【無料PCR・抗原検査】香川県・新型コロナの無料検査を実施します|香川県PCR等検査無料化事業

プレスリリース発表元企業:合同会社Setolabo

配信日時: 2021-12-27 12:45:26

香川県新型コロナウイルス感染症無料検査事業の認定をSetolabo衛生検査所が受けました。

Setolabo衛生検査所(香川県登録衛生検査所第40号、大阪市衛生検査所登録第48号)は、香川県新型コロナウイルス感染症検査無料検査事業の認定を受けたと発表した。2021年12月27日(月曜日)より、『Setolabo衛生検査所 香川県PCR検査センター(〒761-8072 香川県高松市三条町509-1)』にて、新型コロナウイルス検査の『PCR検査・抗原定性検査』のいずれかが『無料』で受検できる。予約は特設のホームページにて受け付けている。また、郵送によるPCR検査も無料で受け付けており、高松市内まで行かなくても気軽に無料で検査が受けられるようになった。無料検査の対象者は、無症状でワクチン接種を受けられない方などが中心となるが、感染拡大時については、無症状の方でも、無料で検査を受けられる。Setolabo衛生検査所は、いつでも有事に備え、日本国内での感染拡大の防止に貢献をしていく体制を構築していきたいとしている。



 Setolabo衛生検査所(香川県登録衛生検査所第40号、大阪市衛生検査所登録第48号)は香川県PCR等検査無料化事業の認定を受けさせていただきましたことを発表させていただきます。つきましては、2021年12月27日(月曜日)より、『Setolabo衛生検査所 香川県PCR検査センター(〒761-8072 香川県高松市三条町509-1)』にて、対象となる方へ向けて、新型コロナウイルス検査の『PCR検査・抗原定性検査』のいずれかを『無料』でご提供させていただきます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/60112/85/resize/d60112-85-144467-pixta_39146230-1.jpg ]


Setolabo衛生検査所ホームページ
Setolabo衛生検査所トップページ https://setolabo.jp
香川県PCR検査センター https://setolabo.jp/takamatsu/


対象者【無料になる方】について

ご自身が対象者になり無料でPCR検査が受けられるかどうかは、下記のフローチャートでご確認をお願いいたします。

<通常時>
ワクチン・検査パッケージ制度(※)及び飲食・イベント・旅行・帰省等の活動に際してワクチン接種歴や陰性の結果を確認する民間の取組みのために必要な検査を受ける方のうち、無症状で下記いずれかに該当する方
・基礎疾患、副反応の懸念など健康上の理由によりワクチン接種を受けられない方
※ワクチンを2回接種済みの方や、自らの意思でワクチンを接種されなかった方の検査は無料ではありません。
・12歳未満の子ども

<知事要請時>
オミクロン株等の変異株の市中感染が発生すると、新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)第24条第9項に基づき、「ワクチン接種の有無を問わず」無症状で感染不安を感じる香川県内在住の方への無料検査


【下記は通常時のフローチャートです】
[画像2: https://prtimes.jp/i/60112/85/resize/d60112-85-0049e17bf236608a9f0d-6.jpg ]

(香川県ホームページより)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/yakumukansen/kansensyoujouhou/kansen/kagawa_pcrkensa_muryo.html


ご自身が対象者かどうかについて

 「自分が対象者かどうか」のお問合せが非常に多く、対象者について、フローチャートをもとにご自身で確認していただくようにお願いいたします。なお、一部のフローチャートの問いについては、答えが主観になる部分があり、自己解釈の部分にもなりますので、Setolabo衛生検査所の方で「あなたは対象者です」「あなたは対象者ではありません」と申し上げることができません。お手数をおかけしますが、最終的な判断はご自身で判断をしていただくようにお願いいたします。

検査所では判断できない質問の例(自己解釈が強い部分)
・「XXXX」は不要不急ですか?
・ワクチンは「XXX」な理由で打てないのですが、これは自らの意思になりますか?
・私はXXXXな理由で感染が不安なのですが、それは不安な理由になりますか?

香川県へ質問を検査所からし、お答えをいただいた質問
・住民票は実家のある沖縄県なので、本人確認証の免許証は沖縄県になっています。しかし、私は香川県に住んでいます。対象になりますか?
「香川県在住であれば対象となります」

[画像3: https://prtimes.jp/i/60112/85/resize/d60112-85-266468-pixta_35112979-0.jpg ]




検査の受け方から結果の通知まで


1)まず予約を行います(当日予約可能)
1.インターネット予約
下記のリンクよりご予約可能です。
https://setolabo.jp/kagawa-pcr/
※予約は、来店の時間だけご予約をお願いいたします。検査の種類は予めお決めいただいた上でご来店いただき、来店時に受付でお声がけください。

2.お電話でのご予約
平日・土日祝 9時~17時
臨時予約専用ダイヤル  HPに公開
※お電話でのお申し込みは、スマートフォン操作などが苦手なご高齢の方にご優先いただきますようにお願いいたします。

3.予約なしで直接来店
営業時間内であれば、ご予約なしでも検査は受け付けております。営業時間が変更になることもあるので、せっかくお越しいただいたのに閉まっていたということがないように、最新の情報は必ず香川県PCR検査センターのホームページでご確認をお願いします。

2)予約時間に「香川県PCR検査センター」へ (時間厳守でお願いします)
予約時間ちょうどに「Setolabo衛生検査所 香川県PCR検査センター」へ向かいます。
住所:〒761-8072 香川県高松市三条町509-1
ゆめたタウン高松近く
https://goo.gl/maps/uvdAj7e12xeD2Mv7A

3)検査を受けます
1.運転免許証や学生証などの身分証明書を提示します。(コピーを取らせていただきます)
2.「PCR検査」「抗原定性検査」のうち一つを決めます。
3.検査キットを受け取ります。
4.スタッフの説明に従って、検査を受けます。

4)個人情報の登録を行います
スタッフの指示に従い、個人情報の登録を行っていただきます。

5)検査結果をメールで受け取ります
検査結果はメールでお届けします。検査結果の報告目安時刻は最新の情報をホームページでご確認ください。
[画像4: https://prtimes.jp/i/60112/85/resize/d60112-85-796323-pixta_42384641-3.jpg ]




【無料】郵送PCR検査の受け方から結果の通知まで


1)初めに郵送検査キットの申し込みを行います
初めに郵送検査キットの申し込みを行います。
PCR検査キットのお申し込みは下記のホームページから可能です。
https://setolabo.jp/kagawa-pcr2/

2)PCR検査キットがご入力いただいたご住所へ発送されます。
PCR検査キットは、日本郵便のレターパックでお届けしております。お届けまでは2~3日ほどかかる可能性がありますので、余裕を持ってお申し込みください。

3)PCR検査キットがご自宅に到着後
検査キットに同封のチラシを参照に下記の作業をご自身で行なっていただきます。
1.内容物の確認
2.オンライン下での唾液の採取
※唾液採取は、LINEビデオ通話を用いて、画面越しに監視下のもと検体採取を行う必要があります。

4)検体の返送を行います。
検体を適切に梱包し、同封されている専用の箱を使用して、Setolabo衛生検査所へ返送を行います。

5)唾液検体が検査所へ到着
検体がSetolabo衛生検査所に到着後、24時間以内にPCR検査を実施します。

6)検査結果をメールで受け取ります
検査結果は、ご登録いただいたメールアドレスへメールでお届けします。検査結果の報告目安時刻はホームページに記載しております。




Setolabo衛生検査所の検査センターの一覧


西日本を中心に全国9箇所にてPCR検査センターを運営しております。

・大阪府PCR検査センター(大阪梅田駅すぐ)
https://setolabo.jp/umeda/
・名古屋PCR検査サテライト(名古屋駅徒歩5分)
https://setolabo.jp/nagoya/
・神戸PCR検査サテライト(神戸元町駅・花隈駅すぐ)
https://setolabo.jp/kobe/
・岡山県PCR検査センター(岡山駅直結)
https://setolabo.jp/okayama/
・広島県PCR検査センター(広島市内中心部)
https://setolabo.jp/hiroshima/
・香川県PCR検査センター(高松市中心部)
https://setolabo.jp/takamatsu/
・高知県PCR検査センター(JR高知駅前)
https://setolabo.jp/kouchi/
・徳島県PCR検査センター(JR徳島駅前)
https://setolabo.jp/tokushima/
・愛媛県PCR検査センター(JR松山駅前)
https://setolabo.jp/ehime/

※行政の皆様からの検査に関しましては、香川県高松市牟礼町と大阪府大阪市生野区にあるSetolabo衛生検査所もご利用いただけます。

[画像5: https://prtimes.jp/i/60112/85/resize/d60112-85-666488-pixta_42268326-2.jpg ]




Setolabo衛生検査所について~代表挨拶~


 Setolabo衛生検査所は、新型コロナウイルスのPCR検査や変異型検査だけではなく、遺伝子解析、腫瘍マーカーの検査などを通して、予防医療を重要視している香川県と大阪府登録の衛生検査所です。

 当検査所でPCR検査を実施しはじめた背景としては、医師である私が、感染症指定病院で日本に新型コロナウイルスに入ってきた3月から新型コロナウイルスの診療に医師としてあたってきたことにあります。当時、PCR検査を求めて、多くの患者さんが帰国者接触者外来をになう地域の中核病院を受診されてきており、特に救急科においては通常の診療ができなくなっていました。私を含め多くの救急スタッフが防護服を着て診療を行わざるを得ないために毎日熱中症になりながら診療にあたっている中で、医療機関以外でもPCR検査がうけられる体制を拡充することで、医療現場の負担軽減を図るだけでなく、従来の医療体制へと戻すことができると考え、日本でもいち早く、2020年9月にPCR検査センターの設立(保健所認可は同年11月)に至りました。

 そして、何よりも大切にしていることが、PCR検査が受けられず、発症判明が遅れ重症化した患者さん、無症状感染者の患者さんを1人でも多く見つけることで、世の中の予防医療に貢献していくことです。そのためにも、開設当時から全ての陽性者に対して、提携医療機関を通し、発生届の提出を保健所へ行ってきました。

 行政の皆さまにおかれましては、慣れない分野でのお仕事になると考えており、Setolabo衛生検査所では、少しでもお力になれるようにサポートさせていただいております。相談を行う検査機関などがないなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Setolabo衛生検査所 代表 医師 岡田悠輝

[画像6: https://prtimes.jp/i/60112/85/resize/d60112-85-891890-pixta_82836383-5.jpg ]




今までの取り組み(行政等側が公開している事業のみ掲載)


大阪市高齢者・障がい者施設等の定期的な従業者のスクリーニング検査
 2021年3月から毎日継続的に実施し、12月で10ヶ月目になります。現在では1万施設以上を対象としており、Setolabo衛生検査所では、PCR検査の実施だけではなく、全体の統括業務までを外注せずに全て自社で実施しております。具体的には、申込みシステムの作成、検査キットの作成→検査キットの配送・回収→検査実施、検査結果報告、陽性時の発生届の提出まで、すべてを自社で行っております。

広島県モニタリングPCR検査
 市中感染の可能性を抑え込むことを目的とし、期間限定で都心を中心とした4会場に臨時PCR検査センターを設置し、モニタリング検査を広島県が実施しました。こちらでの検査業務をSetolabo衛生検査所で実施しました。こちらの検査は、精度管理を行い、プール式検査で実施を行いました。

東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンの検査(兵庫県・徳島県)
 大会関係者から入国する選手のPCR検査をスピーディーに全て当日結果で行うことで東京五輪の実施に貢献しました。Setolabo衛生検査所では、PCR検査の実施だけではなく、全体の統括業務までを外注せずに全て自社で実施しました。具体的には、申込みシステムの作成、検査キットの作成→検査キットの配送・回収→検査実施、検査結果報告、陽性時の発生届の提出まで、すべてを自社で行いました。帰国される選手の陰性証明書の発行も実施しております。

廿日市市アジアトライアスロン
 コロナ下における国際大会として一人も感染者を出すことなく実施。PCR検査の実施だけではなく、全体の統括業務を全て自社で実施しました。検査キットの作成→検査キットの配送・回収→検査実施、検査結果報告、すべてを自社で行いました。帰国される選手の検査を迅速に実施し、数時間で陰性証明書を交付しました。

内閣官房による『ワクチン・検査パッケージ』の技術実証
 日本で初めて行われた『ワクチン・検査パッケージ』のPCR検査を実施しました。検査所でのPCR検査のみならず、PCR検査全体の統括業務・実行を行っています。当検査所の支店である名古屋・大阪・神戸の検査センターを利用し、陰性証明書発行のシステムの作成はもちろん、コールセンターを設置してサポート体制を整えるなど、確実に日本で初めての『ワクチン・検査パッケージ』を成功させるために貢献しました。現在も、『ワクチン・検査パッケージ』に関して、複数のご依頼をいただいております。

その他
 教育機関における臨時検査、警察署や消防署における検査、そのほかの国際大会やスポーツ大会における検査の実施などを行っております。


[画像7: https://prtimes.jp/i/60112/85/resize/d60112-85-412782-pixta_57031115-4.jpg ]


Setolabo衛生検査所でできること


新型コロナウイルスRT-PCR検査の実施
新型コロナウイルス抗原定量検査の実施(ルミパルス2400)
新型コロナウイルス抗体定量検査の実施(中和抗体を測定可能)
当日の検査結果
陰性証明書の発行・海外渡航用証明書の発行
自社での検体輸送
膨大な検査数に対応(最大2万検査程度/日)
特設ホームページの作成や各種のシステム構築
提携医療機関を等しての発生届の提出
遺伝子解析(変異株)




行政関係者様のお問い合わせ


Setolabo衛生検査所ー官民共同新型コロナウイルス対策本部
「PCR検査等無料化事業相談窓口」黒田浩一 宛
Eメール government@setolabo.jp

 行政関係の皆様からのお問い合わせは、上記までメールにて承っております。いただいた内容を確認した上で、当検査所の専門知識のある担当者よりお電話でのご相談を承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。Setolabo衛生検査所では、東京オリンピック・パラリンピックでの検査や広島県のモニタリング検査、大阪市高齢者・障がい者施設等の従業者のスクリーニング検査から、教育機関等を対象とした単発の検査など、数多くの行政からの検査を委託しております。政策や予算を作っていく上での行政の皆様の相談にも随時無料で伺っておりますので、日本全国どの行政関係の方もお問い合わせいただけます。



取材など【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】


合同会社Setolabo 担当:金子
メールアドレス:info@setolabo.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ