東大進学、五輪出場、EXILEや乃木坂46のメンバー等…数々の才能を輩出してきた郁文館夢学園の教育が一冊にまとまってアチーブメント株式会社より発刊!

プレスリリース発表元企業:アチーブメント株式会社

配信日時: 2022-03-03 08:00:00

『論語に学ぶ我が子の夢の叶え方』渡邉美樹氏が語る、郁文館夢学園の卒業生たちが夢を叶えた秘訣とは?

アチーブメント株式会社(所在地:東京都江東区、代表取締役会長 兼 社長:青木仁志)は、『論語に学ぶ我が子の夢の叶え方』(著者:渡邉美樹)を発刊いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/2398/169/resize/d2398-169-21dd1f179c1175fc6d98-0.jpg ]

■数々の著名人を輩出した教育哲学を紐解く一冊
「我が子には夢を叶えて欲しい」。それは、子を持つすべての親の願いではないでしょうか?ワタミ株式会社を一部上場企業に育て上げた著者渡邉美樹氏は企業経営者として数々の「夢」を追ってきました。そして、著者が理事長兼校長をつとめる東京都文京区の「私立郁文館夢学園」も「夢を叶える学校」として注目を集めています。東京大学に進学、陸上でオリンピックに出場、EXILEや、乃木坂46のメンバー、起業家、官僚、医師、アナウンサーなど。なぜ、郁文館の卒業生はあらゆる道で夢を叶えることができるのか?そこには、『論語』に基づく「夢教育」がありました。郁文館夢学園のユニークな取り組みとそれを裏付ける41個の論語を紹介し、最新の「夢教育のノウハウ」を公開します。

■章立て


「子どもたちが夢を持ち、夢を追い、夢を叶える」話題の学校
子どもたちの「夢の伴走者」になる - 夢教育に懸ける思い
郁文館の人間教育 - 「人としてのあり方」を『論語』に学ぶ
君たちの夢が「素敵な奇跡」を生む - 夢を叶えるための『論語』の言葉
子どもとともに成長したいと願う親御さんのために - 子育ての羅針盤としての『論語』の読み方
夢教育は日本を変えるための教育モデル


■著者紹介

[画像2: https://prtimes.jp/i/2398/169/resize/d2398-169-29c9f634675db7817e11-1.jpg ]

渡邉美樹
ワタミ株式会社代表取締役会長兼社長/学校法人郁文館夢学園 理事長兼校長/元参議院議員

 明治大学商学部卒。ワタミグループ創業者。「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」という理念のもと、外食・宅食・農業・環境等の事業を展開し、「独自の6次産業モデル」を構築。実名企業小説「青年社長 上・下」「新青年社長 上・下」(高杉良著)の実在モデルでもある。
 政府教育再生会議委員、神奈川県教育委員会教育委員などを歴任。教育者としての顔も持つ。「公益財団法人School Aid Japan」代表理事としてカンボジア・ネパール・バングラデシュでの学校建設(333校)・孤児院運営を行う。「公益財団法人みんなの夢をかなえる会」代表理事として、実践経営塾「渡美塾」や「みんなの夢AWARD」を主宰し起業家を育成。「公益財団法人Save Earth Foundation」代表理事として、限りある自然資源を有効利用し持続可能な循環型社会づくりにも取り組む。
 2013年、参議院選挙(全国比例区)において当選。財政再建や脱原発をはじめ、経営者の視点で政策提言を行い「外交防衛委員長」などを歴任。2019年7月、参議院議員を任期満了で退任。2019年10月、ワタミ代表取締役会長兼グループCEOとして本格経営復帰。自ら手掛けた「から揚げの天才」や「焼肉の和民」のヒットが注目される。2021年4月、岩手県陸前高田市に日本最大の有機農業テーマパーク「ワタミオーガニックランド」を開業、同年、ワタミ株式会社代表取締役会長兼社長に復帰。「すしの和」で寿司業態参入を表明。コロナ禍で大胆なスピード経営が常に注目を浴びている。

PR TIMESプレスリリース詳細へ