ジブンハウスの「家づくり」とDULTONの「インテリア選び」を、購入前に同時に実現。DULTONがコーディネートした家の内装をVR内覧し、理想の暮らしを見つけられる商品の販売を開始。

プレスリリース発表元企業:JIBUN HAUS.株式会社

配信日時: 2022-04-11 21:28:48

テクノロジーを駆使した新しい住宅購入体験を通じて、全ての人に自分らしい暮らしを提供するJIBUN HAUS.株式会社と、「道具を愉しむ、もう一つの豊かさ」というコンセプトのもと、多数の家具やインテリア販売を展開する株式会社ダルトンは、「家づくり」と「インテリア選び」をVR上で同時に行えるサービス「79A コーディネート BY DULTON」を共同開発し、2022年4月11日より提供を開始します。
「79A コーディネート BY DULTON」は、JIBUN HAUS.が展開する規格住宅ブランド「ジブンハウス」のスタンダードモデルである79Aのインテリアを、DULTONのインテリアコーディネーターがデザイン。DLUTONの家具や雑貨でコーディネートされた79AのVRは、スマホやパソコンから内覧することができ、「インテリア選び」という入口から自分らしい理想のライフスタイルを発見し、「自分らしさを表現できる家づくり」が実現します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/22700/76/resize/d22700-76-aaac6ca1fbf4abed62a3-9.jpg ]



「79A コーディネート BY DULTON」のWEBサイトはこちら

https://jibunhouse.jp/dulton


「79A コーディネート BY DULTON」のVRはこちら

https://vr.jibunhouse.jp/dulton/


家を買うタイミングとインテリア選びのタイミングのズレを無くすことで、理想のライフスタイルに近づく

新しく家を買う時に、できることならば同時に買い揃えたいのが家具とインテリアです。家というハコの中に、どんな家具、インテリアを配置するかが分かれば、自分が新しい家で実現したいライフスタイルも明確になります。しかし、家を買うタイミングと、家具やインテリアを揃え、買い足していくタイミングは異なることが多く、住宅購入を検討する段階で、家とインテリアがマッチした理想のライフスタイルをイメージすることは困難です。JIBUN HAUS.とDULTON(ダルトン)は、このような住宅購入と家具・インテリア選びのタイミングのズレを解消し、住宅検討段階から家と家具・インテリアがマッチした自分の理想のライフスタイルをイメージすることができるよう、VR上で「家づくり」と「インテリア選び」を同時に行える「79A コーディネート BY DULTON」のサービス提供を開始します。


「モノをきっかけに自分らしい暮らしを発見」DULTONのインテリア選び


[画像2: https://prtimes.jp/i/22700/76/resize/d22700-76-eb12e89ae9146cc27888-6.png ]

DULTONは1988年の創業以来、「道具を愉しむ、もう一つの豊かさ」というコンセプトのもと、単に機能を充実させるだけでなく、心が豊かになるようなデザインのインテリアを多数取り扱ってきました。キッチンアイテム、ガーデンツール、ステーショナリー等、幅広い商品を展開しています。「誰もが使うあたり前に在る道具、身の回りのひとつひとつを今よりもっと面白くしたい」「モノをきっかけに自分らしい暮らしを発見して欲しい」という思いから、DULTON独自の世界観のあるインテリアを直営店やパートナーショップ、オンラインショップ等を中心に販売しています。


スマホ一つで「家づくり」と「インテリア選び」を実現し、より「自分らしさを表現できる家づくり」を


[画像3: https://prtimes.jp/i/22700/76/resize/d22700-76-c8edbec26ab52f78a640-7.png ]

JIBUN HAUS.は、「スマートカスタム住宅」を通じて、住宅というハードだけではなく、インテリアやモノを入口に、理想のライフスタイルを見つけるご提案をしたいと考えています。そのような考えのもと、「道具そのもの」を愉しむことを目的にデザインされたインテリアを多数取り扱うDULTONの家具・雑貨のコーディネートを、VRで内覧できるサービスの開発に至りました。
今回提供開始となる、「79A コーディネート BY DULTON」は、ジブンハウスのスタンダードモデルである「79A」を、DULTONのインテリアや家具でコーディネートしたものです。ジブンハウスのHPからVRを閲覧することができ、ジブンハウスの「家づくり」とDULTONの「インテリア選び」を、同時に実現することができます。VR上で気になった家具・雑貨のいくつかは、リンクからDULTONのHPに飛んで購入ができ、家を建てる際の購入であれば、施工設置までジブンハウスの加盟工務店が実施します。
このように、住宅検討段階からVRを活用し、インテリアおよび、そのインテリアのあるライフスタイルの検討ができるようになれば、自分の理想のライフスタイルを発見することが可能になります。


VRの中で実現されるプロのコーディネート

「79A コーディネート BY DULTON」のVRは、DULTONのプロのインテリアコーディネーターが装飾を手掛けています。

・エントランス

[画像4: https://prtimes.jp/i/22700/76/resize/d22700-76-8b50b7a9baf7f608b36a-3.jpg ]

79Aの玄関はゆったりとした間口で、趣味のグッズもおける便利なシューズクロークが特長です。土間スタイルで広さもあるので、雨が降った日は玄関でDIYやガーデニングなどの作業を行うこともできます。エントランスの壁に使用されているウッドパネルは何度打ち付けても目立ちにくく、その時の気分に合わせてDIYを行うことができます。

・リビング

[画像5: https://prtimes.jp/i/22700/76/resize/d22700-76-60377b4ef1f1c646b763-5.jpg ]

DULTONの代表的な家具であるスチール製の家具も取り入れたコーディネートになっています。スチールの家具には「世代を超えて使用して欲しい」という思いが込められており、100年使えるくらいの耐久性が魅力です。アイボリーがベースにはなっていますが、ローテーブルとアクセントクロスはカーキで揃えており、こだわりを感じられるリンクカラーになっています。

・ダイニングキッチン

[画像6: https://prtimes.jp/i/22700/76/resize/d22700-76-60dbb0834dfdc5d8c21e-4.jpg ]

テーブルセットも全てDULTONの製品になっています。キッチンに配置されている家具・雑貨は耐久性が高く、長く使ってもらうことができます。キッチンスペースには立体感のあるサブウェイタイルを採用し、包丁を保管する壁付のマグネットツールやオープンシェルフ、ステンレスのアイテムを組み合わせることで、「自分だけのカフェの厨房」のような気分の上がる空間を演出しています。

・パウダールーム

[画像7: https://prtimes.jp/i/22700/76/resize/d22700-76-51a1d4ba49e1b71f542a-2.jpg ]

洗面台は、目地がブルーの白タイルの壁、グレーグリーンの椅子をコーディネート。ポイントにスパイスを効かせた映画のワンシーンのようなカラーコーディネートにすることで、飽きのこない非日常感のある空間に仕上げました。女性が長い時間使用することも想定し、全体として「柔らかさ」も意識しています。毎日の身支度が楽しくなる装飾と清潔感がポイントです。

■DULTON(ダルトン)とは
https://www.dulton.jp/onlineshop/
1988年創業のインテリア雑貨メーカー。誰もが使う当たり前にある道具、身の回りのひとつひとつを今よりもっと面白くすることで「道具を愉しむ、もうひとつの豊かさ」を提案しています。 DULTONの実店舗やオンラインショップでは、部屋のアクセントになるオリジナルの家具やヴィンテージ感のあるアイテム、あらゆるインテリア雑貨が揃います。

■JIBUN HAUS.とは
https://jibunhouse.jp/
JIBUN HAUS.株式会社は、「暮らしを変える、未来をつくる」というビジョンを実現するため、「家をジブンにする。」をミッションに掲げ、テクノロジーを駆使して、人が自分らしい暮らしや生き方を見つける規格住宅を提供しているハウジングテック企業です。
「ジブンハウス」事業では、VRでの内覧や、リアルタイムの見積もり、明朗な会計を通じて、誰もがよりスマートに自分の理想の暮らしを実現できる、新しい家の買い方「スマートカスタム住宅」を展開しており、加盟店数は北海道から沖縄まで全国約140以上にのぼります。「MY HOME MARKET」事業では、BIPROGY株式会社とともにバーチャル住宅展示場プラットフォームを展開しています。
他にも、「VR・ARソリューション」事業や、地域の工務店の魅力を伝える「WARP HOME」事業を行っており、これらの事業を通じて、家づくりや住まいを選択する過程を新しいものにする体験を、社会の隅々にまで届ける挑戦を行っています。

PR TIMESプレスリリース詳細へ