福岡みんなで防災プロジェクト第2弾 福岡の防災アクションを決めるオンライン市民投票「防災選」に参画

プレスリリース発表元企業:嘉穂無線ホールディングス株式会社

配信日時: 2022-03-22 10:54:38

投票期間は3月22日から4月22日。1位は半年後にアクション開始

嘉穂無線ホールディングズ株式会社(代表:柳瀬隆志 本社:福岡市博多区)を含む福岡を拠点とする異業種9社とオブザーバー福岡市による共同事業体「Fukuoka Smart City Community(以下 FSC)」は、この度福岡市が定める「市民防災の日」にちなみ、福岡の次の防災のアクションを市民の投票で決めるオンライン企画「防災選」を実施することをお知らせいたします。



FSCは、自治体・企業・市民の垣根を超え、福岡市を日本で最も課題解決の早いスマートシティへと変化させ、「100年先でも、選ばれるまち、FUKUOKAをつくる」ことを目指しています。「防災選」は、今後の防災施策をFSCに所属する会員企業8社と市民が一緒に考え、社会実装を目指すことで、“福岡みんなで”防災力を高めようという取り組みです。

嘉穂無線ホールディングス株式会社は、ホームセンターグッデイとして参画しております。


[画像1: https://prtimes.jp/i/21447/134/resize/d21447-134-bd6d22f2d8e90c5da17e-0.png ]




福岡みんなで防災プロジェクト「防災選」



「防災選」は、市民がオンライン投票で FSC が次に取り組む防災課題を決める参加型のプロジェクトです。参加者は FSCが特設サイトに提起する9つの防災課題「防災候補」の中から選んで投票。FSC は最も多く票を集めた「防災候補」を注力課題とし、解決のための施策を 2022年9月中に実装することを目指して取り組みます。

市民の投票によって FSC の防災アクションをより市民のニーズを反映したものにするとともに、「防災候補」というかたちで課題を紹介することで、防災について考え、話し合い、ご自身やご家族の防災アクションを始めるきっかけをつくります。


[画像2: https://prtimes.jp/i/21447/134/resize/d21447-134-eda33ff6b38875b90529-5.png ]




9つの「防災候補」


【1】 ペット防災のための防災を考える 「ペット防災」
飼い主とペット、2つの命を守るために、ペットとの非難時の逃げ方や避難生活で、もっと安心できる過ごし方を考えます。

【2】 緊急時のコミュニケーションを考える 「会話で防災」
災害時、連絡手段が途絶えたときのために事前に家族や地域で約束を決めるなどコミュニケーションで備えます。

【3】 非常時の食を考える 「グルメ防災」
日常利用しつつ備蓄を入れ替えていくローリングストックの推進から、避難生活のなかでの食事のあり方まで、食の街福岡として、非常時の"おいしい"を守る施策を考えます

【4】 思い出や大切なものの防災を考える 「宝もの防災」
家族のアルバムや大切なおもちゃの避難、避難生活中の趣味の時間などは、命が最優先の災害時には、後回しになりがちです。心にとって大切なものの防災を考えます。

【5】 災害時の移動問題に関する施策を考える 「帰るまで防災」
通動先や通学先からの帰宅手段が無くなったり、移動中に突然交通インフラが止まったりした時の諸問題を解決する施策を考えます。

【6】 頼れる相手がいない人の防災を考える 「一人暮らし防災 」
一人暮らしの大学生や高齢者など、災害時、近くに頼れる相手がいない人の不安に備えます。

【7】 福岡の地に不慣れな人への防災を考える 「観光防災」
福岡での観光中や、お出かけ先など、土地勘のない不慣れな場所での急な被災に、街として備えます。

【8】妊娠中・子ども連れの時の防災を考える 「子ども防災」
妊娠中の被災や子連れでの避難など、子どもを見守る人の災害時の負担を減らすために、今からできる対策を考えます。

【9】住まいの防災を考える 「家選び防災」
一日の多くの時間を過ごす家を選ぶ際、避難所からの距離や水害リスクの大小など、家選び防災視点の強化を目指します。



「防災選」概要


・名 称:福岡みんなで防災プロジェクト「防災選」
・対象者:どなたでも参加可能
・スケジュール:
  └防災選投票期間:3月22日(火)~4月22日(金)
  └投票結果開示:5月頃 特設サイトにて発表に基づく
・施策実施:9月中
  ※新型コロナウイルスの感染状況によっては後ろ倒れる可能性がございます
・投票方法:特設サイトをご参照ください。※2022年4月22日(23:59)締め切り
https://fukuoka.smartcity-community.jp/bousai/202203/


<ご参考>


・福岡みんなで防災プロジェクト第1弾
2021年3月9日実施。FSCと福岡市の共働の防災施策の一環として、「福岡市LINE公式アカウント」の交通・インフラ情報へのアクセスを強化し、市民に向けて災害時の情報収集力強化を呼びかける施策。

https://fukuoka.smartcity-community.jp/bousai/202103/

[画像3: https://prtimes.jp/i/21447/134/resize/d21447-134-9229127cb26bedaac608-2.jpg ]




<Fukuoka Smart City Communityについて>


名称 ︓Fukuoka Smart City Community
事務局所在地 ︓福岡県福岡市博多区博多駅中央街 8-1 JRJP 博多ビル 12F
設立日 ︓2020 年 10 月 14 日
主な事業内容 ︓市民参加型のスマートシティの実現に向けた、情報収集、情報共有、相談、イベント開催、サービス提供・開発及び PR の機会の提供
サイト ︓https://fukuoka.smartcity-community.jp



ホームセンターグッデイについて


北部九州・山口を中心に、福岡・大分・佐賀・熊本・山口に64店舗のホームセンターを展開しているグッデイ。”家族でつくるいい一日”の企業理念のもとホームセンターの概念にとらわれずに様々な活動をしています。店舗では、園芸やDIY等の様々なワークショップを開催の他、子供のためのワークショップ博覧会「ワークショップコレクション」の開催等、<学べるホームセンター>として商品だけなく体験や経験も数多く提供しています。

社  名:株式会社グッデイ
代表者:代表取締役社長  柳瀬隆志
所在地:福岡県福岡市博多区中洲中島町2番3号 福岡フジランドビル10階
設  立:1950年2月 (1978年グッデイ1号店 大野城店オープン)
資本金:5千万円
事業内容:ホームセンターグッデイの経営
取扱商品:日曜大工用品・植物・園芸・ペット用品・インテリア・エクステリア・家庭電化製品・カー用品・事務文具用品等
事業所:福岡41店舗・大分8店舗・佐賀7店舗・熊本4店舗・山口4店舗  計64店舗

[画像4: https://prtimes.jp/i/21447/134/resize/d21447-134-849917d6d33160fd5799-3.jpg ]




嘉穂無線ホールディングス株式会社について


株式会社グッデイ(ホームセンターの運営)・株式会社イーケイジャパン(学習工作キット「エレキット」製造販売)・株式会社カホエンタープライズ(データ活用・分析支援/クラウドサービス活用支援/ SaaS サービス導入支援)は、嘉穂無線ホールディングス株式会社のグループ企業です。

代表者:代表取締役社長 柳瀬隆志
所在地:福岡県福岡市博多区中洲中島町 2番 3号 福岡フジランドビル 10 階
設立: 1950年2月
資本金:1億円
事業内容:
1.子会社の経営企画・管理ならびにこれに関する事業
2.不動産事業
HPアドレス https://kahomusen-holdings.co.jp/


[画像5: https://prtimes.jp/i/21447/134/resize/d21447-134-108390ac51e60b2cac4b-4.jpg ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ