春日部市に「未来型総合農業&ロボティクス研究所」【春日部みどりのPARK】が4月22日(金)にグランドオープン。

プレスリリース発表元企業:株式会社JPP

配信日時: 2022-04-05 02:25:09

「ここから新しい何かが始まる?」そんな期待を抱かせてくれる施設が誕生する。「春日部みどりのPARK」だ。

「未来の農業に役立つ新技術を、様々な会社が同じ敷地で開発したら、そこから新しい何かが始まるのではないだろうか?」そんな思いを共有した農業に関連する4企業が、埼玉県春日部市の施設を借り受けプロジェクトを立ち上げた。それが『春日部みどりのPARK』。春日部市の小学校跡地を活用した農業研究施設を立ち上げ、同時に地域の活性化にも貢献しようという取り組みである。



[画像: https://prtimes.jp/i/49999/3/resize/d49999-3-4ff501fc867af970de33-5.jpg ]

参画する4社=JPP・セキドパートナーズ・積木製作・但馬米穀の強みがまったく異なるのが面白いところ。
JPPは鉄骨ハウス+ポリカハウス『がっちりHOUSE5』やLEDライト『Helios Green LED』、それに大型農業機械の自動操縦システムなどが主力商品だが、セキドパートナーズはドローンに、積木製作はIT技術に、そして但馬米穀は水稲に関して造詣が深い。この4社が同じ敷地に入居して、次世代農業&ロボティクスに関する研究開発等を行う。
「参画企業にとっては、研究開発を行いやすい広大なフィールドと建屋を借りることができるのが最大のメリットであり。広々とした校庭や体育館をは研究フィールドに使用、屋内での研究や事務作業に使える教室も有効活用できる。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=k8O1Yv2fLTw ]




【新たな出会いから生まれる新技術のアイデアにも期待】

また、ただ研究開発を行うだけでなく、一般市民や農業生産者、研究者などを招待して、見学会やスクール、講習会、体験会などのイベント活動も積極的に行っていく。

「市民や農業界の方に貢献しつつ、この春日部市に賑わいを提供したいと考えているんです。そして密かに期待しているのが、ここで生まれる新たな出会いです。参画企業はそれぞれに他社とのコラボレーションを進めて行きますが、そこで必ず新たな出会いが生まれるはずです。その出会いから、農業の効率化を実現するための、新技術のアイデアが生まれるのでは、と期待しているのです」。

『春日部みどりのPARK』をきっかけに、どんな新しい農業技術が生まれるのだろうか? 注目の施設の誕生です。
■■■「春日部みどりのPARK グランドオープン記念式典」開催概要■■■
日時:2022年4月22日(金)10:00~12:00(式典) 13:00~15:00(各種技術の体験会)
場所:春日部市神間872 (旧富多小学校跡地)

PR TIMESプレスリリース詳細へ