【募集開始!健康経営マイスター講座3月スタート オンライン第2期】「健康経営」推進のスペシャリストを育成。心身共に健康で幸福度の高い「well-being型健康経営」を目指す企業をサポートします!

プレスリリース発表元企業:株式会社日本健康経営

配信日時: 2022-02-01 10:00:00

健康経営マイスター講座概要はこちら>> https://www.nihon-kenkokeiei.co.jp/meister.html

株式会社日本健康経営(所在地:東京都中央区)は、「健康経営推進」のスペシャリストを育成する、「健康経営マイスター講座」をZOOMで開講。オンライン第2期を令和4年 3月7日(月)より開始いたします。









[画像1: https://prtimes.jp/i/39769/22/resize/d39769-22-6ced461522acc4632077-7.png ]



『健康経営マイスター講座』誕生の背景

★ コロナ禍で大きく変化した「健康経営」への取り組み
 少子高齢化による「健康寿命の延伸」が国家的な課題として注目される中、経済産業省が主体となって「健康経営」の普及・拡大が推進されてきました。ところが、長引くコロナ禍の影響を受け、「テレワーク」や「在宅勤務」といった働き方の多様化が進んだことで、健康意識も大きく変化し、メンタルヘルスや運動不足に関する課題も顕在化。「健康経営」へのニーズは、ますます多様化・複雑化の様相を呈しています。とりわけ「健康+幸福」を実現する「well-being(ウェルビーイング)型健康経営」が今、注目を集めているのです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/39769/22/resize/d39769-22-5a1ee046a56db1b36eb8-8.png ]


★ 健康経営の推進における大きな課題
「健康経営」の普及・拡大の取り組みとして、「健康経営銘柄」や「ホワイト500」・「ブライト500」の選定及び、「健康経営優良法人」の認定などの施策によって、この数年で「健康経営」の認知度が大幅に向上しました。


[画像3: https://prtimes.jp/i/39769/22/resize/d39769-22-acfe48577583048ed29f-2.png ]


今後、「健康経営」・「健康投資」を「業績向上」や「組織としての価値向上」に繋げていくことが求められますが、その「成果に繋がる健康経営」を実現するために、どこから手を付けていけばよいのか、実際の運用について何が必要なのかは、各社に委ねられているため、「健康経営」の推進担当者の大きな課題となっているのです。


★ 健康経営推進のスペシャリスト養成が急務!
「実務を学ぶ場がない」、「成果がわかりづらく継続が難しい」、「社内に浸透しない」、など健康経営推進の現場では悩みが尽きません。また、有資格者にとってもノウハウが少なくクライアントへの提案がうまくできなかったり、認定サポートばかりでなかなか報酬につながらない、などせっかく得た専門知識をなかなかうまく活かすことができない、という現状があります。


今後は「健康経営アドバイザー」資格という土台の上に、健康課題の可視化、的確なKPI設定、専門家とのネットワーク、効果検証(PDCA)を総合的にプログラミングできるノウハウが求められているのです。

[画像4: https://prtimes.jp/i/39769/22/resize/d39769-22-afd4c9f31d601241a990-6.jpg ]

こういった問題を解消すべく、弊社では、約600社の健康経営サポートの実績を活かし、最先端のノウハウと実務力を有する「健康経営のスペシャリスト」を育成する『健康経営マイスター講座』を開設。すでに第1期がスタートしております。

第1期は、産業カウンセラー、管理栄養士など、専門分野のエキスパートの他、「健康経営マイスター」として企業内でのサポートをめざす方などが参加されました。

受講のご感想として、「知っているつもりだったが、改めて必要な情報を体系的に学ぶことができた」、「講座の中で実践的に学び、資料に落とし込むので、卒業後のクライアントへのご提案に自信が持てた」、「企業さまにワクワクするご提案ができそう、だと、自分がすでにワクワクしている」など、喜びのお声をいただき、大盛況の中、3月に第2期がスタートいたします。


『健康経営マイスター講座』3つの特長

1)実務担当者に必要なスキルとノウハウを修得できる
 『健康経営マイスター講座』は、実務担当者に必要な
 ・ 理念構築、目標設定、プログラミング
 ・ クライアントワーク、プレゼンスキル
 ・ 効果検証、PDCA実践、後進育成
 の3つの要素をカリキュラムに盛り込み、即戦力となる人材を育成する講座です。

2)実務に即したカリキュラムで即戦力となる人材を育成
 『健康経営マイスター講座』は、全4日間(+自由勉強会)すべての課程をオンライン(zoom)で実施。3週間の実践期間では、実際に自社(またはモニター)案件の健康経営サポートを行い、実践力を養います。
 自由勉強会では、実際の案件を題材に、模擬コンサルティングを通して、企業担当者へのヒアリングから健康経営サポートのご提案までを実戦形式で学ぶ内容となっています。

3)卒業後のフォローで、マイスター保持者をサポート
 従来の資格講座にありがちな「資格は取得したが、仕事を受注できない、実際に活用できない」といった問題点を解消すべく、マイスター保持者をサポート。実務担当において必要な情報のアップデートや、パートナー企業への紹介など、卒業後のフォローも充実しています。



講座概要


[画像5: https://prtimes.jp/i/39769/22/resize/d39769-22-44d46665b40c1dea3e86-3.png ]


【 講座開催スケジュール(オンライン開催)】(全日程zoomにて実施します)
  1 日目 3月 7日(月)10:00~17:00
  2 日目 3月 8日(火)10:00~17:00
  自由勉強会 3月19日(土)10:00~12:00
  3 日目 3月28日(月)10:00~17:00
  4 日目 3月29日(火)10:00~17:00

【講座内容】
 ★ 事前課題
   ● 健康経営アドバイザー資格取得
   ● 日本健康経営YouTube視聴
   ● 自社(またはモニター)案件の実施
 ★ 1日目・2日目
   ● 講義を中心とした知識の習得
      1) 健康経営の目標設定・PDCAについて
      2) 健康経営サポートに必要な知識の習得
      3) 健康経営実践の各種コンテンツの理解
 ★ 3週間の実践期間
  4) モニター案件による 健康経営サポートの実践
 ★ 3日目・4日目
    ● チームによるコンサルティング実践
      5) 健康経営マイスター実務と支援コンサルティング
 ★ 卒業テスト
    ● 健康経営コンサルティング・クライアントワーク 実戦形式30分テスト

【受講対象者】健康経営に携わる経営者、実務担当者(候補を含む)のほか、「健康経営マイスター」取得をめざす方ならどなたでも(※)ご受講いただけます。
 ※事前課題として、「健康経営アドバイザー」(経済産業省の委託を受けて東京商工会議所が運営)取得がございます。各自、開講前に取得をお願いいたします。
 参照サイト【健康経営アドバイザーとは】(東京商工会議所)
 URL:https://www.tokyo-cci.or.jp/kenkokeiei-club/03/ 

【定員】12名

【受講料】330,000円(税込み)

【卒業後のフォローアップ】
 ● (一社)日本健康経営ビジネス協議会HPにマイスタープロフィール掲載
 ● 認定資格授与
 ● 健康経営マイスターサロン参加
 ● パートナー企業へのご紹介
 ● 次期以降の『健康経営マイスター講座』に無料でのオブザーブ参加権

【担当講師とサポーター】
 ● 本講師を弊社共同代表の加藤弘幸(かとうひろゆき)が務め、産業医、産業カウンセラー、社労士、管理栄養士など各専門分野のスペシャリストが登壇いたします。
 ● また、チーム制をとり各チームに専属のサポーターがつき受講生をサポートいたします。3週間の実践期間中の疑問や不安を適宜解消する体制を整えました。


『健康経営マイスター講座』無料説明会開催!~ご参加をお待ちしております~

● 毎週水曜日に無料説明会をzoomにて、開催しております。
  
【無料説明会概要】
 ~成果に繋がる健康推進の取り組み方~
  1. 健康経営の現状と実務者の悩み 
  2. 成果に繋がる健康推進の取り組み方
  3. 成果に繋がる健康経営プロジェクト5つのステップ
  4. 『健康経営マイスター講座』について
  5. 質疑応答
 ※ 無料説明会にご参加いただくだけでも、健康経営推進のファーストステップを踏み出していただける内容になっています。

【今後の開催予定】
 ・2022年2月2日(水) 10:00~11:00
 ・2022年2月9日(水) 10:00~11:00
 ・2022年2月16日(水) 10:00~11:00

 無料説明会へのご参加希望の方は、下記専用サイトよりお申込みください。
 >>https://www.nihon-kenkokeiei.co.jp/meister.html



参考URL

・日本健康経営公式アカウントチャンネル(YouTube)
 https://www.youtube.com/channel/UCrzdECyQMNSqYGM9T3_DEpQ
・【健康経営】経済産業省HP
 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenko_keiei.html
・【健康経営の推進について】(PDF)経済産業省ヘルスケア産業課
 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/211006_kenkokeiei_gaiyo.pdf
・【経済産業省におけるヘルスケア産業政策について】(PDF)経済産業省
 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/01metihealthcarepolicy.pdf


【会社概要】
会社名:株式会社 日本健康経営
設立: 2017年12月
所在地 :東京都中央区銀座8丁目14番5号 銀座小寺ビル5F
役員構成:代表取締役 松本 大成
     代表取締役:加藤 弘幸
     取締役 高島 宏明
     取締役 林 高史
TEL/FAX TEL:03-5809-3938
FAX:03-5823-4332
HP:https://www.nihon-kenkokeiei.co.jp/

代表取締役 加藤弘幸(かとうひろゆき)
[画像6: https://prtimes.jp/i/39769/22/resize/d39769-22-a737b9f5c18a94748e8f-4.jpg ]

『健康経営マイスター講座』本講師担当
ファイナンシャルプランニングから、マーケティング、WEB制作まで、幅広く事業を展開。現在は、法人向けコンサルティング業のほか、企業向けセミナーや講演なども行う。

25歳で独立後、保険代理店業務に携わるうち「理想の状態は、保険が不要になること=健康でいること」ではないか、という想いから、予防医療に携わることができないか、と考えるように。(現・共同代表の)松本大成から相談を受け、ある医療機器の販売に携わることに。「健康寿命の延伸に貢献したい」という思いで、松本と共に、2017年株式会社 日本健康経営を設立。
1965年三重県生まれ

事業内容:コンテンツ開拓、マーケット開拓、教育プログラム開発、情報発信、地方自治体支援、海外進出支援
日本健康経営は、「健康経営のプラットフォーム」作りを実践します。わたしたちは健康経営を広めるための仕組みづくりを行い、健康経営を実践するために有効な人材やコンテンツを全国から集めて各企業へご提供します。

【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社 日本健康経営
お問い合わせ対応時間:月曜~金曜 10:00~16:00
電話番号:03-5809-3938

【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社 日本健康経営 
広報担当:佐野亮太(さのりょうた)
電話:03-5809-3938 
メールアドレス:ryota.sano@nihon-kenkokeiei.co.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ