テックドクターが医療データ分析SaaS「SelfBase」のePRO機能をリリース

プレスリリース発表元企業:株式会社TechDoctor

配信日時: 2022-03-08 08:00:00

アンケートによる主観的評価とウェアラブルデバイスの客観データを掛け合わせた柔軟な解析が可能に

「データで“調子”を良くする」をミッションに掲げ、医療・製薬・食品関連企業や研究機関向けに医療データ分析SaaS「SelfBase(セルフベース)」を提供する株式会社テックドクター(代表取締役:湊 和修、本社:東京都港区、以下:テックドクター)はこの度、「SelfBase」のePRO機能(アンケート機能)をリリースいたしました。臨床試験での導入が増えているePRO機能を「SelfBase」に組み込むことで、より多くの研究者の方々をサポートしていきます。



[画像1: https://prtimes.jp/i/71267/11/resize/d71267-11-8d04971edd8df063d45b-7.png ]

1. サマリー


医療データ分析SaaS「SelfBase」のePRO機能(アンケート機能)をリリース
テンプレートによる短時間での柔軟なアンケート作成、細かな送信設定が可能に
被験者アンケートによる主観的評価とウェアラブルデバイスの客観的データを掛け合わせた解析を低価格で提供


2. 「SelfBase」とは

「SelfBase」は、ウェアラブルデバイス等で取得できるモニタリングデータや医療関連データ等を統合・分析・可視化する医療データ分析ツールです。テックドクターは医療・製薬・食品を始めとする、研究・実験や治験などを行う機関・事業者、また医療データ関連のサービス開発を行う事業者向けに2020年から提供を行っており、「SelfBase」はCSVガイドライン(医薬品·医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン) に沿ったクラウド上で運用されています。

3. ePRO機能について
(1)アンケート作成・送信

質問や回答の入力方法を定めたCSVファイルを「SelfBase」にアップロードするだけで、簡単にアンケートを作成することができます(過去に登録した既存アンケートであれば新規作成不要)。入力形式はラジオボタン、プルダウン、VAS(視覚アナログ尺度)、テキスト(自由記述)の4種類があり、選択肢が回答された時には記録として特定の数値を割り当てておくことも可能です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/71267/11/resize/d71267-11-b892abe579cee5c06dcd-8.png ]

【アンケート作成手順】


「SelfBase」からテンプレートをダウンロード
質問内容や回答の入力形式をテンプレートに入力
テンプレートを保存し、「SelfBase」にアップロード
被験者を選択して送信

なお、アンケートはスマートフォン、PC、タブレットなどのあらゆる端末から回答することが可能です。

(2)送信設定および回答確認
「SelfBase」のePRO機能では試験の条件に合わせて、送信スケジュールを細かく設定することができます。主な設定項目としては、以下のようなものがあります。

送信期間
リマインド間隔・回数
メールタイトル・本文
リマインドメールタイトル・本文
各アンケートの回答期限
アンケート送信日時・送信間隔

アンケートの回答結果はすぐにSelfBaseに反映され、全体の回答率や個別の回答内容を確認することが可能です。

4. 「SelfBase」の強み
1.ePROの主観的評価とウェラブルデバイスの客観的データを照らし合わせた分析が可能
ウエアラブルデバイスで取得できる客観データに、ePRO機能による被験者の主観的評価を掛け合わせることで、より探索的で高度なデータ解析が可能になります。ePRO機能を扱っている医療データ分析ツールとしては比較的安価な価格設定となっています。

2.アカデミア向けプランを提供
現在、大学を始めとする学術向けに特別プランを提供しております。詳細に関しては下記【会社概要】の「お問合せ」からご連絡ください。

5.ePROとは
ePROとは、アプリなどを通して電子的にPROを取得することです。PROはPatient-reported Outcome(患者報告型アウトカム)の略称で、「患者の回答について、臨床医や他の誰の解釈も介さず、患者から直接得られる患者の健康状態に関するすべての報告」を指します。日本国内におけるePRO累計導入試験数は急速に伸びており、コロナ禍での非接触化の進展により更に導入が進むと思われます。

6.今後について
ユーザーのフィードバックを基にePRO機能を含めた「SelfBase」の機能改善を進めることで、ウェアラブルデバイスを用いた臨床試験・実験を行う研究者の方々に対してより一層のサポートが届けらればと考えています。お問合せは下記HPより受け付けております。

【会社概要】
会社名 :株式会社テックドクター
WEB :https://www.technology-doctor.com/
設立日 :2019年6月21日
所在地 :東京都港区六本木7-14-23 クロスオフィス六本木
代表者 :湊 和修
問い合わせ :https://forms.gle/tHfQYwybi3K99eUA9
メールアドレス :support@technology-doctor.com


PR TIMESプレスリリース詳細へ