【転職サービスのイメージ調査】約6割の回答者が選択。"はじめての転職" におすすめは「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」
配信日時: 2021-10-19 09:30:00
「はじめての転職におすすめの転職サービス」を調査。「求人数」や「サポートの手厚さ」といった細かい点までアンケートを行い、その結果をランキングにしました。
転職系メディア「じょぶおたく」(https://jobotaku.com/ )を運営する株式会社LANYは、20~30代の男女100人を対象に、転職サービスのイメージ調査アンケートを実施しました。
調査概要
【概要】
今回は20~30代の男女あわせて100人にアンケートを取りました。
・調査方法:インターネットによるアンケート調査
・調査対象:20代で転職活動の経験がある方
・調査期間:2021/8/17~8/29
・男女比率:男性46%、女性54%
【何を調査したのか】
以下の「転職サービスのイメージ」に関する質問に対して、最も近しいと感じるものを答えてもらいました。
・はじめての転職に利用すべき転職サービスといえば?
・サポートが充実していそうな転職サービスといえば?
・求人数が多そうな転職サービスといえば?
・未経験の転職に強そうな転職サービスといえば?
【調査の目的】
・企業が発信しているブランドイメージと、顧客が受け取るブランドイメージとの間に、ズレが生じていないか確かめるため
・この記事を読者に届け、今後の転職活動に役立ててもらうため
・この記事を各企業の担当者に届け、今後のサービス向上に役立ててもらうため
Q. はじめての転職に利用すべき転職サービスといえば?
[画像1: https://prtimes.jp/i/71062/17/resize/d71062-17-6384610c5cfe4fde16e0-0.png ]
はじめての転職に利用すべき転職サービスとして、イメージを強く持たれていたのは、以下の5つでした。
リクナビNEXT(33人)
リクルートエージェント(25人)
マイナビエージェント(12人)
doda(10人)
ビズリーチ(6人)
全業界・職種に対応可能な”総合型”転職サービスが1位~5位にランクイン。
そして、回答者の過半数が「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」に集まる結果になりました。
なぜこの2つの転職サービスに、"はじめての転職に利用すべき"というイメージが持たれているのでしょうか?
実際に利用した方々の口コミを見てみましょう。
リクナビNEXTの口コミ(自社集計)
案件の数や、取り扱い企業の数はかなり多いように感じました。もちろんその分、利用している人も多いので、かなり信憑性の高いサイトになっていると思います。メールが来たりすると分かりにくいかなと思うところも、自分のEメールアドレスで確認出来るので便利です。そこまで連絡が来ないだろうと思っていると、企業さんからの連絡が予想以上に来るのにはビックリしました。書類も他の転職エージェントに比べると通っていたので、その点はかなり優れていたように思います。(24歳男性)
幅広く求人を検索でき、検索結果には誰もが知っている大企業から中小企業までいろいろな企業があったので、条件を比較するのに非常によかったです。また、HPの検索性についても、条件がかなり詳細に絞れたのもよかったです。勤務地などの基本的な条件だけではなく、例えばITエンジニアといってもアプリケーション系やインフラ系など専門が多岐に渡るのですが、そのような詳細な条件も検索できたため、自分の条件にあった求人が簡単に探せました。(29歳女性)
リクルートエージェントの口コミ(自社集計)
しっかりとしたサポートにはとても満足しています。
登録後、すぐに面談を実施して頂き、非常に詳しいアドバイザーの方が現職の状況、転職企業の条件、給与面など事細かく聞いてくれて、且つ本音の部分で市場とのマッチング度合いなどをしっかりと説明してくれました。
面談後も、随時企業をご紹介頂きましたが、私の条件にしっかりとマッチした内容の企業様ばかりでしたので、相手にあわした選定をしっかりと行なっているのだなと非常に良い印象でした。(33歳男性)
インターネットで申し込みした際に希望の面談日を指定し、すぐに電話で面談することができたのでよかった。担当の方もスムーズに質問して条件や希望をまとめてくれた。すごくスピーディーに対応してくれた。転職に対して不安があったので電話で詳しく話しを聞いてくれ疑問や質問もすることができたのでよかった。その疑問や質問を担当のエージャントの方が後で答えてくれたので不安が取り除かれたような気持ちになれた。サポートの質が良いと感じた。(28歳女性)
口コミからは、「求人数の多さ」と「サポートの充実さ」の2点において優れていることが分かりますね。
リクナビNEXT…求人数が多い、自分の希望に沿った求人が見つかる
リクルートエージェント…サポートが手厚い、アドバイザーがしっかりしている
この2点におけるプラスのイメージが、転職未経験者にも届いているのではないでしょうか。
そこで今回は、この「求人数の多さ」と「サポートの充実さ」に関連するイメージ調査も実施しました。
Q. 求人数が多そうな転職サービスといえば?
[画像2: https://prtimes.jp/i/71062/17/resize/d71062-17-3c64e81bf985b639be68-2.png ]
求人数が多そうな転職サービスとして、イメージを強く持たれていたのは、以下の5つでした。
リクナビNEXT(31人)
リクルートエージェント(28人)
doda(9人)
ビズリーチ(9人)
マイナビエージェント(8人)
先ほどの質問と同じような回答分布になり、「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」に票が多く集まりました。
それでは実際の公開求人数を見ていきましょう。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/71062/table/17_1_b9b141b4c20a132ce2ce09160545beb6.jpg ]
「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」の求人数が多いことは間違いありませんが、3位の「doda」や4位の「ビズリーチ」も同等の求人数を有しています。
「ビズリーチ」はハイクラス転職に特化した転職サービスのため、”はじめての転職活動”には向いていないかもしれませんが、「doda」は転職初心者にも使いやすいと評判です。
dodaの口コミ(自社集計)
求人数がとても多く、いろいろな企業様に出会えました。管理部門の仕事を探していたため、そもそもの母体が少なくサイトによってはほとんど求人がありません。しかしdodaさんは求人数が圧倒的に多く探すのが楽しいくらいでした。また、このウイルス状況においても新規の求人は日々入ってきており、転職を急いでいなければ、状況が変化するのを待って活動すればいい求人に出会えるのではないかと思いました。(33歳 男性)
求人数の多さと担当者の質がよかったです。業界最大手ということもあって全国の主要都市に会社があります。最初の面談で条件をヒアリングしてくれ、その希望条件に合った求人を紹介してくれます。ほぼ毎日複数の求人が送られてくるのは求人数の多さを表していると思います。よかった点のもうひとつは担当者の質がよかったです。初めての転職だったので提出書類の作成が大変でした。職務経歴書作成のサポートはかなり丁寧にしてもらいました。この作業により書類通過の確率が上がるそうです。実際に職務経歴書をブラッシュアップしたところ、面接に進める確率が上がったと思います。質問に対するレスポンスもよく満足しています。(32歳 男性)
他の転職サイトでは求人数が少ない部門・職種でも、「doda」であれば多数見つけることが可能とのこと。
求人数や職種の幅などを重要視したい方には、「doda」の方が合っているかもしれませんね。
次は「サポートの充実さ」についてのアンケート結果を見ていきましょう。
Q. サポートが充実していそうな転職サービスといえば?
[画像3: https://prtimes.jp/i/71062/17/resize/d71062-17-3be8596218346a8d37c1-1.png ]
サポートが充実していそうな転職サービスとして、イメージを強く持たれていたのは、以下の5つでした。
リクルートエージェント(23人)
マイナビエージェント(16人)
リクナビNEXT(15人)
doda(12人)
ビズリーチ(11人)
1位、2位にはいわゆる”転職エージェント”がランクインしました。
「リクナビNEXT」や「doda」は”転職サイト”のため、求人に応募した後は自分の力で選考を突破する必要があります。
一方「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」といった”転職エージェント”は、履歴書の添削や面接対策までカバーしてくれるため、サポートの充実度は自然と高くなるのです。
リクルートエージェントの口コミ(自社集計)
リクルートエージェントを使って良かった点は、事務系の求人を多く配信して頂けたことです。また、書類選考が通過しなくて悩んでいた時に職務経歴書の添削をして頂けました。面接対策についても質問形式で練習をさせて頂く機会があり、良い学びになりました。自分のどの部分をアピールしていくべきかを教えて頂けた点も良かったです。自分の条件に合う求人を配信して頂けることと、営業担当からの直接メールが届く点がとても役に立ちました。(33歳男性)
マイナビエージェントの口コミ(自社集計)
担当の人の対応がとても素晴らしかった。
話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かった。特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っている。取り合ってもくれないエージェントもあったが、マイナビさんはできる限りの求人を紹介してくれてとても助かった。連絡も速く、安心して転職に臨めたこともよかった。(25歳男性)
どちらの口コミも、担当者の質に非常に満足していますね。
「初めての転職活動なので、他の人に添削などをしてほしい」「転職活動を、最後まで自分1人で乗り切れる自信が無い」
こういった人は一度試してみることをオススメします。
さて、これまで「はじめての転職」にフォーカスしていましたが、最後に「未経験転職」に焦点を当ててみましょう。
経験したことのない業種・職種に転職しようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q. 未経験の転職に強そうな転職サービスといえば?
[画像4: https://prtimes.jp/i/71062/17/resize/d71062-17-6c4c74c42010f4b69e88-3.png ]
未経験の転職に強そうな転職サービスとして、イメージを強く持たれていたのは、以下の5つでした。
リクナビNEXT(26人)
リクルートエージェント(15人)
doda(14人)
マイナビエージェント(14人)
ビズリーチ(8人)
さて、実際の公開求人数を見ていきましょう。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/71062/table/17_2_bbf2ef9b35b895de6d8cfe1afad33be8.jpg ]
※ビズリーチは「未経験歓迎」というフリーワード検索
「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」が圧倒的に多い結果となりました。
業界・職種が未経験の場合、転職活動前・転職活動中でも、大きな不安を感じると思います。
これらの転職サイトと転職エージェントを併用して、余裕をもって転職活動を続けることも1つの方法です。
まとめ
今回は、初めての転職活動や未経験転職に関して、各転職サービスのイメージ調査を行いました。
はじめての転職に利用すべき転職サービスといえば?
サポートが充実していそうな転職サービスといえば?
求人数が多そうな転職サービスといえば?
未経験の転職に強そうな転職サービスといえば?
「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」が圧倒的に支持されていることが分かりました。
回答者がどんな観点で選んだのか正確に理解することは難しいですが、「求人数の多さ」と「サポートの充実度」においては、他の転職サービスよりもポジティブなイメージを持たれていることが分かりました。
もしあなたが転職活動中であったり、これから転職を考え始めているならば、ぜひ今回の結果を参考にして、自分に合った転職サービスを選んで頂ければと思います。
より詳細な情報が知りたい方は、じょぶおたくのサイトをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<メディアURL>
じょぶおたく(https://jobotaku.com/)
<会社概要>
株式会社LANY
公式サイト:https://lany.co.jp/
事業内容:Webコンサルティング、メディア運営、広告事業、ノンアルコールビール事業
所在地:東京都新宿区新小川町6-8
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社LANY」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- Moolec Science Enters Into Transformational Transaction Expanding Across Multiple Technology Platforms04/21 21:00
- Aicho JapanのAPP「iN2X」、人気漫画『番犬αは牙を隠している』とコラボ開始04/21 19:15
- 一般社団法人まなびぱれっとの学校空間作りの伴走実践が文科省「ウェルビーイング向上のための学校施設づくりのアイディア集」に掲載されました!04/21 19:15
- 【奈良の行列店】そうめん発祥の地・三輪『てのべたかだや』にて「夏野菜の濃厚トムヤムそうめん」など新メニュー登場!奈良県へいばら産のレモングラスで香り付けした自家製ジンジャエールにも注目04/21 19:15
- 作品募集開始! 第7回ポラスグループおえかきコンクール 昨年の応募総数は2,940作品04/21 19:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る