化などさまざまな取り組みを実施してまいりました。また、SDGsに関する課題の解決に向けた取り組みとして、2022年6月にはレトロフィット電気バス(※)を導入する予定としております。

今後は、本計画の達成に向けて、公共交通に関する連携をはじめ、脱炭素および資源循環に関する事項や、観光振興、防災、こどもの健全育成に関することなど、さまざまな分野での連携を行ってまいります。

両者では、今後も北九州市が掲げる2030年の北九州市のあるべき姿~「真の豊かさ」にあふれ、世界に貢献し、信頼される「グリーン成長都市」~の達成に向け、連携を強化し、SDGsに関する課題の解決とまちづくりに資する取り組みを推進してまいります。

(※)中古の国産ディーゼルバスを電気バスに改造したバス車両。


目的

・北九州市が抱える社会課題に対して、北九州市と西鉄グループが双方の強みを生かして、協力しながら課題解決に対応するための枠組みを定める。

・相互に緊密に連携することにより、双方の資源を有効に活用し、北九州市におけるSDGsに関する課題の解決及びまちづくりに資する取り組みを推進する。


連携協力する事項

1.公共交通の維持及び利用促進に関すること
2.脱炭素及び資源循環の推進に関すること
3.観光振興に関すること
4.防災及び被災者支援に関すること
5.子どもの健全育成に関すること
6.健康づくり、高齢者及び障害者支援に関すること
7.女性活躍及びワークライフバランスに関すること
8.その他SDGsに関する課題の解決に向け、必要と認められること


連携に基づき今後実施する具体的な取り組み

・レトロフィット電気バスの導入(2022年6月予定)


[画像1: https://prtimes.jp/i/17692/275/resize/d17692-275-fa2b35f846971d64b3eb-0.png ]

レトロフィット電気バス ラッピングイメージ

・観光振興の推進
 ⇒西鉄イン小倉と黒崎での協定締結を記念した特別プランの発売(5/17~10/31)
 ⇒北九州市観光振興プランの策定に向けた意見交換の実施 など

・こども食堂の支援
 ⇒スピナや西鉄ストアなどの店舗における寄付型自動販売機の設置 など


(参考)北九州市SDGs未来都市計画
2030年のあるべき姿(北九州市のSDGs戦略(ビジョン))
「真の豊かさ」にあふれ、世界に貢献し、信頼される「グリーン成長都市」
[画像2: https://prtimes.jp/i/17692/275/resize/d17692-275-fa0847a3eeb032938ce0-1.jpg ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ