地域創生・地方創生、そして地域循環経済の実現へ向け、木下斉氏をローカルツーリズム株式会社戦略アドバイザーとして招聘

プレスリリース発表元企業:ローカルツーリズム株式会社

配信日時: 2021-12-04 15:15:31

地域の魅力を活性化し、その土地で経済を成り立たせる「地域循環経済」の実現を目指す

ローカルツーリズム株式会社は一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事、内閣府地域活性化伝道師である木下斉(きのした・ひとし)氏を戦略アドバイザーとして招聘し、地域の魅力を掘り起こし活性化し、補助金などに頼らず魅力を生み出しその土地で経済を成り立たせる「地域循環経済」の実現を目指します。




ローカルツーリズム株式会社は地域のキーパーソンや魅力的な土地・施設を通して、これからの地域のあり方について考える、地域創生・地方創生を目指す会社です。様々な地域で活躍するローカルエリート(人材教育の支援・事業を起こせる人材)を育成し実践的で具体的なナレッジを提案していきます。

以下はこの度戦略アドバイザーに木下斉(きのした・ひとし)氏を迎えるにあたり、代表取締役 糀屋総一朗のコメントです。

「私が地域創生事業に興味をもち、設立したエリアリノベーションファンドで投資を開始した頃から木下さんの地域創生の本質をつきつつも豊富なビジネス感覚の知見に同意することが多く、ローカルツーリズム株式会社は木下さんの活動の影響を大きく受けて設立しました。

高校生時代から商店街の再生に関わり、一橋大学の大学院で本格的な研究もしていたというストリート感覚とアカデミックさのハイブリッドさはとても魅力的です。これからの地域創生には彼のようなローカルエリート(人材教育の支援・事業を起こせる人材)の存在が必須であると考えています。

当社や当ファンドで日本の地域再生を進めていく為に、木下さんは当社戦略のアドバイザーに最適であるとこの度招聘させていただきました。今後は当社の経営的な方針のアドバイスや、人材交流の面でお手伝いをいただく予定です。」(糀屋)

また、就任にあたり当社の運営メディア「ローカルツーリズムマガジン」において
木下斉×糀屋総一朗の地域循環経済に関しての対談を公開していますのでぜひご覧ください。
[画像1: https://prtimes.jp/i/90035/3/resize/d90035-3-d68edb96a7cfc8d7b9fd-0.jpg ]

地方の課題は「人口減少」ではなく多様性のなさ 木下斉×糀屋総一朗対談(上)
https://note.com/localtourism/n/n9b60b64b60d0

地域の人だけでは地域は良くならない 木下斉×糀屋総一朗対談(中)
https://note.com/localtourism/n/nbcd5c267b00c

地方が復活する「魔法の杖」はないから泥臭く続ける 木下斉×糀屋総一朗対談(下)
https://note.com/localtourism/n/naea6acfbea9c


【木下 斉(きのしたひとし)略歴】

1982年生まれ。2000年、早稲田大学高等学院在学中に全国商店街合同出資会社の社長就任。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。熊本、福岡、札幌、愛知、兵庫など全国各地で地元企業との地域再生事業会社を合弁で推進するほか、2009年に政策立案、事業連携を目的にした一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスを設立、代表理事。2015年から都市経営プロフェッショナルスクールを開校、400名以上の修了生を輩出、100以上の事業に繋がるなど、人材開発にも取り組んでいる。内閣府地域活性化伝道師など各種政府アドバイザーも務める。

主要著書に「まちづくり幻想」、「地元がヤバい…と思ったら読む地域再生入門」、「福岡市が地方最強の都市になった理由」「地方創生大全」「稼ぐまちが地方を変える」などがあり、台湾、韓国、中国でも翻訳されている。

詳しいプロフィールはこちらをご覧ください
https://note.com/shoutengai/n/n478c0ebea96a

Twitter
https://twitter.com/shoutengai


【当リリースに関しまして】

当リリースに記載された団体名、商標及び商品名、サービス名、ツール名などと当社は一切関係がございません。

【運営会社概要】

会社名
ローカルツーリズム株式会社

代表取締役
糀屋総一朗

設立
2021年

業務内容

1. 地域の経済状況を調査分析する
2. 地域を外から見ることで効果的な仕組みを考える
3. まちづくりの会社を地域の皆さんと立ち上げる
4. 地域の魅力を掘り出して適正なプライシングをする
5. 市場規模の大きい産業に「地域の魅力」をつなげる
6. 地域へビジネスの仕組みを譲渡する

・地域名産品開発、観光・アクティビティの開発、料理メニューの開発、スタイリング
・エリアリノベーションファンドによる地域への投資
・人材教育の支援・事業を起こせる人材(ローカルエリートの育成)
・コンサルティング・地域の経済循環のデータ分析、宿泊施設・飲食業などの事業設計

本気で地域振興に取り組まれている地域の皆さん。ぜひ、私たちにご相談ください。
さまざまな支援プランに対応いたします。


ホームページ
https://localtourism.jp

運営メディア 「ローカルツーリズムマガジン」
https://note.com/localtourism

代表者プロフィール
[画像2: https://prtimes.jp/i/90035/3/resize/d90035-3-d9cfad6332fc4e0a687d-1.png ]



糀屋総一朗(こうじや そういちろう)

ローカルツーリズム株式会社 代表取締役
ローカルツーリズムマガジン発行人
エリアリノベーションファンド設立者

1978年 福井県生まれ。飛騨高山にて育つ。 慶應義塾大学法学部法律学科卒、早稲田大学大学院ファイナンス研究科終了 大学卒業後不動産の買取業務に従事、東京フィナンシャル・アドバイザーズ株式会社に入社し、400件以上の新株予約権、転換社債等の設計・評価業務に従事後、リーマン・ブラーザーズ証券再生処理チームに出向しキャッシュマネジメントチームにてキャッシュフロー管理を担当。 2009年に株式会社KIRIAGERUを設立。レンタルスペース事業(スペなび・糀屋箱機構)にて全国に100スペース以上を開設や運営。 並行して飲食事業(カフェ・バー)業、家具販売事業、不動産投資を展開し事業売却。 2018年Common Future & Co.株式会社を設立し、地域創生のためのファンド「エリアリノベーションファンド」の組成。福岡県宗像市大島にで投資を行い、1日1組限定の宿「MINAWA」( https://minawa.jp )など地域の魅力を価値化する産業を創出しGDPの押上に寄与。2021年ローカルツーリズム株式会社を設立。

Twitter

https://twitter.com/komehanaya

PR TIMESプレスリリース詳細へ