グローバル人材会社のPlus Wがパキスタン国際科学技術大学とMOAを締結

プレスリリース発表元企業:Plus W株式会社

配信日時: 2022-03-17 11:33:36

~学内に人材交流センターを設立し、パキスタン高度IT人材の日本活躍における土壌づくりを目指す~

グローバル人材紹介・派遣や国内の副業人材活躍支援等を行うPlus W(東京都渋谷区、代表取締役社長 櫻井稚子)は、3月16日(水)に開催されたオンライン調印式にて、パキスタン国際科学技術大学(以下、NUSTという)とMOAを締結したことをお知らせします。本締結は、大学内に日パ人材交流センター(以下、ジャパンセンターという)の設立を目的に行われたもので、大学卒業後の進路として、日本企業への就職といったキャリアにおける機会創出を目指し、大学側との連携を深めていくためのものです。



[画像1: https://prtimes.jp/i/72246/7/resize/d72246-7-bdbf43acc30ac7b4b781-3.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/72246/7/resize/d72246-7-ffde1cc039a23ff2ee3a-5.jpg ]




日本とパキスタンを繋ぐ日パ人材交流センター設立へ

グローバル人材会社として2020年に創業したPlus Wは、現在、パキスタンを中心に高度IT人材を日本企業へ紹介・派遣する事業を行っています。パキスタンは年間約2万人のエンジニアを輩出するIT教育先進国で、世界的に見て人口も多く、また中央年齢が20代前半と今後のさらなる成長が期待できる国です。また、公用語が英語ということもあり、パキスタン国内のみならず、グローバルに活躍できる人材を多く有する注目国でもあります。

[画像3: https://prtimes.jp/i/72246/7/resize/d72246-7-6801817df5a779303709-4.jpg ]

当社は在パキスタン日本大使館を通じ、昨年よりNUSTとの接点を持ち、IT教育の進むパキスタン人材を日本企業で活躍する機会や仕組みを生み出すために、議論を重ねてまいりました。その結果、学内に日パ人材交流センターを設立することで合意し、パキスタン人材の日本での活躍機会の創出を目指した取り組みを具体化するために、昨日MOAを締結いたしました。尚、締結式はオンラインで実施し、今回の締結に尽力いただいた両国大使にもご出席を賜り、無事に執り行うことができました。



今春5月の開設を目指す日パ人材交流センター

現在、当社が主導し、学内にあるナショナルサイエンステクノロジーパークに日パ人材交流センターを設立する計画が進んでいます。同センターでは、日本企業の動向や日本国内のあらゆる情報をリアルタイムに取得できる情報収集の場として機能させるとともに、日本で働きたい意欲ある学生たちを幅広くサポートする支援拠点にしたいと考えています。当社海外事業担当の林 完伍(はやし かんご)がセンター長に就任することが決まり、4月より現地に赴任、設立の準備にあたります。また、同じく当社スタッフのウメールもこれを機会に日本から帰国し、母校であるNUST内の同センターで事務局を務めます。
センター設立後は寄附講座の開講や、ビジネスハッカソン、ジョブフェアーの開催などを検討しており、日本企業及び現地日系企業において、多様な形で活躍できる環境を幅広く支援していく考えです。


日パ人材交流センターの設立メンバーのご紹介


[画像4: https://prtimes.jp/i/72246/7/resize/d72246-7-29e57040b765a7e49e11-1.jpg ]

林 完伍
(はやし かんご)
日パ人材交流センター センター長
2022年1月よりPlus W株式会社に入社し、これまでの経験を生かし、国内外の人材事業を幅広く担当する。4月よりパキスタンへ赴任し、5月の日パ人材交流センター設立を目指す。設立後はセンター長として日本企業と現地学生を繋ぐ役割を担い、日本のIT人材不足解消という課題解決に向けて尽力していく。

[画像5: https://prtimes.jp/i/72246/7/resize/d72246-7-88a6e33f0779b80e7f5f-2.jpg ]


Arooba Gillani
(アルーバ ギラーニ)
日パ人材交流センター 副センター長
人材紹介の領域で12年以上の豊富な経験を持ち、7年前よりNUSTの人材紹介事務所を率いている。センター設立を機に副センター長として、日本の就職市場に向けたパキスタン人材の採用において、Plus Wをサポートする役割を担うとともに、NUSTを代表し、日本企業や外部パートナーとのフロント役を務める。


[画像6: https://prtimes.jp/i/72246/7/resize/d72246-7-67cc5dd84059911737ef-0.jpg ]

Hafiz Muhammad Umair Munir
(ハフィズ ムハマド ウメール ムニ-ル)
日パ人材交流センター チーフコンサルタント
NUST メカニカルエンジニアリング修士課程を首席で卒業した後、日本へ留学。東海大学大学院を経て、日本国内の企業においてエンジニアとしての経験を積む。4月にパキスタンへ帰国し、母校NUSTにおいてセンター設立に向け準備を行う。設立後はリーフコンサルタントとしてパキスタン人材のサポートを広く担当する。


今後の予定について

本締結によって当社に求められているのは、主に1.コンピューターサイエンス専攻の学生へ、企業の即戦力として求められるITリテラシーに関するカリキュラム提供、2.日本文化・慣習や日本での働き方に関する情報提供、3.日本企業との就労マッチング(インターンシップやジョブフェア)についてですが、このほか、産学連携によるプロジェクトや、NUSTと日本の大学を橋渡しするなど広域に及ぶ取組にも期待されています。この実現に向け、今後も在パキスタン日本国大使館および在京パキスタン大使館、また日本貿易振興機構(ジェトロ)カラチ事務所との連携をより深めながら推進してまいります。


なぜ、パキスタンなのか?

少子高齢化によって労働人口不足が懸念されている日本ですが、DXが加速する中では、特にエンジニア不足が顕著となっています。経済産業省が発表したデータによると2030年には、IT市場の伸び率によっては最大79万人のエンジニアが不足すると予測されており、優秀なI T人材を迎え入れることが多くの企業にとって大きな課題となりつつあります。

その点において、パキスタンはインドに次ぐI Tエンジニアの輩出国と言われ、今、世界から注目を集めています。日本と違い、人口の平均年齢は24.1歳と非常に若く、I T教育も盛んです。2021年11月19日に日本貿易振興機構(ジェトロ)が発表している「世界貿易投資動向シリーズ」では、2020/2021年度の通信・コンピューター関連サービス(ICT)輸出が21億1,900万ドル(47.2%増)と急速に伸び、ICT産業がリーディング産業の一つになっていることや、パキスタンには英語を話すIT人材が約30万人いると言われ、IT輸出国としてさらなる成長が期待されていることが言及されています。

そこで、Plus Wではパキスタンの中でもトップ大学と言われるNUSTと連携し、現地でI T教育を受け卒業した学生たちが、日本企業で活躍できるようなキャリアモデルを構築し、多くの学生にそのチャンスを提供できればと考えています。

[画像7: https://prtimes.jp/i/72246/7/resize/d72246-7-f15a8fe679213113197a-7.png ]

NUSTについて(https://nust.edu.pk/
大学名: National University of Sciences and Technology
学 長:Engr Javed Mahmood Bukhari
所在地:Sector H-12, Islamabad, Pakistan

[画像8: https://prtimes.jp/i/72246/7/resize/d72246-7-fea9fa91a5db60613e84-6.png ]

Plus W株式会社について(https://www.plusw.co.jp/
グローバル人材・国内副業&複業人材の紹介・派遣事業を中心に、2020年5月に創業。時間や場所、言語や文化に縛られることなく自らの可能性を広げ、これまでにないテーマや仲間と出会い、ひとりひとりにとって理想のライフストーリーが叶う自由度の高い働き方の実装を目指し、事業を展開していきます。
会社名: Plus W株式会社
代表者:櫻井 稚子
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル8F
設 立:2020年5月
事業内容:グローバル高度IT人材紹介・派遣事業
     国内の副業人材マッチング事業
     人事戦略立案・実行支援/次世代型リーダー育成
許 認 可:一般労働者派遣許可  許可番号 派13-314988
     有料職業紹介事業許可 許可番号 13-ユ-312426
     登録支援機関番号   登録番号 20登-005092

PR TIMESプレスリリース詳細へ